HTML5 Webook
27/42

3126 事故や故障につながる可能性があるため、絶対にお子さまを遊ばせないようにお願いします。また遊んでいる姿を見かけた際は必ず注意をしてください。 エレベーターのドアは、安全装置が付いており自動的に開閉しますが、閉じかけた時に無理に乗り降りすると事故や故障の原因になるためご注意ください。 いたずら目的で非常用インターホンを押さないでください。 エレベーター内で飛び跳ねたり、乱暴に乗り降りしたりすると、地震であると感知されて最寄りの階に停止する場合があります。事故の原因にもなり大変危険なため、静かに乗り降りしてください。 エレベーター内は禁煙のため、床でタバコの火をもみ消す、壁に落書きをするといった行為は絶対におやめください。「建物の区分所有等に関する法律」においては、構造上区分された住戸の内側が専有部分とされています。専有部分以外のバルコニー・ルーフバルコニー・駐車場・外部階段や共用廊下・エントランス・ゴミ置場などは共用部分と定義されています。(詳細は「管理規約」をご確認ください)エレベーター内での禁止事項!注意エントランスホール••雨の日など、靴の裏がぬれていると床が滑る場合があるためご注意ください。メールコーナー••宅配ボックスのトラブル発生時は、宅配ボックス本体に明示されている問い合わせ先までご連絡ください。••お子さまが宅配ボックス内に入ったり、物を入れたりして遊ばないように十分ご注意ください。共用廊下・階段など••開放型の共用廊下や屋外階段などで遊ぶと、事故につながる危険があるため、絶対にお子さまを遊ばせないようにご注意ください。••共用部分に物を置くことは禁じられています。地震や火事など緊急の際に通行の妨げにならないよう、廊下や階段の踊り場に物を置かないようにお願いします。お子さまが足がかりにして転落する危険もあります。また、廊下や階段の手すりの上に物を置くと、落下した場合に大変危険ですのでおやめください。エレベーター••大きな荷物をエレベーターで運ぶ際は、管理会社へ確認してください。その際、ドアや壁を傷つけることのないよう、養生シートを内側に張るといった配慮をお願いします。••エレベーターの奥に鍵のかかった扉が設置されている場合があります。これは「トランクルーム」と呼ばれ、急病人を運ぶストレッチャーなどを使用するための拡張スペースです。ご使用になりたいときは管理員(不在時は管理会社)にご連絡ください。••犯罪抑止を目的として、エレベーター内に監視カメラまたは防犯カメラが設置されている場合があります。共用部分の各施設共用部分の取り扱い

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る