「 共に創る。共に生きる。」
私たちはお客様と共に新たな農業の価値創造を実現します。
大和ハウス工業の建築ソリューションと、三協立山の栽培技術を組み合わせて実現した
植物工場システム「アグリキューブ ID」。
両社の協業によって、「提案」「建築」「栽培サポート」の各フェーズでお客様の植物工場事業をこまやかにバックアップ。
お客様の不安を解消し、確かな安心をお届けします。
大和ハウス工業
- 生産、物流、商業等幅広い分野の
建築ソリューション提案力 - 各地で施工できる
全国対応可能なネットワーク力
三協立山
- 独自開発による栽培技術
- 植物工場事業者としての
生産・販売実績、オペレーション能力 - 充実の栽培サポート体制

アグリキューブ ID 3つの安心
-
1.任せる安心
- 大和ハウス工業に一括発注することでワンストップで工場建築に対応。
- 各種建築系法規に則した建築ソリューションを提供。
- お客様の事業規模・事業計画に最適な植物工場プランを提供。
-
2.育てる安心
- 共同開発の栽培ユニットにより高い生産能力( 高歩留・高収量・高回転)を提供。
- 植物工場運営実績に基づくオペレーションノウハウを提供。
-
3.相談できる安心
- 植物工場のお引き渡し後、6ヵ月・1年・2年と工場の定期点検を実施。
- 栽培サポート契約により、お客様が安心できるように栽培サポートを実施。
植物工場で生産する野菜の5つのメリット
-
安定生産
安定品質
安定価格 -
徹底した
衛生管理による
農薬不使用栽培 -
歩留まりの高さ
-
付着菌数の
少なさ -
異物混入
リスクの低減
大和ハウス工業・三協立山 共同開発栽培ユニットの特長
独自開発の送風システム+独自技術の養液管理システムにより高い生産能力を実現します。
-
*高歩留*
独自の送風システムにより栽培環境を均一化
栽培ムラを低減し、生産歩留まりの向上を実現
-
*高収量*
独自の養液管理システムにより成長を促進
成長速度の向上により、高い収量を実現
-
*高回転*
環境制御技術により成長障害を抑制
成長障害を抑えつつ、高回転の栽培を実現
従来型 送風システムと
独自開発 送風システムとの違い
従来型 送風システムでは風量・温度にばらつきがみられましたが、アグリキューブ IDは、すべての野菜に
均一量の適切な風があたるように設計されており、栽培位置を問わず、同じ品質の野菜を栽培することができます。

従来型 送風システム
風が全ての野菜に均一に当たらず、温度にもばらつきがあるため、成長速度・品質にも影響を及ぼしていました。

独自開発 送風システム
均一量の風がすべての野菜にあたるよう設計された独自開発の送風システムです。
栽培品種例
アグリキューブ IDでは下記のような品種を育てられます。その他、ご希望の品種があれば、お気軽にご相談ください。
-
フリルレタス
-
グリーンリーフレタス
-
オークリーフレタス
-
バジル
-
チャイブ
-
スイスチャード
-
レッドロメインレタス
-
水菜
-
ほうれん草
-
コリアンダー
-
クレソン
-
わさび菜
栽培プロセス
※表記されている日数は大和ハウス工業・三協立山共同開発栽培施設にてフリルレタスを栽培した際の日数です。
栽培品種・栽培条件により日数は前後いたします。

6日
1. 播種・発芽作物の種をまき、発芽させます。(約6日間)

19日
2. 育苗育苗棚に移植し、苗を育てます。(約13日間)

32日
3. 定植育苗棚で成長した苗を、定植棚に移植します。(約13日間)

4. 収穫・製品化出荷可能な大きさに成長したら収穫。トリミング、梱包して出荷します。