6136■外部管理者方式を導入した場合管理組合総会=意思決定機関構成:組合員管理者 = 業務執行者(区分所有者全員)組合員または外部専門家から選出■理事会方式を導入した場合(区分所有者全員)組合員の中から選出監査組合員の中から選出監査監事 = 監査機関管理会社管理組合総会=意思決定機関構成:組合員理事会 = 業務執行機関構成:理事長/副理事長/理事監事 = 監査機関※管理組合の組織構成はマンションによって異なります。詳しくは「管理規約」※外部管理者方式を導入した管理組合は理事会がなく、大和ライフネクストがをご確認ください。管理者となって管理組合運営を行います。※管理組合の組織構成はマンションによって異なります。詳しくは「管理規約」をご確認ください。快適なマンションライフを過ごすことと、適切な建物の維持管理を目的として管理組合が結成されています。管理組合、管理業務の委託を受けている管理会社の業務について、あらかじめお知りおきください。詳細は別冊の「管理規約」をご確認ください。管理組合••専有部分の維持管理はそれぞれの区分所有者が行いますが、共用部分は区分所有者全員の所有物にあたるため、維持管理も区分所有者全員で責任をもって行う必要があります。そのため、マンションを所有する区分所有者は自動的にマンションの維持管理を行う団体、すなわち「管理組合」に加入することになり、区分所有者である限り脱会することはできません。••マンションを他の人に売却すると、組合員の資格を失います。また、賃借人など区分所有者以外の居住者には、管理組合への加入資格は与えられません。管理組合の決まりをつづった「管理規約」••「管理規約」は管理組合をスムーズに運営するためにつくられた規則です。「管理規約」は、区分所有法という所有者の権利を規定する法律に基づいてつくられており、共用部分の範囲や使用方法をはじめ、管理組合の運営方法も記載されています。ひと通り目を通し、その後もいつでも手に取って読める場所に大切に保管してください。暮らしの決まりをつづった「使用細則」••「使用細則」は、マンションでの日常生活のルールを細かく定めています。駐車場や自転車置場、集会室などの使い方やルールが定められています。快適なマンションライフを送るために必要な決まりですので、十分にご理解の上、厳守されるようにお願いします。マンション管理運営の考え方円滑な管理運営のために
元のページ ../index.html#37