柔らかな光を浴びた噴水が印象的な「浦和北公園」。
平日は多くの学生が行き交う埼玉大学。
開放的でのびのびとした埼玉県立浦和高等学校。
埼玉県のモデル校に指定されている市立常盤中学校。
埼玉県庁は浦和に置かれ、中心部として発展した。
歴史を感じる立派な門構えの市立常盤小学校。
モネ、ルノワール等2000点余が展示されている埼玉県立近代美術館。
常盤公園内には浦和御殿を偲ばせる灯籠などもあり、歴史の重みを感じる。
日本一の長さを誇る埼大通りのけやき並木。
平日の秋ヶ瀬公園内はのんびりしているが、週末は家族連れで賑わう。
水面近くをかなりの速さで進むボートたち。その景色は実に雄大だ。
休みの日となると、街中でサッカーをする子どもたちを見かける。
街の至る所に「中山道」や「浦和宿」の文字があり、宿場町の面影を残す。
今はひっそりとした佇まいの鳥居だが、浦和祭りの際は当時の活気を取り戻す
常盤公園そば、「二七市」が開かれていた「市場通り」にある「農婦の像」
メインストリートにも「中山道浦和宿」の石碑が鎮座する。
仲町公園内の石碑は高さ4mほどの立派なもので、本陣跡の貫禄を感じさせる。
最近では見かけなくなった井戸も、住宅街に大切に残されている。
立派な門構えの浦和北公園。園内にある「楷(かい)」の木は、日本に5本しかない木の1本。
明治初期に建てられたままの風情を残す「青山茶舗」。散歩の合間に一休み。
明治元年創業の「酒井甚四郎商店」。ここの奈良漬はお土産にも喜ばれる。
江戸時代から続く旧中山道沿いの“蒲焼商”である「山崎屋」。昭和天皇も食したとか。
今も昔も貴重な鰻。歴史を知ると、一層美味しく感じてしまう。
広い空の下では、大人も汗を流してスポーツを楽しんでいる。