お近くのダイワハウス

PREMIST ダイワハウスの分譲マンション

PREMIST Times―PREMIST CLUBがお届けするメールマガジン―

※PREMIST Timesは本号をもちまして終了とさせていただきます。長い間ご愛読いただきまして誠にありがとうございました。
アート王国、千葉。
アート王国、千葉。
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3

ピカソ、モネ、レンブラント、北斎、写楽。実はこれ、千葉の美術館が所蔵する作家の一例なんです。世界中の名画が鑑賞できるアートの宝庫、千葉。今回はそうした取り組みを紹介するとともに普段なかなか聞けない美術館運営のウラ側にまで迫ります。千葉でのアートをめぐる旅、始まります。

世界トップクラスのコレクションと緑あふれる約3万坪の庭園。2つの顔を持つ美術館の内側とは。

まず紹介するのは、20世紀アメリカ美術をはじめ幅広いコレクションを誇るDIC川村記念美術館。9つのコレクション展示室は部屋の形状から壁の塗料、床、照明の光量まで全て展示作品に合わせたオーダーメイドで、それぞれが異なる美術館のよう。例えば、モネ、ルノワール、ピカソなどヨーロッパの巨匠たちが並ぶ展示室にはカーペットが敷かれ、アーチを描いた天井が印象的なゆったりとした空間設計。また、高い天井から外光が差し込む開放的な空間には、大型の立体作品が並びます。他の作家と同じ部屋に作品が並ぶことを嫌い、自らの絵だけで空間を創り上げたいと切望したというマーク・ロスコの作品のみを展示した空間、ロスコ・ルームは必見。

  • ピサロ、モネ、ルノワールなど印象派を代表する作品が並ぶ。
    ピサロ、モネ、ルノワールなど印象派を代表する作品が並ぶ。
  • レースの襟など細かな描写まで楽しめるレンブラント。
    レースの襟など細かな描写まで楽しめるレンブラント。
  • 化学で彩りと快適を提案するDIC株式会社が運営。
    化学で彩りと快適を提案するDIC株式会社が運営。
  • 自然・作品・建築が調和する美術館は海老原一郎の設計。
    自然・作品・建築が調和する美術館は海老原一郎の設計。
  • 営業畑出身でアートは全くの門外漢だったと笑うDIC川村記念美術館広報の早川さん。
    営業畑出身でアートは全くの門外漢だったと笑うDIC川村記念美術館広報の早川さん。
  • 戦後アメリカ美術を代表する巨匠ポロックの作品。
    戦後アメリカ美術を代表する巨匠ポロックの作品。
  • トゥオンブリー・ルーム(7/8~8/27は一時閉室)。
    トゥオンブリー・ルーム(7/8~8/27は一時閉室)。

広報に聞く、現代美術のすゝめ。

「当館では、1000点以上あるコレクションの中から選りすぐりの作品を展示し、関連ある作家や時代を取り上げながら、コレクションへの理解を深めるための展覧会を年に数回開催しています。今年7月から開催されている「静かに狂う眼差し―現代美術覚書」展は、当館の強みである現代美術の流れを堪能できる展覧会です」こう話す広報の早川さんに現代美術を楽しむコツを伺うと「頭で考えず感じるまま鑑賞することでしょうか。美術に正解はありません。美しい、なんとなく心惹かれるなど、感覚的に捉えるだけでいいのです。興味や疑問を抱いたときには、ぜひギャラリートークに参加してみてほしいですね。きっと新たな発見があるはず」とニッコリ。緑豊かな庭園で、のんびりと過ごすことも出来る美術館。ぜひ一度、肩の力を抜いて訪れてみては。

世界屈指のコレクションと緑あふれる約3万坪の庭園。2つの顔を持つ美術館の内側とは。

千葉市美術館は北斎、写楽など浮世絵を中心に近世・近代の"版"に強みを持つ美術館ですが、市の小・中学校を対象とした芸術の教育普及にも力を入れています。平成16年からスタートした鑑賞教育はこれまで約2万人が参加。年間を通じて大人から子どもまで参加できる無料ワークショップを実施するなど地域を巻き込んだイベントを次々と企画しています。また、2014年からDIC川村記念美術館、千葉市美術館を中心に北総エリアの美術館5館協業のアートプロジェクトもスタート。アートの視点で観光情報をキュレーションしたガイドブック発刊の他、エリア内の美術館をつなぐ周回バスツアーなど、千葉をアートで盛り上げる挑戦が始まったばかり。これからの取り組みに目が離せません。

  • 浮世絵以外にも千葉ゆかりの作家の所蔵作品も豊富。
    浮世絵以外にも千葉ゆかりの作家の所蔵作品も豊富。
  • 千葉市美術館広報担当の磯野さんもプロジェクト主要メンバー。
    千葉市美術館広報担当の磯野さんもプロジェクト主要メンバー。

DIC川村記念美術館

http://kawamura-museum.dic.co.jp/
〒285-8505 千葉県佐倉市坂戸631
050-5541-8600(ハローダイヤル)
043-498-2131(カーナビ検索用)
【開館時間】
9:30-17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
月曜日 ※祝日の場合は開館し、翌平日に休館
年末年始、展示替期間の臨時休館

千葉市美術館

http://www.ccma-net.jp/
〒260-8733 千葉市中央区中央3-10-8
TEL:043-221-2311
【開館時間】
10:00-18:00 (入場は17:30まで)
金・土曜日は、20:00まで開館 (入場は19:30まで)
【休館日】
毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日-1月3日)

トップへ戻るトップへ戻る
[Part.2]千葉が世界に誇る食べる芸術作品。山武の太巻き寿司。へ[Part.2]千葉が世界に誇る食べる芸術作品。山武の太巻き寿司。へ
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3
PHOTO GALLERYPHOTO GALLERY
PREMIST Times MoviePREMIST Times Movie
千葉が世界に誇る食べる芸術作品。山武の太巻き寿司。
千葉が世界に誇る食べる芸術作品。山武の太巻き寿司。
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3

見て楽しい、食べておいしい飾り付けの食文化は古くから日本で愛されてきた伝統です。千葉が誇る郷土料理『太巻き寿司』もその一つ。今回は長年千葉県東部の山武地域にて太巻き寿司を習い、伝えてきた平山光子さんにお話を伺ってきました。食の芸術をぜひご賞味あれ!

農家の女性の手から手へ受け継がれてきた文化と技術。

私たちが小さい頃に食べていた太巻き寿司は今よりずっと甘い味付けの鉄砲巻きでした。白砂糖が貴重な時代でしたから甘い味はステータスだったんですね、太巻き寿司はおもてなしの主役として重宝されていました。夜明け前から何十人分ものすし飯を炊いたり卵を焼いたりと仕込みだけでも重労働なので、太巻き寿司を巻ける女性はそれだけで一目を置かれる存在。私自身もそうでしたが「嫁ぎ先でも困らないように」と結婚を機に家族や親戚から巻き方を伝授されることが多かったようです。そうして嫁いだその土地で太巻き寿司を振る舞うことで、山武郡市発の食文化は千葉県全域へと広がっていきました。

  • 10年以上毎月欠かさずに太巻きの勉強会を行っている平山さん。
    10年以上毎月欠かさずに太巻きの勉強会を行っている平山さん。
  • よろこぶ顔が見たくて太巻き寿司作りを続けている鈴木さん。
    よろこぶ顔が見たくて太巻き寿司作りを続けている鈴木さん。
  • よろこぶ顔が見たくて。おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。
  • よろこぶ顔が見たくて。おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。
  • よろこぶ顔が見たくて。おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。
  • よろこぶ顔が見たくて。おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。

よろこぶ顔が見たくて。
おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。

芯に模様が入るようになったのは、おもてなしの心が原点です。現在500種類ほど図柄がありますが、実はここ40年の間にできたものがほとんど。昭和54年発刊の機関紙によると初期は山など簡単な図柄が多かったようですが、技術が洗練されるにつれ山武の桜やバラなど複雑な模様にも取り組むようになったようです。例えば、房総の海を模した四海巻きには、正方形の巻き寿司を作るためにまずパーツを作ってから組み立てるように巻き直す技法が使われています。千葉の美しい自然を表現するため、そしてよろこぶ顔が見たくて生まれた模様や技術の数々は先輩たちの研究の賜です。

世界に誇る太巻き寿司を次の世代へ。

平成25年ユネスコ無形文化遺産に和食が登録された際、記念セレモニーでは太巻き寿司が振舞われたそうです。研究会が発足してから40年以上毎月欠かさず県内各地で連綿と続いてきた勉強会、県外での料理教室開催、定期的な冊子発行など太巻き寿司の伝承に尽力してきた先輩たちがいたからこその名誉だと思っています。一本一本手間暇かけて巻くため近隣の方でもなかなか口にする機会が少ないのが現状ですが、可能な限り講演やイベントなどで振る舞うようにしています。「作って感動、食べて感動、食べてもらってまた感動」の太巻き寿司、先輩から受け継いだバトンを次に伝えることが私の使命です。

  • 世界に誇る太巻き寿司を次の世代へ。
  • 世界に誇る太巻き寿司を次の世代へ。
  • 世界に誇る太巻き寿司を次の世代へ。
トップへ戻るトップへ戻る
[Part.3]撮る人みんなを芸術家にする。千葉の身近な秘“鏡”大全。へ[Part.3]撮る人みんなを芸術家にする。千葉の身近な秘“鏡”大全。へ
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3
PHOTO GALLERYPHOTO GALLERY
PREMIST Times MoviePREMIST Times Movie
撮る人みんなを芸術家にする。千葉の身近な秘“鏡”大全。
撮る人みんなを芸術家にする。千葉の身近な秘“鏡”大全。
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3

ここ数年SNS発の新しい秘境・絶景スポットが次々と発見されている千葉。シェアしたくなる写真が手軽に撮れて、アクセスはいずれも千葉市内から1時間ほどと気軽に行けるのがブームの秘訣。水と光が織りなす芸術は毎秒ごとに表情を変えるためシャッターチャンスはほんの一瞬。撮る人みんなを芸術家にする千葉の秘"鏡"を巡ります。

漆黒の海と淡い航海灯が
"鏡"鳴する刑部岬の夜。

日が沈み夜がやってくる頃、水平線の向こうから汽笛をあげ航海灯の群れが港へと戻ってきます。漁獲量県内2位の飯岡漁港が一望できる展望館は平成13年にオープン。漆黒の海、淡い航海灯、そして暮らしを営む街のあかりが織りなす光と闇のコントラストは「日本夜景遺産」にも認定。九十九里浜の最果てには秘"鏡"としか例えようのない幽幻が確かにありました。

  • 漆黒の海と淡い航海灯が“鏡”鳴する刑部岬の夜。

刑部岬(飯岡刑部岬展望館~光と風~)

住所:旭市上永井1309-1「横芝光IC」より車で約30分。

  • よろこぶ顔が見たくて。おもてなしが育んだ太巻き寿司の芸術。

幻想と静寂を描く緑の鏡、濃溝の滝。

水面を覗き込む大きなトンネルは江戸時代に農業用の水車を回す水路を作るために掘られたもので、昔は"農"溝の滝と呼ばれていたとのこと。この滝が注目を集め始めたのはここ数年の出来事。人の手によって掘られてから350年以上もの間、誰からもハート型の光が注目されなかったのはその希少性ゆえ。日照角度の関係で3月のお彼岸頃と9月のお彼岸頃の朝6時からわずか1時間弱、本当にごく限られた時期にしかその姿を現しません。ハート型の水面は洞窟に差し込む光の偶然が生んだ奇跡とも呼べる芸術作品。神秘的な緑の鏡は童話の世界に迷い込んだよう。四季折々表情を変える光と自然の芸術は、何度見ても新鮮な感動を与えてくれます。

濃溝の滝(清水渓流広場内)

住所:君津市笹1954「君津IC」より車で約35分。

まるで天空の鏡。自然美と人工美が交差する原岡桟橋。

原岡桟橋(岡本桟橋)は昭和10年頃に漁業用桟橋として設置、全国でも数少ない木製の桟橋には外灯が並び日没時の海面を表情豊かに彩ります。日中は近隣住民の散歩コースにもなっていますが、日が沈むにつれ橋を渡る人は次第にいなくなり、海岸からぼんやりと夕日に佇む橋を眺めるカップル、譲り合うように写真を撮影する観光客などみんなが思い思いの時間をのんびりと過ごす光景に古き良き日本を感じ、胸をうちます。

原岡桟橋(原岡海水浴場内)

住所:南房総市富浦町原岡204「富浦IC」より車で約5分。

  • まるで天空の鏡。自然美と人工美が交差する原岡桟橋。
  • まるで天空の鏡。自然美と人工美が交差する原岡桟橋。
  • まるで天空の鏡。自然美と人工美が交差する原岡桟橋。
トップへ戻るトップへ戻る
  • Part.1
  • Part.2
  • Part.3
PHOTO GALLERYPHOTO GALLERY
PREMIST Times MoviePREMIST Times Movie
TOP PAGE

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

大和ハウス工業株式会社

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.