HTML5 Webook
18/42

17ご使用前に別冊の「取扱説明書」を必ずお読みください。トイレ ••トイレの換気に消し遅れタイマーが設定されている場合、スイッチを切った後から設定時間内の換気運転が行われます。••換気口フィルターは、定期的に(月に1回程度)掃除してください。汚物や異物が詰まった際は、ラバーカップをご使用ください。便器の穴におわん状のゴムカップ部分を当て、ゴムカップがめくれ上がるまでゆっくりと押します。この状態から一気に強く引き上げることで、詰まっていた汚物や異物が吸引され出てきます。その際は床にビニールシートを敷くなど、汚れや水漏れのないようにご注意ください。ラバーカップは、便器に強く押し当て過ぎると、かえって汚物や異物を詰まらせる場合があるため、ご注意ください。ラバーカップを使用しても改善されない場合は、便器を外して排水管の詰まりを直す必要があります。使用を中断し、「アフターサポート」に挟み込んでいるお問い合わせ先までご連絡ください。トイレの形状や方式はマンションによって異なる場合があります。詳細は別冊の「取扱説明書」をご確認ください。内部で人が倒れたりした場合などに外部からトイレの鍵を開ける際は、レバーハンドル付近にあるねじ溝にドライバー(サイズが合えばコインでも代用可)を差し込んで回し、開錠してください。便器脇の止水栓を閉めた上で、「アフターサポート」に挟み込んでいるお問い合わせ先までご連絡ください。詳細は別冊の「取扱説明書」をご確認ください。閉まる※壁または床に あります。注:ラバーカップのご使用にあたっては、まわりに新聞紙や布等を敷いてください。また便器を覆うサイズの透明ビニールシートを用意し、その中央に開けた穴にラバーカップの柄を通して作業すると、汚水の飛び散りを防止できます。(ラバーカップはホームセンターや金物店で販売されています)閉じ込められてしまったら便器の水が止まらない!注意お手入れ••アルカリ性洗剤や塩酸、クレゾールは排水管などを傷めますので、使用しないでください。お⼿⼊れには、中性洗剤を所定の倍率で薄めてご使用ください。••トイレの床は防水ではありません。水を流すと下階への漏水の原因となるため、便器に直接水をかけて洗わず、水拭きをしてください。••酸性洗浄剤と塩素系漂白剤を併用すると、塩素系ガスが発生する恐れがあります。大変危険ですのでご注意ください。留意注意便器••便器が結露することがありますので、換気を心がけてください。••便器接続部にはストレーナー(給水栓ろ過装置)が付属しています。詳細は別冊の「取扱説明書」をご確認ください。••ロータンクの中に固形の洗浄剤や水量調整のためのビンなどを⼊れると、故障や排水管を詰まらせる原因となりますので⼊れないでください。便器が詰まった!排水••トイレットペーパー以外の紙、生理用品や紙おむつなどの異物は絶対に流さないでください。詰まりの原因となります。トイレットペーパーでも、一度に大量に流すと排水管が詰まり、建物全体の排水機能に影響を及ぼすことがあります。お子さまのいたずらなどにご注意ください。••誤って異物を落とした場合は、必ず取り除いてからご使用ください。そのまま水を流すと便器が詰まって汚水があふれ、水漏れの原因になることがあります。••長期間不在時は、ためている水がなくなり悪臭が発生する可能性があります。排水口をラップで覆うなどしてください。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る