REAL VOICE
内定者の就活体験談
内定者から就活生の皆さんへ。
就活を振り返って、本音で答えます。
大和ハウス工業のどんなところに惹かれたのか、
入社を決めた理由など、学生の皆さんに就職活動を終えた
内定者の声をお届けします。ぜひ参考にしてください。
Q.1
就活当時、大和ハウス工業に
興味をもった理由は何ですか?
説明会に参加した際に「大和ハウスグループだけで1つの街を創ることができる」という話を聞き、他の建設や住宅メーカーとは違う魅力があるのだと興味を持ちました。
- 手掛ける事業分野が同業他社に比べて圧倒的に多く、さらに安定した経営基盤と挑戦を後押ししてくれる社風に魅力を感じたから。
- ハウスメーカーとゼネコンで迷っていた時に、どちらの事業もできることが興味を持った一番の理由です。また、さまざまな建設ニーズに対応できる確かな技術力も理由の一つです。
建築だけに限らず、事業として地域貢献や地域活性化に取り組んでいるところ、社会の課題に全力で応えようとする企業姿勢が私にとって魅力的だったからです。
住宅業界を志望して住宅展示場を見て回る中で、他にない重厚感や工夫された間取りといったデザイン性、独自の構法や実績といった技術面など、確かな実績があったから。
- 興味をもった理由は売上高10兆円を目指す攻めの姿勢に感銘を受けたからです。このような大きな目標をもった企業に出会ったのは初めてで、自分の中でインパクトが大きかったです。
- 合同企業説明会に参加して、時代やライフスタイルの変化に合わせて、新しい価値創造を目指して常に挑戦し続ける企業姿勢に共感できたことがきっかけです。
インターンシップに参加し、住宅だけではなくあらゆる建築物や新規事業などにより多くの価値を提供できる企業だと実感し、興味を持ちました。
他の企業は自社の説明をしている中、大和ハウス工業からは就職活動全般についてのアドバイスをいただきました。また、自分の質問に対しても真摯に答えてもらい、好印象だったことがきっかけです。
- ハウスメーカーの域を超えて、幅広い建物の建設に携わっている点が他の企業と違っており、また建設だけでなく、農業や福祉といったように人の暮らしをあらゆる角度から支えているところに惹かれたから。
Q.2
大和ハウス工業に入社を決意した決め手は何ですか?
- 「儲かるからではなく、世の中の役に立つからやる」という創業者の言葉に共感できたことと、新人教育にも力を入れており、会社の成長と共に自分の成長が想像できたから。
- 私自身が大和ハウス工業に入社したらどこまで成長できるのだろう?予想がつかないのが大和ハウス工業だけでした。だからこそ、この会社で積極的に挑戦し続けたいと思い決意しました。その先にはどんな結果や成長が待っているのか楽しみです。
- 会社のことを知れば知るほどやってみたいと思う仕事があったから。質問会で先輩社員の方に仕事のやりがいも厳しい面も聞かせていただき、大和ハウス工業なら間違いないと思えました。
- 様々な企業と比較したうえで、大和ハウス工業は一番お客様に対して一番真摯に仕事をしていると感じました。ここでならお客様により良い建築を提供できると確信し決めました。
- 住宅にとどまらず、多岐にわたる建築を手掛けており、様々な技術力がそこにあるため。そして自分の企業選びの軸であった「大きく成長できる場」があるため。
- 得意なことだけでなく、国境を越えて社会が必要としていることに事業としてチャレンジする姿勢に感銘を受け、この会社で自分も挑戦したいと思ったからです。
- どの会社よりも面接で「人間性」をより重視して見てくれていたと強く感じました。「この会社は本当に人を大事にする」のだと感じたことが一番の大きな決め手になりました。
- 大和ハウス工業は災害時に国から支援が要請されるなど、実績が国からも認められている点が魅力でした。座談会で東日本大震災の仮設住宅建設に携わった社員のエピソードを聞き、自分もこのような仕事がしたいと思い入社を決めました。
- 学内の説明会があった際に「少しでも印象に残れば」と、お渡ししていた名刺を覚えていてくださり、後日別のイベントで社員の方から声をかけてもらいました。この出来事が印象に残っており、入社を決めました。
- 一緒に働きたいと思える社員の方が多かったのが一番の決め手です。座談会や住宅展示場の訪問、面接で魅力的な社員の方々と出会い、内定をいただいたら絶対に入社しようと決めていました。
Q.3
就活前と就活後、企業イメージはどのように変わりましたか?
BEFORE
AFTER
家を売る会社。
街を創る会社。
大手企業だから
堅苦しそうなイメージ。
人のことを想い合う会社、
個性を尊重して活かせる会社。
日本の戸建て住宅メーカーの
うちの一社という印象。
多様な建築を一手に
引き受けることができる
プロフェッショナルな集団。
住宅業界を
代表する企業の一つ。
住宅のみならず、
様々な社会課題に応える
事業に取り組む挑戦的な企業。
ハウスメーカーであり、
設計施工の実力は不明。
総合建設会社を
超える規模感や事業領域、
設計施工の実力も高い企業。
大手企業なので、
組織としてあまり
人をみていない。
社員一人ひとりにちゃんと
目を配り、成功と成長を
サポートしてくれる企業。
Q.4
入社後、大和ハウス工業で成し遂げたい夢は何ですか?
- お客様との絆を大切に、「この家でよかった」と言ってもらえる家を作りたい。
- 圧倒的な提案力とスピードでお客様の度肝を抜いてみたい!
- 1番に掲げる目標は、配属先のトップ営業担当者です。
- 周りから信頼される施工管理者になること。
- 1級建築士の資格を取得し、プロジェクトリーダーになる。
- 海外プロジェクトに携わり、海外に進出する日系企業を支えたい。
- 自分が関わった建物が100年後の地図に残っていること。
- 日本一のリゾートホテル施設を造りたい。
- お客様の信頼を得て、若手から年収1000万円稼ぐ売れる営業担当者になる!
- 設備に関するエキスパートになりたい。
Q.5
大和ハウス工業を漢字一文字で表すと?
- 大 一緒に働く人の多さ、事業規模の大きさなど全てにおいてスケールが大きい!
- 和 世界をフィールドに、大きな和で人・街・暮らしをつなげる会社だから。
- 挑 様々な社会課題の解決や新規事業の創出に挑み、成長をし続けている企業だと思ったから。
- 人 就活中にお会いした先輩社員や採用担当の方々から人財への強い想いをいつも感じていました。
- 進 現状維持ではなく、幅広い事業展開や海外進出で常に未来を見据えて着実に進歩している企業だから。
- 熱 セミナーなどで出会った先輩社員の方々から、仕事への情熱や熱さを感じたから。
Message
就活生の皆さんへのメッセージ
- 就活中に「新卒の就活は人生最大の社会見学だ」という言葉を聞き、確かにそうだと思いました。様々な業界や企業の方とお会いして話せる機会です。説明会はなるべく多く参加し、企業の方々に直接質問をして視野を広げてみると意外なところで自分に合う企業が見つかると思います。就活を楽しんでください!
- 大和ハウス工業という企業は様々な事業をグローバルに展開しています。そしてそれらの事業は就活生の皆さんの日常にも存在し、私たちの生活を豊かにしています。大和ハウス工業に入社することは、自身の人生においても可能性が広がっていくことに繋がると思います。自分の将来や自分が本当にやりたいことを考え抜いて、悔いのない選択をしてください!
- 大和ハウス工業は学力よりも人柄やコミュニケーション力などの人間力をみてくれます。しっかりと自分を表現できるように自己分析をして、自分のやりたいこと成し遂げたいことをイメージして就職活動をしていけば心配はないと思います。ぜひ人生の目標にむけ、頑張ってください!
- スマートフォンで何でも情報が手に入る時代。だからこそ、社員の方に話を聞いたり、実際に建築物を見に行ったりするなど、自分が行動して手に入る情報や気づきが大切だと思います。就職活動には不安や迷いもあると思いますが、自分が行動して手に入れた情報や気づきは、「自分の言葉」としてちゃんと面接でも伝わるはずです!
- 自己分析やSPI対策など大変で面倒だと感じる時もあると思います。しかし、新卒という看板を持って企業に入社できるのは1度だけです。社会人として成し遂げたいことを見つけ出し、周りに流されず、最後まで努力をし続けてください。その成し遂げたいことを実現できる企業が大和ハウス工業であったら嬉しいです。皆さんと一緒に働ける日をお待ちしています!
- 大和ハウス工業は就活生一人ひとりとしっかり向き合い、正当に評価し、想いを真摯に受け止めてくれる会社だと就活を通して実感しました。面接は自分の全ての想いをぶつける気持ちで取り組めば、大和ハウス工業はそれを真正面から受け止めてくれるはずです。情熱と熱意をもって挑んでみてください!