- 分譲マンション(プレミスト)
- 関東
- 東京都
- プレミスト文京千石
- クオリティ
暮らしの豊かさを高めるキッチン。

フィオレストーン天板
天板には表面が滑らかで高級感があり、お手入れが簡単なフィオレストーンを設えました。

浄水機能付水洗
引き出して使える便利な浄水機能付シャワー水栓。
※定期的なカートリッジ交換が必要です。(有料)

静音シンク
シンクの裏側に音の発生を抑える制振材等を貼り付け、洗い物の際の水音を低減させます。
※B、Bt、C、Ct、Jタイプはシンクのサイズが小さくなります。

ガラストップコンロ
調理後の汚れも簡単にお掃除でき、美観にも配慮したガラストップコンロです。

食器洗い乾燥機 ※1
スイッチひとつで洗浄から乾燥まで自動で行い、家事の負担を減らすと共に、節水にも貢献します。

レンジフード
スタイリッシュなデザインのレンジフードを採用。吸い込み効果に配慮し、お手入れの簡単な整流板付です。

シンクキャビネット補幕部包丁差し
スペースを有効活用した包丁差し。取り出しやすい位置に収納できます。

ソフトクローズ機能付きスライド収納
収納物全体を上から見渡せる便利なスライド式収納。重量物を入れた時もスムーズな引き心地、またソフトクローズ機能付きでゆっくり静かに閉まります。

スパイスラック
調理のときに取り出しやすい位置にスパイスラックを配置。こまごました調味料をすっきり収納できます。
機能美を宿すパウダールーム。

Powder Room

三面鏡裏収納
化粧品や身だしなみ用品など洗面室で使うこまごまとした物を鏡の裏に収納できます。

洗濯機置き場上部吊戸棚
洗濯機置場の上部のスペースを有効活用し、洗剤などの収納に便利な吊戸棚を設置しています。

シングルレバー混合水栓
レバーを上下左右に動かすだけで、水量や温度の調節が可能。ホースが引き出せるので、ボウルの洗浄などに便利です。

フィオレストーン天板
天板には表面が滑らかで高級感があり、お手入れが簡単なフィオレストーンを設えました。

リネン庫
パウダールームにはサニタリー用品やタオルなどを収納できるリネン庫を設置し、洗面室をすっきり保つことができます。
※Jタイプを除く。
※リネン庫の形状・仕様はタイプにより異なります。

ヘルスメータースペース
洗面化粧台の足元スペースを有効活用し、ヘルスメータースペースを確保しています。
一日の疲れを癒すバスルーム。

浴室換気乾燥機
洗濯物の乾燥機能や入浴前の暖房機能なども備え、快適なバスタイムを演出します。

エアインシャワー
空気を取り込むことで、浴び心地と、節水にも配慮しました。

カラリ床
タテヨコに規則正しく刻まれたパターンが、表面の水を誘導。翌朝にはカラリと乾きます。

ヘアキャッチャー
髪の毛が絡みにくく、ひっくり返すだけで、簡単に捨てることが可能です。

収納棚
シャンプーや化粧品などの小物類を機能的に配置できる収納棚を設置しました。
毎日の快適性、安全性を高める設備・仕様。

参考写真
床暖房
足下からムラなくあたため、空気を汚さず、乾燥しにくい床暖房を採用しています。

ドアキャッチャー
各居室には、便利なドアキャッチャーを設置。ドアのロックと解除がワンプッシュでスムーズに行えます。
LEDダウンライト(専有部分)
省エネを実現するLED照明を採用しました。点灯が速く、長寿命で環境にも貢献します。
センサ付玄関スイッチ
人の動きを検知して自動点灯・消灯するセンサ付スイッチを玄関に採用。帰宅時、スイッチ操作すること無く玄関照明が自動点灯します。

概念図
24時間換気システム
外気に面する居室に設置した給気口より外気を室内に取り入れ、浴室に設置された換気扇より室内の空気を排出することで窓を閉めた状態でも新しい空気を取り入れます。
※給気口が設置される部屋については現地係員にお問い合わせください。

24時間ゴミ出し
ゴミ出しに24時間対応できるゴミ置場。朝の忙しい時間などを避けて捨てることができて便利です。
※ゴミ出しの詳細については管理規約に基づく使用細則に規定されます。

image photo
防災倉庫
地震など万一の災害に備えて防災用品を常備した防災倉庫を各階に設置しています。

image photo
ペット飼育可
大切な家族の一員である、ペットと同居が可能です。
※大きさ、頭数には制限がございます。詳細は係員にお問い合わせください。
様々なセキュリティ機能が暮らしに安心をもたらします。

オートロックシステム概念図
防犯性と使い勝手を両立させたオートロックシステム
オートロックシステムを採用。各住戸内から風除室の来訪者を確認。解錠は住戸内カラーモニター付インターホン親機からワンタッチ操作。ご帰宅の際には非接触キーを読み取り口にかざすだけなので簡単です。

参考写真
非接触キー
エントランスには非接触キーリーダーシステムを採用。非接触キーをかざすだけで開錠が行えます。
※非接触キーリーダーの設置場所は、現地係員にお問い合わせください。

■緊急対応フロー図
緊急対応システム
給排水設備やエレベーターなど共用部分のトラブルの対応にあたり、大和ライフネクストでは自社内に緊急センター「ライフネクスト24」を設置。24時間365日体制で対応しています。フリーコールによる電話受付の他、各マンションに設置された警報設備から送られる信号をオンラインで監視し、異常発生時にはマンションごとに蓄積されたさまざまな情報データベースを参照しながら、適切な判断・対処を行います。緊急出動が求められるケースでは、警備会社の他、専門スタッフが出動し対応する場合もあります。また、専有部分における異常発生時には、「シーエルガード」にて迅速に対応します。
■各種センサーが感知した場合のシーエルガードの流れ

火災などの発生時や、住戸内インターホンの非常ボタンが押された時にも、信号が警備会社のガードセンターに通報されます。

玄関扉と窓(FIX、面格子付き窓は除く)にマグネットスイッチを設置。玄関ドアやサッシが不法にこじあけられると、マグネットスイッチが感知し、信号が警備会社に通報されます。

異常発生の信号が警備会社に通報されると、警備員が出動。必要時には、救急隊や警察官の誘導も行います。

住戸の鍵は、あらかじめお預りしていますのでお住まいの方が不在の時に万が一の事態が発生しても、警備員がお預りしておいた鍵を利用して当該住戸に立ち入り、速やかに対処します。
※設置されている感知器はお部屋により異なる場合があります。
シーエルガード
セキュリティ対象として、素早い発見と迅速で適切な対応は、万が一の際こそ重要です。管理会社の大和ライフネクストと警備会社が提供する「シーエルガード」は、各住戸の鍵を責任を持ってお預かりし、住戸毎に防犯・防災の監視を行う専有部分のセキュリティシステムです。火災警報や非常警報、侵入警報などの信号が発報されると、警備会社の警備員が緊急出動し、異常の有無の確認など適切に対処します。また必要に応じて関係機関に連絡・連携し、被害拡大の防止に努めます。

鎌デッドボルト錠
デッドボルトが鎌状になっており、ドアの隙間からバールなどを入れてこじ開ける犯罪手口の防止に効果を発揮します。

防犯サムターン
ボタンを押しながらでないと回せないサムターンを採用しました。工具を使用して不正解錠を行うサムターン回しの防止に効果を発揮します。

カバー付きドアスコープ
玄関ドアのドアスコープには、内側から外側へ光がもれないように、また外側から室内の様子が見えないようのぞき見防止フタを採用しました。

マグネットスイッチ
全戸の玄関扉と窓(FIX、面格子付き窓は除く)にマグネットスイッチを設置しています。 防犯セット時に窓などが開きマグネットスイッチが離れると、インターホンより警報音がなり警備会社に異常信号が送信されます。

参考写真
共用部防犯カメラ
マンション共用部分に防犯カメラを設置しています。犯罪の抑止及び事故の確認の為にエレベーター内部に配置されたものを含め録画データを一定期間保存しています。
※録画データの閲覧はプライバシーへの配慮から理事会で閲覧者を絞り妥当性がある場合に限り可能になります。詳細は管理規約集に定めております。
※リース対応
将来にわたる安心を支える基本性能へのこだわり。

概念図
PRCスラブ(アンボンド工法)
小梁の出っ張りがなく、すっきりとした空間が確保でき、圧迫感を抑えます。
※G(2F)、H3、J、K3、K4タイプを除く

概念図
逆梁ハイサッシ
室内に明るさを取り込み、開放感を高めるために、リビング・ダイニングのサッシは高さ約2,200mmのハイサッシを採用。窓枠を天井近くまで高くすることで、開口部が大きく取れます。
※J、K3、K4タイプを除く

概念図
杭基礎
敷地内で実施した地盤調査に基づき、建物を確実に支持するための杭工法を決定しています。支持杭工法は安定した支持層に杭を施工することにより建物を支えています。

概念図
溶接閉鎖型の帯筋
柱の帯筋には溶接閉鎖型の帯筋を採用しています。帯筋のつなぎ目を工場溶接したもので、現場で施工するフック加工の帯筋に比べ、地震時の柱の崩壊に対してより効果を発揮します。
※溶接位置は設計・条件により、概念図と異なる場合があります。※概念図の為、鉄筋径、本数等は実際と異なります。※基礎部(パネルゾーン)は除きます。

概念図
玄関対震ドア枠
扉と枠のすき間を大きく確保することで、地震時に扉と枠の干渉を低減し、ドアが開放できなくなる可能性を軽減します。
※想定を超える変形の場合は、開かない場合があります。

概念図
二重床・二重天井構造
住戸内の設備配管・配線のコンクリートへの埋め込みを少なくした二重床・二重天井を採用しています。
※玄関、シューズインクローゼットは除く。
※PRCスラブ・逆梁ハイサッシの構造概念図とは異なります。



概念図
外壁・戸境壁
外壁はコンクリートの厚さ約150mm以上とし、外部側はタイル貼り又は吹付とし、内部側は内部に空気層を設けた二重構造としています。住戸間の戸境壁は、コンクリートの厚さ約180mm以上を確保したRC壁と、グラスウールを充填した乾式耐火遮音間仕切壁を設計しています。
※概念図につき、LGS下地又は木軸下地の間隔は異なります。
掲載の写真は、モデルルーム(G5タイプ)を撮影したものです。(2020年9月撮影)一部マイスタイルデザインやインテリアオプション、オプションセレクト(有償)等が含まれております。家具・家電・備品等は販売価格に含まれません。
※1:特定保守製品に該当します。特定保守製品とは、消費生活用製品のうち、長期間の使用に伴い生ずる劣化(経年劣化)により安全上支障が生じ、一般消費者の生命または身体に対して特に重大な危害を及ぼすおそれが多いと認められる製品であって、使用状況などからみてその適切な保守を促進することが適当なものとして法令で定めるものをいいます。(消費生活用製品安全法 第2条第4項に規定)また、所有者には、製造事業者への所有者情報提供の義務や、点検(有償)を受ける義務が発生します。(製造事業者から点検が必要となる前に案内があります)詳しくは係員にお尋ねください。