住まいの外観になじむ
門柱一体型デザイン
表札・インターホンパネル、大型メール便対応ポスト、宅配ボックスを一つにまとめた、住まいの外観に違和感なくなじむデザインです。形状は縦型タイプと壁型タイプをラインナップ。それぞれに豊富なカラーバリエーションを用意しています。

左:Qual-Dbox(クォール・ディーボックス)縦型タイプ
右:Qual-Dbox(クォール・ディーボックス)壁型タイプ
-
表札・インターホンパネル・LED照明
-
大型メール便対応ポスト
投入口が大きいので大型のメール便にも対応。外側から抜き取れないよう、独自のフラップ構造を採用し、盗難に配慮しています。
-
宅配ボックス
宅配便の受取や発送に、
時間や手間がかかっていませんか
- 共働きのため不在で荷物が受け取れない…
- 再配達依頼が面倒…
- ポストの投入口が小さくメール便が入らない…
- コンビニが近くにないので発送が不便…
- 旅行に行くのでクレジットカード(書留郵便)が受け取れない…
大和ハウス工業株式会社は、日本郵便株式会社、株式会社ナスタの協力により、機能性、デザイン性、セキュリティに優れた戸建住宅向け宅配ボックス「Qual-Dbox」を開発しました。

困りごと その1
受取が不自由
ネットでお気に入りの服を購入し、週末のお出かけに着用したいのに… 欲しいときに確実に受け取れる良い方法はないかしら?
荷物が届くまで待機しなければならず、予定が入れられません。時間がもったいないうえ、時間指定枠も削られるみたい。一体どうしたらいいの?
再配達を依頼する場合、自動応答システムだと伝票番号などを入力する必要があったり、電話の場合はつながりにくかったりします。
荷物の受け取りにかかる不自由さをなくしました。
不在にすることが多くても、荷物を簡単に受け取ることが可能に。
セキュリティを重視した宅配ボックスのロック機構と盗難配慮ポストの組み合せにより、荷物の受け取りを実現。手軽に受け取りができるようになったことで、再配達を依頼する手間や受取立会の面倒もなくなりました。
困りごと その2
受取が不可能
大型のメール便が増えているので、防犯面やサイズなどの条件をクリアした郵便ポストがあれば便利なのに…
クレジットカードなどの書留郵便は、原則で対面するまで受け取ることができません。不在時は再配達を依頼するか、郵便局に取りに行く必要があり、手間がかかります。
大型メール便の不在時受け取りを可能にしました。
サイズとセキュリティを見直し、メール便の受取を実現。
郵便ポストのサイズを見直すとともに、独自の盗難配慮機構「ナスタガード」を開発。防犯性を確保しつつ投入口を大きくすることができたため、郵便ポストでメール便が受け取れるようになりました。

投入口の拡大によりメール便の受取に対応しました。
※受取可能な最大サイズを超えるメール便の受取はできません。

「ナスタガード」
独自のフラップ構造により抜き取り行為に対して威力を発揮します。(意匠登録済み)
宅配ボックスでの書留郵便の受け取りも可能になります。
- ※2017年6月、日本郵便からサービスが開始予定です。
- ※現金書留など、受け取れないものもございます。「指定郵便配達に関する依頼書」を最寄りの郵便局に提出する必要がございます。(手続き後、郵便局より書類受取のためのQR コードが記載されたステッカーを宅配ボックスの内側に貼付させていただきます。)
困りごと その3
発送が不自由
荷物を発送するには、集荷場やコンビニなどに持ち込むか、配送業者に依頼して集荷を待つしかありません。いずれにせよ、大変なのは一緒です。
配達員と対面せずに、自宅からの発送を実現しました。
配達員を待つ時間や、荷物を持ち込む手間がなくなり、迅速かつ手軽な発送が可能に。

1)宅配ボックスに発送する荷物を入れます。

2)お客様で任意の鍵番号(ワンタイムパスワード)を設定して施錠します。

3)「クロネコメンバーズ」Webサイト上で集荷依頼を行い、設定した鍵番号を送信します。

4)内容を確認して手続き完了。(集荷に立ち会う必要はありません)
- ※ヤマト運輸(株)が提供するクロネコメンバーズ(無料)に入会することで宅配ロッカー発送サービスをご利用いただけます。
- ※クロネコメンバーズにご登録詳しくはこちら