大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

TRY家コラム(トライエコラム)

  • カテゴリーから探す
  • コラム一覧から探す
  • ログイン
  • メルマガ登録はこちら

大和ハウス工業トップ

TRY家コラム(トライエコラム)

ダイワハウスと、オーナーさまと、これから家づくりを始める方をつなぐコミュニケーション情報です。


[特集]住まいかた・暮らしかた 二世帯で楽しく快適に暮らすために 近年、人気の高まっている二世帯同居。大人数が快適に過ごすためには、さまざまな配慮が必要です。しかし、お互いに思い合って暮らすことで、かけがえのない絆も生まれます。それぞれの家族にあった住まいのカタチを考えてみましょう。

二世帯同居のメリットとデメリット

二世帯同居は、親世帯にとっては孫の成長が見られ、にぎやかで楽しい、また急病時にも安心感があります。子世帯にとっては育児や家事をサポートしてもらえる、防犯の面で安心という意見もあります。一方、生活音が気になったり、友人を呼びにくいなど、プライバシーの面で心配もあるようです。

自分たちに合った同居スタイルを選ぶ

二世帯同居には、生活空間の共有の仕方により、大きく分けて3つのタイプがあります。家事や育児を助け合いながら、にぎやかに暮らしたい家族は、すべてを共有する「融合同居」。プライバシーを尊重し、経済面や生活面で自立したい家族は住まいを完全に分離する「分離同居」。そしてその中間にあたる、生活空間の一部を共有する「共有同居」があります。

わが家にぴったりな、二世帯同居のスタイルは?

融合同居

すべてを共有して二世帯がひとつ屋根の下で暮らす

育児や家事を助け合い、にぎやかに暮らせて、建築コストや生活費が抑えられる。ただし、プライバシーの確保に工夫が必要。

共有同居 シェア型家族 リビングのみ分離して各世帯別にくつろぎスペースを確保。水まわりは、共有して光熱費を経済的に。

バランス型家族 リビング、浴室を世帯ごとに設け、プライバシーとコミュニケーションのバランスに配慮。

自立型家族 玄関のみ共有し、食事やライフスタイル全般のプライバシーを重視。

生活空間の一部を共有して快適に暮らす

適度にプライバシーや独立性を確保し、ほどよい距離感で暮らせる。
どこを分離し、どこを共有するかが快適に暮らすためのポイント。

分離同居

各世帯が完全に独立した生活空間を持つ

ライフスタイルや生活時間帯が違う二世帯におすすめ。各世帯のプライバシーは保てるが、建築費コストが割高になり、広いスペースが必要。

同居のさまざまな問題を間取りの工夫で解決

例えば、生活時間帯の違いによる生活音は、リビングや水まわりの位置を1階と2階で同じにすることで軽減。また、リビングが各世帯にあればお互いの友人を気兼ねなく呼ぶことができます。また、動線を工夫したり、ゆったりとした広さのダイニングキッチンを設けることで家族のコミュニケーションが自然と活発になります。さらに、大量の物を保有する二世帯同居では各世帯用と共用の収納を設けるなど、収納計画も快適な住まいをつくるポイントになります。

リフォームしやすい将来を見据えたプランを

二世帯がひとつの家で同居し、住み継いでいく間には家族構成の変化や世代の交代が生じます。家族のカタチが変わっても快適に暮らしていくためには、簡単なリフォームで間取りが変えられるような工夫が必要です。家族構成やライフスタイルの変化に柔軟に対応できる住まいを計画しましょう。

こんな場合はどうする? 二世帯同居の不安を解決

お互いの友人を呼びたい

リビングを2つ設けて寝室以外に各世帯のプライバシー空間を確保。両世帯の寝室を2階に配置すれば、1階に二世帯のコミュニケーションスペースとなる広々としたリビング・ダイニングが設けられます。

生活時間が異なり、音が気になる

生活空間を分離していても、ライフスタイルが異なると、生活音が気になることがあります。遅い時間に食事や入浴をしても気にならないように、音が発生する空間を1・2階で同じエリアに配置します。

入浴が続くと洗面台が使えない

二世帯での生活を始めてから、不便さに気づくことが多いのが水まわりの空間。「誰かが入浴していると洗面台が使えない」「朝の身支度と洗濯の時間が重なって洗面台が使いづらい」。洗面室と脱衣室を分離することで、脱衣室に人がいても気兼ねなく洗面台が使えます。

洗面室と脱衣室を分離。そして、洗濯機を脱衣室に設置することで、朝の身支度の時間帯にも洗濯がスムーズにできる。さらに洗濯の干し場所となるサービスヤードを近くに設けると便利。

二世帯分の物をすっきり片づけたい

収納量を確保するだけでなく、「誰が、何を、いつ、どこで、使うか」を考えた収納計画が大切です。各世帯で使う物、共有で使う物に分けて収納スペースを設けましょう。普段使わない物は、ロフトや小屋裏などに大容量の収納を設けると便利です。

1階が親世帯の場合は、部屋数が少なく比較的スペースが取りやすい1階に、二世帯共有の収納を置くことも一案。オフシーズンの衣類や寝具も共有の収納に。



このページの先頭へ


このページの先頭へ