RESIDENCE
濃密な潤いと出逢う日常。
家族の時間が、もっと愉しくなっていく。
友人や、ご近所同士で集まる機会が増えていく。
大人や子ども、シニア世代の方々。みんなにうれしい共用施設に複合商業施設。
総戸数571戸。便利さと優しさが揃う街で次々生まれる出逢いや発見を愉しむフェス型ライフ。
多世代が豊かさを共に創り体感する日々がここから、はじまります。

智恵を次代へつないでいく。
徒歩圏にシアワセが揃う複合の街。
暮らしに欠かせないお店や施設、自分らしさを引き出せる場所。必要な場所に気軽に歩いていけたら…と感じたことはありませんか。当プロジェクトは東武アーバンパークライン「塚田」駅徒歩3分(約240m)、[新設]複合商業施設へは徒歩2分(約140m)※1。そして隣接の[新設]小学校へは徒歩4分(約270m)※2。さらに周辺の道路は幅を拡張し歩道の整備を行うことで、駅からのアプローチをより快適&安全に。「みんながずっと暮らしやすい」を目指します。









敷地配置図
Aグリーンコリドー

「季節をたどる道」として植栽を計画。ランニング&ウォーキングコースとしてもお使いいただけます。
Bエントランスホール

迎賓空間となるエントランスにはラウンジをご用意。来訪者との待ち合わせや、居住者同士の交流にご利用いただけます。
C芝生広場

子ども達が元気に走り回ることのできる芝生広場。ヨガやプチピクニックもお楽しみいただけます。
Dステージ

映画鑑賞や季節のお祭りなど様々なイベントが開催できるスペース。
E森の散歩道

約2,700m2の広大な中庭の西側は、“寛ぐためのガーデン”として散策や植物の観察が愉しめます。
車寄せのあるエントランス

雨の日や荷物が多い際にも快適に乗り降りできるよう車寄せをエントランスにご用意しています。
PUBLIC SPACE
パブリックスペース
パブリックスペースでは
大人や子ども、シニアの方々など
世代を超えた交流を育み
いつも賑わいや笑顔に溢れている、
そんな空間づくりを目指しています。
フィットネスルーム

スポーツクラブNASと連携し、健康維持・管理や運動不足解消などをサポートします。
キッチンスタジオ

友人を招いたパーティーや料理教室の開催などを楽しめる、食を通じた交流スペース。
セカンド・ラウンジ

井戸端会議をしたり、のんびり時間を過ごしたり。居住者が自由につかえる寛ぎの場。
キッズスペース

知育玩具を提案するボーネルンドのプロデュースによる、子ども達の自由な遊び場。
クラフトルーム

日曜大工やお子さまの工作にご利用いただけます。DIY教室などの開催も予定しています。
ライブラリーラウンジ

青山ブックセンターと提携し、文庫や単行本・雑誌をご用意。貸し出しも実施します。
ランドリールーム

自宅では洗えない毛布などの大物や、お子さまのスニーカーなど洗濯も可能です。
スタディラウンジ

静かな空間で勉強や仕事に集中できる、スタディー&ワークスペース。

「テラススペース」完成予想図

Living with a designデザインのある暮らし
空と緑、美意識を映す。街並みを、もっとアートのように。


「外観」完成予想図
洗練されたモダニズムの中に、清々しい開放感を抱くエントランスホール。


「エントランスラウンジ」完成予想図
清々しい式の息吹、濃密な潤いと出会う日常。


「エントランスアプローチ」完成予想図

walkable Design歩くのが楽しい街
いい街には美しい道がある。多世代に優しい「歩きたくなる」風景がふれあいや心の豊かさを生む。


「グリーンコリドー」完成予想図
自然と体を動かしたくなる。街全体が健康づくりの舞台に。


「中庭」完成予想図
散策したり、寛いだり。自然の息吹を身近に感じる日々へ


「中庭」完成予想図
※共用部のご利用に関しては管理規約に従っていただきます。一部施設は有料となる場合がございます。
※芝生は一部人工芝も含まれます。
※テラススペース完成予想図内の家具・調度品等は変更になる場合があります。
※敷地外周のランニング・ウォーキングコースは一部分譲マンション街区に隣接する賃貸マンション街区の敷地が含まれます。
※「外観」完成予想図内の照明・カーテン・備品・車等は販売価格に含まれません。
※1 2020年秋開業(予定)。
※2 2021年4月開校(予定)。(仮称)塚田第二小学校の通学区域については、今後、住居表示の変更や大きな環境の変化等があった場合には、改めて通学区域の見直し等が行われる可能性がございます。なお、開校までは行田東小学校(徒歩14分/約1,070m)が通学校となります。