磐梯山に抱かれた自然豊かなエリアで、日本が持つ四季を体感できます。
五色沼(毘沙門沼) 福島県観光物産交流協会提供
日本第3位の面積を誇る磐梯朝日国立公園内。日本百名山のひとつ会津磐梯山の北側一帯は、明治時代の磐梯山の噴火で生まれた大小300余の湖沼が点在。
いくつものトレッキングコースが存在し、神秘の色をたたえた湖面に誘われ、ミズバショウの咲く森に迷い込むような不思議な懐かしさと感動が交差する大自然のエリアです。
可憐な花を愛でる春、湖沼でカヌーやボートを楽しむ夏、紅葉を鑑賞する秋、雪化粧に感動する冬。はっきりした四季の変化がひときわ深く心に残る場所です。
春には桜をはじめ種々さまざまな花々が咲き、夏には緑が映え、秋になると紅葉が山を染めます。
そして、雪化粧に感動する冬へ。移りゆく季節を肌で感じる事ができます。
桜峠 平成26年5月
ニッコウキスゲが満開の雄国沼 平成23年7月
紅葉の美しい小野川湖 平成24年10月
硫黄成分を含む水が凍ってできる滝、イエローフォール
※福島県観光物産交流協会提供
裏磐梯では釣りやカヌーなど、湖沼でレジャーを楽しむ人が多くみられます。
夏には湖沼の間を縫うトレッキングコースやサイクリングコースを楽しみ、冬はウインタースポーツに興じることができます。
家族と、友人と、また一人でも遊べるスポットがいっぱいのエリアです。
雄国沼でトレッキング ※福島県観光物産交流協会提供
カヌー体験 ※福島県観光物産交流協会提供
檜原湖でワカサギ釣り ※福島県観光物産交流協会提供
檜原湖でのスノーモービル 平成27年1月撮影
福島県の北部に位置する北塩原村は、旧米沢街道の宿場町として発展し、城下町会津若松や蔵の町喜多方など周辺観光エリアへも車で約1時間圏内。県都福島市へも車で約1時間半という交通利便性を備えた場所にあります。
北塩原村の中でも湖沼群や温泉地・スキー場が点在する裏磐梯エリアは、磐梯朝日国立公園の中核として四季を通じて多くの観光客で賑わいます。
村では、自然湧水を利用した美味しい上水道を完備。下水道の整備率も全国でトップクラスを誇るなど美しい水環境の保全に取り組み、村民の健康づくりや子育て支援などを推進しています。
人口は2,913人(平成29年1月現在 北塩原村調べ)
日本三鳴鳥のオオルリ
平成20年5月撮影
裏磐梯の紅葉
※福島県観光物産交流協会提供
五色沼のひとつ青沼
福島県観光物産交流協会提供
標高800m前後の高原台地にある裏磐梯は、美しい自然景観に恵まれています。気候は北日本型の積雪寒冷地のため、夏は涼しく、冬は雪が降ります。冬は質のよいパウダースノーに恵まれ、さまざまなウインタースポーツが楽しめます。8月でも平均気温は21℃ほど。
宝の山・磐梯山の麓から湧き出る水と、磐梯高原の自然や気候を生かして作り上げたさまざまな特産品が有名。
温泉水を煮詰めて作られていた裏磐梯の「会津山塩」を使った会津山塩ラーメン。
裏磐梯高原の特産で標高800m以上の高地でしか栽培できないといわれている豆「花嫁ささげ」、さらに檜原湖を中心に収穫される「ジュンサイ」はこの地の味覚です。
この他、新鮮な高原野菜やそばなどが地元の物産館や道の駅で手に入ります。
名物のジュンサイ
ソースカツ丼
※福島県観光物産交流協会提供
会津山塩ラーメン
※福島県観光物産交流協会提供
Active Resorts 裏磐梯(約1.2km)
風情ある露天風呂があり、ゆっくりとしたひとときを過ごせるホテル。レストラン・バーでは壮大な景色を眺めながら、食事を楽しめます。ウエディングや宴会などの会場としても利用されています。
Active Resorts 裏磐梯提供
五色沼(約1.2km)
磐梯山の噴火によって生まれた湖沼群の総称で、青沼・瑠璃沼・弁天沼・みどろ沼・毘沙門沼などがあり、湖沼ごとに変わる神秘的な水の色に心を奪われます。
福島県観光物産交流協会提供
中津川渓谷(約9.8km)
秋元湖に注ぐ中津川上流に位置する渓谷。新緑の季節はもちろん、 日本有数の紅葉景勝地として知られ、そそり立つ断崖や奇石怪石など変化に富んだ渓流美を楽しめます。
福島県観光物産交流協会提供
グランデコスキーリゾート(約9km)
標高差570m。全8コースからなる上質のパウダースノーに恵まれたスキー場で、スノーボーダーにも人気。この他、裏磐梯スキー場(約7.1km)、裏磐梯猫魔スキー場(約8.9km)、猪苗代スキー場(約13.1km)など魅力あふれるゲレンデが充実。
福島県観光物産交流協会提供
小野川不動滝(約6.3km)
紅葉に彩られた滝はなんとも美しい。
平成24年10月撮影
百貫清水(約15.6km)
早稲沢・デコ平自然ふれあい探勝路の中間点にある、ブナ林の中に湧き出る湧水池。この清水を源流とする「小野川湧水」は銘水百選のひとつに認定されています。
平成17年6月撮影
磐梯山ゴールドライン(約12.3km)
様々な湖沼群が点在する裏磐梯へとつながる約17.6kmのコース。磐梯山の火口壁が間近に見られる「黄金平」や、磐梯山や雄国沼への登山口である「八方台」もあります。他にも磐梯吾妻レークラインなど爽快なドライブコースがいろいろ。(営業期間は4~11月/有料)
福島県観光物産交流協会提供
諸橋近代美術館(約1.1km)
スペインの巨匠ダリの絵画や彫刻、版画などの作品が充実。水と緑に囲まれた西洋風建築の美術館。
平成26年5月撮影
道の駅 磐梯山
裏磐梯高原の文化や地域情報を、さまざま形で発信しています。おみやげコーナーでは、お菓子や民芸品、地酒などバラエティーに富んだお土産品を取り揃え、食堂では地元のそざいを活かした料理を味わえます。
福島県観光物産交流協会提供
ピックアップした分譲土地・分譲物件・仲介物件を写真や区画図などを使いご紹介しています。ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプをご用意しています。
現在、ピックアップ物件はありません。
全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。
所在地:福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根字高森1265-93
裏磐梯リゾート現地案内所「猪苗代ヒルズウェルカムオフィス内」:0242-63-0327
裏磐梯リゾート現地案内所「猪苗代ヒルズウェルカムオフィス内」:0242-63-0327