13オートロックなどの設備の防犯効果は完全ではありません。未然に犯罪を防ぐために、一人ひとりの防犯意識、近所づきあいといった日常的な心がけが重要です。マンションでは、安全な生活を守るため、防犯や防災へのさまざまな配慮がなされています。また、多くの世帯が生活する「共同住宅」のため、互いに快適な毎日が送れるよう、さまざまな管理上のルールも決められています。ルールを正しく理解し、また周囲への気配りやマナーを意識して、みなさまが安全で快適に過ごせるマンションライフを守っていきましょう。安全性••オートロックなどの設備が設置されています。※••火災やガス漏れなどに対応するため、感知器や警報機といった防災設備が設けられています。※••消防用設備、エレベーターといった共用設備は、法定点検等で適切に整備することが義務づけられています。※※設備内容はマンションによって異なります。管理体制と管理費用••専有部分・専用使用部分はそれぞれの区分所有者が管理します。共用部分は区分所有者全員で共同管理を行いますが、一般的には管理組合が管理会社と管理委託契約を締結します。••マンションの管理費用は、専有部分においてはそれぞれの区分所有者が負担、共用部分は区分所有者全員が共同で負担します。リフォーム••専有部分の改装をする場合、管理規約等で定められた条件や消防法等の各種法規制の条件を満たした上で、管理組合への届出、承認が必要です。修繕計画••共用部分の大規模な修繕は、長期的な計画を立てた上で実施されます。費用は長期修繕計画に基づき、修繕積立金として管理組合で積み立てます。土地の所有権(敷地権)••マンションの敷地は全ての区分所有者による共同所有(借地の場合は準共有※)です。専有部分の床面積割合に応じて持分が決まり、区分所有者ごとに区画することはできません。※準共有…所有権以外の財産権を数人で有する状態。特別な規定がない限り、共有の規定を準用する。損害保険••共用部分の各種保険は、管理組合によって掛けられます。専有部分は区分所有者の責任でご契約をお勧めします。分譲マンションの基礎知識
元のページ ../index.html#4