お近くのダイワハウス

PREMIST Life
~ワーカーに増加中!知っていますか、VDT症候群とVDT検診~

起きてから寝るまで、日々手にしているモバイル端末(携帯、スマートフォン)。そして多くの職場で使用しているパソコンやタブレット。今、オフィスではVDT症候群といわれる病気が増加傾向にあります。眼科での検査およびVDT作業をするときのポイントと目のケアについてお話しします。

別名、IT眼症とも呼ばれる“VDT症候群”とは
VDT※とは、パソコンを含むディスプレイ(タブレットや携帯、スマートフォンなど)を有する機器の総称で、それらを長時間使用することにより起こる、目や身体や心に影響のでる病気のことをVDT症候群と呼びます。別名 “IT※眼症” とも呼ばれています。
そして、VDT使用に伴うストレス起因の指や手首、肘などの痛みやしびれ、頭痛や不眠の症状を訴える方に対し、それらを軽減して疲労症状を予防するために、視力検査から眼圧検査、調整機能検査などを行う健康診断を「VDT健診」と呼びます。
 
「VDT健診」は、仕事におけるパソコンワークの比重が高まるにつれ、何らかの健康障害との関わりが懸念されていることから、企業がパソコンワーカーに対し、特有の健康障害をチェックする健康診断としてはじめたもので、パソコンワーク(VDT作業)に新たに従事する作業者に対して、作業の種類や作業時間に応じて、配置前健康診断を実施し、その後1年に1回、定期健康診断を行うことが“厚生労働省のVDT作業ガイドライン”としてすすめられています。
 
現在のところ一部の大企業が行っている健診の一つですが、パソコン端末を1日5時間以上使用していて、身体に不調が現れているのに原因がわからない方は、ぜひ一度、「VDT健診」を眼科で受けてみることをお勧めします。(個人でも検診を受けることができます)
 
>>>VDT症候群の例
目の症状 : 休憩しても目の疲労感が抜けない。最近、視力が落ちたと感じる。目がかすむ、物がぼやける。痛みや乾燥を感じる。
精神の症状 : 原因不明の不安感やイライラ感がある。眠りが浅い。
身体の症状 : 頭痛。肩こり。腕や首が痛む。腕や肩、首がだるい。背中が痛む。手指が痺れる。

大切な目と身体、そして心。上記のような自覚症状がある方は、早目に眼科に相談してください。
 
※VDT…visual display terminal
※IT…Information Technology
そのメガネ、度数がキツスギかも!?
健診でVDT症候群に該当した場合、眼科では目の疲れをやわらげたり、潤いを与えたりする点眼薬や、身体や目の緊張感をほぐす飲み薬を処方します。メガネをかけている方の場合は、PC作業に適切なメガネの処方も行います。
 
最近気になるのが、「レンズとフレーム、合わせて○○○○円!」といった安価で購入できるメガネ店を利用したケースです。このような場合、コンピュータ計測による目の検査で、“日々の生活に適切な度数”と判断された値のレンズを入れてしまうことが多く、必ずしもパソコンの使用に適した状態とは言えないからです。VDT機器を頻繁に使用する方に必要な度数は0.7~0.8で、使用距離は約50cm。ブルーライトをカットする機能も必要です。
 
遠くや近くを見るには適していると感じる度数のメガネでも、VDT機器を長時間使用する場合には強すぎる場合もあります。メガネの度数が原因で、必要以上に目が疲れて様々な症状が引き起こされているという方が多いのが現状です。VDT長時間使用の場合は、専用のメガネを持つことをおすすめします。
 
>>>VDTから目を守る・労わる、オフィスでのポイント
1、 画面と目の距離は40㎝以上とり、視線はやや下向きになる角度をキープ
2、 1時間ごとに約10分、目の休憩を。リラックスして遠くの景色を眺めたり、目を閉じたりする
3、 時々、腕を回したり、屈伸運動をしたりして、身体の緊張をほぐす

 
VDT機器を使用する際は、室内との明暗のコントラストが無いようにすることも大切です。機器の画面がまぶしいと感じる場合は、室内や手元を明るく保つ工夫をするなど、目に負担をかけない環境づくりが重要です。
杉本 由佳

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.