お近くのダイワハウス

肝臓病の原因といえば、かつてはアルコールの飲み過ぎやウイルス感染が大半だと考えられてきました。しかし今、「NAFLD(ナッフルド)」と呼ばれる新たな肝臓病の方が増加していることをご存知でしょうか? 肝臓の最新事情について、専門家に伺いました。

いわば、肝臓の生活習慣病?「NAFLD(ナッフルド)」

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患/Non Alcoholic Fatty Liver Disease)は、過食や運動不足によって肝臓に脂肪が溜まる、いわゆる「脂肪肝」。
アルコール由来の脂肪肝とは分けられることが大きな特徴です。
調査によれば、国内の潜在患者数は1000~2000万人に上り、これが大きな社会問題になりつつあります。

かつて、脂肪肝は病状が悪化しないと思われてきましたが、実はNAFLD患者の10~20%が肝炎(NASH)の状態であり、そのまま放置しておくと、肝硬変・肝がんなど重篤な疾患へのリスクが高まることがわかってきました。さらに、NAFLDの恐ろしい所は、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなること。NAFLDは、肥満や内臓脂肪の増加によって体内でインスリン抵抗性が起こるという、糖尿病と同じメカニズムが発症に関与する、いわば肝臓の「生活習慣病」。他の生活習慣病を招いてしまうとともに、他の生活習慣病と同じように動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞といった疾患を次々に引き起こす可能性があります。

男性は40代から、女性は閉経後にNAFLDにかかるリスクが一気に高まるため、特に注意が必要ですが、下の項目にあてはまる方は、年齢に関わらず脂肪肝のリスクが大きいといわれています。
□お腹周りが太っている □甘いもの、脂っこいもの、味付けの濃いものが好き □飲酒量が多い
□運動量が少ない □身体が疲れやすい □高血圧の傾向にある
□コレステロール値が高い □ストレスを感じやすい
また、とくに肥満状態でなくとも
□ここ1~2年で、体重が急に増えた
□急に毎日の運動量が減った(外勤→内勤、スポーツをやめた など)
□過度な食事制限のダイエットをした という方も、注意が必要です。
年1回の血液検査で、数値上昇を見逃さない
肝臓は栄養代謝・解毒・免疫機能など体内でいくつもの重要な役割を担っており、機能維持のために、多少無理をしても我慢強く働きます。そのため、自覚症状が現れる頃には肝硬変やがんなどかなり深刻な疾患になっており、治療が難しい…というケースも少なくありません。
脂肪肝・または早期肝炎の段階で発見できるよう、年1回必ず健康診断を受診し、肝機能を示す3つの検査項目 (AST、ALT、γ‐GTP)をしっかりチェックしましょう。基準値を超えて高くなるほど、肝細胞の破壊が進んでいるサインです。
数値が高く、「要注意・要検査」の指示が出たら、専門医へ相談を。
ウイルス、アルコール、薬剤など、肝臓疾患の原因は実にさまざまです。また、近年は健康食品やサプリメントを摂ることで肝障害を起こしているようなケースも少なくありません。自己判断をせず、医師の問診や新たな専門検査で正しい原因をつきとめ、適切な治療を行いましょう。
NAFLDには、今のところ万人に効く有効な薬剤がありません。しかし生活習慣病と同じく、食事や運動習慣を改善することが、絶大な効果を発揮します。
肥満の方は減量を。体重の5%(70kgなら3.5kg程度)を半年~1年位で落とし、そのままキープするように心がけましょう。

■NAFLDを撃退する食生活のヒント
〇朝ごはんは必ず食べる
体内時計がリセットされて生活リズムが整い、糖や脂質の代謝が活性化し太りにくくなります。

〇太りにくい食べ方を選択する
朝は炭水化物とたんぱく質を多めに、脂質の多いものは昼に、夜は炭水化物と脂質を少なめ、食物繊維を多めに食べましょう。 夜は活動量が少なく、食べたものが消費されず脂肪になりやすいので、他の2食よりも軽めに。また、寝る直前にたくさん食べるのは危険です。夕食の時間が遅くなる時は、夕方に炭水化物(お米、パンなど)の間食をして、帰宅後の夕食では野菜や肉、魚のみを食べるなど工夫を。

■NAFLDを撃退する運動のヒント
今ついている脂肪を消費し、太りにくい体をつくるため、2種類の運動を習慣にしましょう。

〇無酸素運動…筋肉量を増やし、基礎代謝を上げて、太りにくい体にする
スクワットや腹筋など何種類かをセットにして、週2~3回、数セットを10分程行いましょう。

〇有酸素運動…糖質や脂質をエネルギーとして消費し、余分な脂肪を落とす
少し早歩きのウォーキングを週2~3回、20分以上行いましょう。水泳なども効果的です。

自分が無理なくできる食べ方や運動法を見つけ、コツコツと続けることが何よりも大切。10年、15年後も元気な肝臓で、そして生活習慣病とも無縁でいるために、ぜひ実践してみてください。
高橋 宏樹

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.