

飛行機から望む沖縄本島
分譲マンション(プレミスト) 〉 九州 〉 沖縄県 〉 プレミスト奥武山公園 〉 アクセス
飛行機から望む沖縄本島
東京・羽田空港から約3時間でつながる沖縄・那覇は、活気ある都市のひとつ。
日本を代表する観光地であり、また東南アジア各国をつなぐ国際拠点として発展する
この地を舞台に、胸躍る日常が始まります。
※1.出典:那覇空港HP月間スケジュール(2020.10より)※発着の時刻およびご搭乗の機種は、天候またはやむを得ない事情により、予告なしに変更、遅延または欠航する場合がございます。
那覇空港エリア
泊港
奥武山公園エリア
那覇バスターミナル
本島から直接橋でつながるビーチリゾート、瀬底島「瀬底ビーチ」(約87.3km)へは車で約1時間半の近さ。
また「瀬長島ウミカジテラス」(約5.7km)をはじめとした本島南部の観光・ショッピングスポットへのアクセスも良く
気の向くままに快適なカーライフが愉しめます。
※掲載の車の所要時間は実測に基づくものです。信号待ち等により、所要時間が変わる場合がございます。
「石嶺」駅から「てだこ浦西」駅への延伸区間が2019年10月に完成し、アクセス網がさらに広がったゆいレール。
現地から徒歩5分(約380m)の「奥武山公園」駅からは「那覇空港」駅、「県庁前」駅、「おもろまち」駅まで乗り換えなしでつながり、
暮らしに欠かせない交通アクセスとして大きく存在感を高めています。
那覇空港エリア
県庁前エリア
Naha Airport
国内はもちろん、
世界各地へつながる「那覇空港」駅。
那覇空港エリア
国内はもとより世界各地と沖縄をつなぐ玄関口であり、ゆいレールの始発駅。2019年に新しくオープンした際内連結ターミナル施設には36もの店舗が揃い商業エリアが拡大。同施設3~4階のレストランからは飛行機を観ながらの食事も楽しめるなど、新お出かけスポットとしても人気を集めています。
Asahibashi
市街地再開発事業※により、
都市機能が充実しつつある「旭橋」駅。
旭橋エリア
「那覇空港」駅から5駅、久茂地川に沿ってカーブする路線の先に見えてくるのが「旭橋」駅。那覇バスターミナルの利用はここで降りると便利です。駅周辺の市街地再開発事業によって新たな活気も生み出され、これからの発展が期待されています。
※モノレール旭橋駅周辺地区第一種市街地再開発事業
(2020年10月事業完了)
※「旭橋」駅より:那覇バスターミナル(徒歩1分・約70m)
Prefectural Office
沖縄県庁や那覇市役所、デパートなどが集う
那覇市の中心地「県庁前」駅。
県庁前エリア
那覇市観光のメインストリートである「国際通り」の南側入口に位置する「県庁前」駅。県庁、那覇市役所など官公庁施設にも隣接し、通勤にも便利な場所にあります。周辺にはパレットくもじ(デパートリウボウ)や映画館、劇場などが揃い、多彩なレジャーやショッピングが愉しめるエリアです。
※「県庁前」駅より:国際通り(徒歩2分・約140m)、沖縄県庁(徒歩2分・約140m)、那覇市役所(徒歩2分・約140m)、パレットくもじ(デパートリウボウ)(徒歩1分・約50m)
Omoromachi
オフィスや商業施設が周辺に集まる
「おもろまち」駅。
おもろまちエリア
那覇の商業・ビジネスエリアの中心に位置するゆいレールの主要駅。周辺にはオフィスビルのほか、サンエー那覇メインプレイスをはじめとした多くの商業施設が集まります。また大規模なターミナルが整備されており、路線バスやタクシーなどの交通の集積地ともなっています。
※「おもろまち」駅より:サンエー那覇メインプレイス(徒歩5分・約390m)
Shuri
見どころが豊富な
観光地として知られる「首里」駅。
首里エリア
首里城跡への最寄りとなる駅であり、ここが首里城公園の東側出発地点。現在の首里城跡は再建へ向けて工事が進み、正殿遺構などの一部一般公開も再開されています。また首里城公園の周辺は御嶽や石畳道など史跡が多く、那覇市街とはまた違った趣が漂います。
※「首里」駅より:首里城公園(徒歩8分・約590m)、園比屋武御嶽(徒歩11分・約820m)、首里金城町石畳道(徒歩15分・約1,190m)
Tedako - Uranishi
沖縄北部エリアへのパーク&ライド拠点
「てだこ浦西」駅。
てだこ浦西エリア
2020年に新たに延伸開業した区間であり、ゆいレールの終着駅。駅周辺は交通広場やパーク&ライド駐車場(約1,000台)が整備されており、沖縄自動車道を経由するバスや車への乗り継ぎ拠点としても便利。駅を中心とした街の発展にも期待が集まります。
※掲載の所要時間は日中平常時の所要時間です。乗り換え・待ち時間は含みません。
泊港(約3.1km)から船で行く離島への旅は、季節を問わず一年中愉しめるツアーのひとつ。
高速船なら約35分ほどでアクセスできる慶良間諸島は世界でも有数と言われる透明度の海が広がり、
ダイビングやシュノーケリングなど多彩なマリンアクティビティを満喫できます。
※高速船の所要時間/出典:渡嘉敷村船舶課 那覇連絡事務所・座間味村(那覇出張所)
※掲載の各離島の写真は購入写真となります。
2020年3月に供用が開始された第2滑走路により、年間発着回数が大幅に拡充された那覇空港。
離着陸時の混雑が大幅に改善されたことで定時運航の安定性が増し、
沖縄本島から石垣島や宮古島などへのアクセスもますます便利なものへと変わります。
※出典:那覇空港HP月間スケジュール(2020.10より)※発着の時刻およびご搭乗の機種は、天候またはやむを得ない事情により、予告なしに変更、遅延または欠航する場合がございます。
※掲載の各離島の写真は購入写真となります。