全区画温泉付!霧島連山の麓でゆったり暮らす。温泉つきスローライフを楽しむ。
雄大な桜島 平成28年12月撮影
ロイヤルシティ霧島妙見台のある霧島エリアは「温暖な気候」、「豊富な温泉」、「海・山・川」と三拍子そろった豊かな自然に加え、天孫降臨の神話の残る地として有名です。
ロイヤルシティ霧島妙見台の位置する霧島市は聴いて、触れて、見て、嗅いで、味わうことで高いリラックス効果が期待できる「森林セラピー基地」に認定されています。
森林セラピー基地:専門家による実験を通じて高いリラックス効果が実証された森林と関連施設を有する地域が認定(平成19年認定)
※霧島市ホームページ参照
平成20年7月撮影
平成27年6月撮影
連なる山々の雄大な自然
韓国岳(からくにだけ) 1,700m 高千穂峰(たかちほのみね) 1,574m
森と川と海が繋がる場所
霧島山系の森から天降川等を経て波静かな錦江湾へ。
豊かな森の恵みは豊かな海を育んでいます。
錦江湾と桜島
霧島川
御手洗川
天降川
海や川に恵まれた地形
霧島市は、大小さまざまな温泉地から成る全国でも人気の高い温泉地です。
1959年霧島温泉・霧島神宮温泉は「国民保養温泉地」に指定されました。
国民保養温泉地:温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、環境大臣が指定するものです。
妙見温泉(約7.8km)
平成25年10月撮影
霧島温泉郷(約18km)
提供:霧島市観光協会
霧島温泉郷は、霧島市から湧水町の霧島山中に点在する温泉群です。
この温泉郷では、新湯温泉・湯之谷温泉・関平温泉・栗川温泉・野々湯温泉・丸尾温泉・林田温泉・硫黄谷温泉・殿湯温泉など数多くの温泉があります。
周辺の良質な温泉群
リクルートの旅行予約サイト「じゃらんnet」の利用者1万1千人に実施した、
「人気温泉地ランキング2012」において、霧島温泉が満足度ランキングで全国1位
幕末の風雲児坂本龍馬も新婚旅行で、眺めたといいわれる「犬飼の滝」。
高さ36m、幅22mの豪快に水が流れ落ちる様は壮観です。霧島には、様々な美しい滝があります。
平成20年7月撮影
丸尾滝 平成29年2月撮影
犬飼の滝 平成30年2月撮影
千里ヶ滝 平成27年6月撮影
美しい数々の滝
天上界から神様が最初に降り立ったといわれる高千穂峰。
ここから日本の建国神話が始まったと伝えられています。
霧島神宮(約16km)
平成30年2月撮影
高千穂峰山頂の天逆鉾(約16km)
提供:高原町役場
天孫降臨の舞台、霧島
熊本、宮崎、鹿児島のほぼ中央に位置する霧島市は、鹿児島空港をはじめ、高速道路、鉄道などの交通利便性に優れ、鹿児島県下第2位の人口を有する活気あふれる都市です。
北は霧島連山、南は錦江湾から桜島が望め、その間には数多くの企業が集積し、産業が盛んな国分平野が広がっています。
豊かな自然、温泉、歴史、文化、さらに黒酢や焼酎に代表される特産品などの魅力にあふれ、国内外から訪れる観光客は年間約700万人にも。商業施設や病院、福祉施設も充実し、温暖な気候とともに暮らしやすさでも全国から注目を集めています。
人口は126,541人(平成29年2月現在 霧島市調べ)
南国鹿児島の温暖な気候。山間の森林地に位置するため、市街地より爽やかで、夏は涼しく冬は暖かで一年を通じて過ごしやすい気候です。
季節ごとの花、鳥のさえずりを楽しめ、春には桜、秋には紅葉も。
また、旧暦1月18日を過ぎた日曜日に鹿児島神宮で開催される初午祭は、鹿児島に春を告げる祭りとして知られ、この頃から一足早い九州の春が訪れます。
江戸時代からの製法を守って作られる健康食品の純米黒酢をはじめ、数ある黒豚の中でも代表格と言われる霧島黒豚、黒牛、さつま地鶏などの畜産物が自慢。
さらに地元特産の芋焼酎をはじめ、名水では天保3年から地元で飲み継がれている伝説の鉱泉水「関平鉱泉水」が霧島市公認となっています。
この他、ブルーベリーから作ったワインやジュース、きりしま茶も有名。いちご、トマト、スイカ、里いも、ゴーヤといった季節の野菜や果物も豊富で、新鮮な作物や特産品は各地の物産館で購入できます。
おいしいと評判の霧島黒豚
伝説の鉱泉水「関平鉱泉水」(15.3km)
平成30年4月撮影
いろんな芋焼酎が楽しめます
国立公園 霧島
韓国岳や高千穂峰などの山々を中心に鹿児島・宮崎両県にまたがる山麓一帯を霧島と呼称。四季を通じて登山が楽しめ、小学生から年配の方まで登れるコースが揃っています。
鹿児島観光連盟提供
みやまコンセール(約16.5km)
『すばらしい環境の中で最高の音楽を』という音楽家と音楽ファンの願いを叶えるホール。音響学の最新の成果を取り入れた大小のホールがあります。
平成29年11月撮影
国分キャンプ海水浴場(約16km)
錦江湾から桜島がのぞめる海水浴場。波が静かでのんびり海水浴が楽しめます。バンガローなどもあり家族連れにぴったり。
平成29年11月撮影
川づり(約1km)
霧島川や天降川は全国有数の鮎の遡上する清流。鮎漁が解禁されると川のあちこちで太公望の姿が見られます。天降川の日当山温泉公園では鮎まつりも開催。
平成25年11月撮影
溝ノ口洞穴(約30.6km)
県の天然記念物に指定されている。高さ8.6m、横13.8m、全長224mの巨大な洞穴の中には縄文時代の人の生活跡もあります。近年はパワースポットとしても人気。
平成28年12月撮影
桐原の滝(約25.7km)
桐原の滝は、幅40メートル、落差12メートルの荒々しい滝です。
自然豊かな美しい景観を満喫できます。滝のしぶきが虹のアーチをかけます。
平成28年12月撮影
塩浸温泉 龍馬公園(約13.5km)
坂本龍馬夫妻が新婚旅行の際、18日間滞在した場所。ふたりの新婚湯治碑や日帰り温泉施設、歴史資料館、無料の足湯などがあります。
平成25年10月撮影
日当山温泉郷(約6.4km)
西郷隆盛がよく訪れたことで知られ、鹿児島の奥座敷として栄えた温泉郷。現在は天降川の清流の両岸に旅館や公衆浴場、家族湯があります。
平成28年12月撮影
和気神社(約4.4km)
奈良時代、都を追われてこの地で過ごした和気清麻呂を祀った神社。交通安全、学問、建築の神として御利益があると言われています。
平成30年4月撮影
全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。
所在地:鹿児島県霧島市牧園町下中津川霧島妙見台1889-138
霧島妙見台現地案内所:0995-77-3001
霧島妙見台現地案内所:0995-77-3001