19ご使用前に別冊の「取扱説明書」を必ずお読みください。開口部 (窓サッシ) ••開閉操作をされる際は、ゆっくり行ってください。勢いよく操作すると、思わぬけがや事故が発生する恐れがあります。••カーテンレールにカーテン以外の物をつるさないでください。洗濯物を干したり、重い物をつるしたりするとカーテンレールの破損、脱落の原因になるため、おやめください。原則としてアルミサッシを取り外さないでください。所定の方法以外で取り外しや取り付けをすると、落下する恐れがあり大変危険です。お⼿⼊れをされる際も危険を防止するため、サッシの外れ止めをセットしたままで行ってください。バルコニーのないサッシの場合は、網戸の外れ止めは必ずつけていただき、落下の可能性があるため原則として取り外さないでください。引越しなどでアルミサッシを取り外す際は、転落の危険がありますのでサッシ枠やエアコン室外機に上がらないでください。アルミサッシや網戸を外す場合は、万が一落下すると危険ですので、窓の下に人がいないことを確認した上で作業を行ってください。窓のそばに踏み台になる物を置かないようご注意ください。お子さまが乗って、転落する恐れがあります。また、落下防止のための窓⼿すりを設置している箇所がある場合も、そこに上ったり体重をかけたりしないでください。特に、出窓にお子さまが上がると、転落する恐れがありますので十分ご注意ください。窓のレールや水切りの上に物を置くと落下する恐れがあり、大変危険ですのでおやめください。安全のために⼿すりや面格子が設置されている窓については、隙間から物が落下することのないよう、十分にご注意ください。縦軸回転窓または滑り出し窓が設置されている場合、危険を防止するため開き止め金具が設置されていますので、金具を外さないようにしてください。また、転がり落ちる可能性のある物を窓付近に置くと、窓の開閉時にあたって落下する可能性がありますので、置かないようにご注意ください。バルコニー、ルーフバルコニー、サービスバルコニー、ポーチ、アルコーブ、専用庭、テラスなどは共用部分にあたり、「管理規約」および「使用細則」によって利用上のルールが定められています。専有部分ではないことをご認識の上、ルールを守った使用をお願いします。サッシなどの落下にご注意!窓からの転落、落下にご注意!普段のお手入れ••サッシは、乾いた布で拭いてください。••敷居レールはほこりがたまりやすいので、掃除機でこまめに掃除してください。共用部分はルール厳守!バルコニー・テラスなど危険危険汚れがひどいときのお手入れ••柔らかい布等を薄めた中性洗剤に浸し、付着した汚れを落とします。その後は固く絞った布等で拭きとり、乾いた布で水分を拭きとってください。••クレンザーやスチールたわしのような、表面を傷つけやすいものの使用はおやめください。また、酸性、アルカリ性、塩素系薬品を使用すると、アルミサッシの腐食や塗膜剥がれの原因になるため、絶対に使用しないでください。5住戸外(専用使用部分)
元のページ ../index.html#20