ダイワハウスのアフターサポート②
マンションの快適と安心を守る、
ダイワハウスの
アフターサポートとは?
住宅メーカーとして創業したダイワハウスは、お客様一人ひとりと寄り添い続ける心を大切に、マンションでもきめ細やかなサービスを提供してまいります。その1つがアフターサポート。マンション入居後に、オーナー様はどのようなアフターサポートを受けられるのでしょうか?
多くの反響をいただいている3つのサービスを、ピックアップしてご紹介いたします。
1入居後の「困った」
「わからない」をサポート
24時間・365日受付の
「ダイワハウスサポートデスク」に、
ご相談できます※1。
これまでの環境や人間関係が大きく変化するマンションでの新生活。新しいことに出会う楽しみが増える一方で、不安や心配に感じることもあるでしょう。中でも、慣れない住居で困ったことが起きたら、すぐに対応してくれる窓口があると安心ですよね。
ダイワハウスは、24時間・365日受付の電話窓口「ダイワハウスサポートデスク」を設置し、お住まいに関するご相談をお受けしています。
いただいたご相談はお住まいのエリアを担当する事業所に共有され、担当のスタッフが速やかに対応を行います。また、対応内容はオーナー様の「住まいの履歴」として保管されますので、お客様に必要以上のご負担をおかけすることもありません。ご入居から永きにわたってオーナー様の生活に寄り添い、サポートをしてまいります。
2マンションの品質と価値を守る
「定期点検」を無料で実施※2 。
住まいの不具合を解消し、
快適な暮らしを守ります。
マンションご入居後、日常の不具合を未然に防ぐため、ダイワハウスでは定期的にお住まいの無料点検を実施しています。一斉引渡しから3ヵ月、1年、2年後の計3回※3、専門スタッフがお住まいを訪問し、住宅設備を点検・チェック。毎日の生活でよく使われる場所をしっかりと確認し、快適に暮らしていただけるようメンテナンスいたします。
点検の結果は「自主点検記録」として、引渡し時にお渡しする「D’File」に保管していただきます。「D’File」とは、マンションの情報を一覧できる“住まいの履歴ファイル”。このファイルに点検記録を併せると、お住まいの価値を客観的に伝えることができる資料となります。将来的にマンションの売却などをする時も、この資料を提示すれば適正な査定につながり、お手続きをスムーズに進めることができます。
3日常的に使う設備を長期保証
住宅設備機器を10年間保証する
安「D’s10年サポート」で、
安心・快適な住みごこちを守ります。
一斉引渡しから2年後の定期点検が終了した後も、住宅設備機器は「D’s10年サポート」で安心保証。トイレ、システムキッチン、浴室、給湯器、洗面台など、対象となる住宅設備機器を合計10年間、無償でサポート※4いたします。
D's10年サポートの実施期間
日常的によく使う住宅設備機器は、不具合が起こったら早く直したいものですが、ご自分で業者を手配するのは大変ですし、高い修理費がかかってしまうことも少なくありません。「D’s10年サポート」で、お住まいに関する心配事を減らし、長く安心した暮らしを送っていただけるようにしています。長くお住まいになってサービス内容を忘れてしまった時も、冒頭の「ダイワハウスサポートデスク」へお問い合わせいただければ、オーナー様のご契約年数などを確認し、受けていただけるサービスをご案内いたします。
ダイワハウスは、オーナー様に長く快適にお住まいいただくことはもちろん、住み続けた先の価値までを、アフターサービスでしっかりと支えてまいります。
※1 当社がアフターサービスを実施するマンションの場合。
※2 アフターサービス規準の保証対象外の内容、保証期間外の補修は有料となります。
※3 物件によって点検時期・内容が異なる場合があります。定期点検の起算日は、供用を開始した日(弊社から区分所有者の一人へ最初に引渡しをした日)となります。定期点検の実施期間は概ねの目安です。事前に管理組合と打ち合わせの上、ご案内を共用部分に提示及び集合郵便受けに投函してお知らせします。
※4 対象となる住宅設備の事例は物件によって異なります。物件によっては対象外である場合もあるため、係員にお尋ねください。
※5 完成後1年以降のお引渡しでは、保証期間が異なる場合があります。
※6 3年目以降のアフターサービス規準は、当初2年間と異なります。修理の依頼は当社窓口「ダイワハウスサポートデスク」へご連絡いただく必要があります。アフターサービス延長規準に記載の保証対象現象以外は、有償となります。
※アフターサービス規準の期間満了日の翌日を起算日とし、本物件の当初のお引渡日から満10年経過日を満了日とします。
※掲載の内容は2024年4月現在のものです。