
プロフィール
1945年、日本画家・中島清之の三男として疎開先の長野県小布施町に生まれる。1948年、一家が神奈川県横浜市に戻る。1971年東京藝術大学大学院修了。在学中より日本美術院展覧会(院展)を中心に精力的に作品を発表。1978年より日本各地の桜の名樹を描く。 父の後を継いだ三渓園臨春閣の襖絵、鎌倉鶴岡八幡宮の斎館壁画等、障壁画を多数手がける他、小説の挿画、雑誌表紙でも活躍。1992年「おぶせミュージアム・中島千波美術館」開館。1994年より東京京藝術大学美術学部デザイン科で教鞭を執る(2013年教授を定年退任)。1998年日本美術院を退院。2012年より公募展「Artist Group -風―」を開催。東京藝術大学名誉教授、日本美術家連盟常任理事。画集『中島千波作品集 こんな絵を描いてきました』(求龍堂)、『新現代日本画家素描集 4 中島千波 桜花抄』(日本放送出版協会)他多数。