32燃えるゴミ燃えないゴミ快適生活のためのマナー粗大ゴミペットの飼育••ペット飼育可のマンションであっても、「管理規約」により、飼育できるペットには制限があります。また、飼育できる場所は専有部分のみとし、専用使用権が設定されたバルコニーやテラス、専用庭などは、専用使用していても共用部分にあたるため、飼育は認められていません。制限内容はマンションごとに異なりますので、詳細は「管理規約」や「使用細則」をご確認ください。••共用部分に犬猫などの毛を落とさないなど、ご配慮をお願いします。また、浴室などで犬猫に放尿させたり、毛づくろいした毛を水で流したりすることは、臭気や排水管が詰まる原因になるため、絶対におやめください。••居住者の中には動物が苦手な方や、アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。家族同様にかわいいペットであっても、他の方にはそうではない可能性がある点をご理解いただき、他の居住者の迷惑にならないようにご配慮ください。••「身体障がい者手帳」を所持されている方が、自ら必要とされる補助犬はペットに該当しません。「管理規約」の「身体障がい者補助犬使用細則」をご確認ください。お子さまの安全教育••保護者のみなさまから、お子さま(お子さまのご友人にも)に対して、十分な安全教育・注意をしていただくようお願いします。••マンションの廊下などの共用部分で、喚声をあげたり、走り回ったりすることはおやめください。周囲に迷惑がかかり、また出会い頭の衝突といった危険もあるため、「管理規約」でも禁止されています。ゴミの出し方のルール••引越し時に発生する引越しゴミは、通常の回収方法では回収されない場合があります。通常と別回収になる場合は、管理会社から案内と注意があるため、定められた回収方法に従って出してください。••ゴミは、自治体に定められた分別方法で分別し、決められた方法で指定された集積場所に出してください。また、粗大ゴミはあらかじめ行政の定める手続きを行ってください。※マンションの設備によりルールが異なるため、詳細は「管理規約」をご確認ください。駐車場での配慮••駐車場でクラクションをむやみに鳴らす、早朝・深夜、長時間のアイドリングなどは、他の居住者や近隣住民への迷惑になるためおやめください。••敷地周辺への違法駐車、敷地内の駐車場以外のスペースへの駐車は、事故の原因になり、また緊急時に消防車や救急車、パトカーなどの通行を妨げることにもつながります。指定された駐車場以外への勝手な駐車は、絶対におやめください。••駐車場内では、スピードの出し過ぎにご注意ください。••不用意に駐車場に立ち入ると、自動車を傷つけたり、接触事故が発生するなど、トラブルにつながります。また、ピット式の機械式立体駐車場など、地下に収容するタイプの駐車場は、作動時の転落事故にもつながります。来客用駐車場がある場合••来客用駐車場のご利用申し込みの手続きはマンションによって異なるため、詳細は「管理規約」や「使用細則」をご確認ください。予約せずに勝手に車を止められると他の居住者への迷惑になるため、絶対におやめください。その他••共用部分は、バルコニーを含めて禁煙です。
元のページ ../index.html#33