大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

田舎暮らしの夢をサポート。スローライフに役立つお得な特典満載!ダイワハウスのスローナ倶楽部

スタッフからの現地便り

お試しデュアルワーク(伊方町・ダンバラさま 2回目)

  • 更新日:2020年05月01日
  • カテゴリ:その他
2020年3月24日
 
 翌日、伊方町役場からお越し頂いた総合戦略課の山内さんのアテンドで伊方町を案内して頂きました。
 山内さんは気さくな方で、伊方育ちの人間ならではの視点を持っています。今回は、あえて予備知識なしで現場に飛び込みました。観光目線を排して、等身大の伊方町に無事遭遇した形になります。
 
 印象に残ったのは、道が細いこと。じつは前日通ってきた国道197号線は近年開発された道らしく、比較的最近まで、人々は山間を等高線に沿ってくねくねと走る生活道路を伝って移動していました。
 この道路が、とにかく細いのです。場所によっては自動車が道幅いっぱいギリギリで通れるくらいしかなく、万が一ハンドルを切り損なえば崖下へ真っ逆さまという具合です。半ば映画の世界ですね。
 かといって人跡未踏の秘境という訳ではもちろんなく、あちこちで手入れの行き届いたみかんが鈴なりになっています。3〜4ヘクタールのみかん畑があれば、一家で食べていけるとのことでした。
 
 

 (道が細い!すれ違えません)
 
 みかんが生えているのは斜面です。道端のあちらこちらでみかんカゴの運搬機をみかけます。昔はカゴを背負って斜面を上り下りしていたそうですから、さぞかし大変だったでしょう。
 
みかんカゴの運搬機。色々な表情を見せてくれます。

(みかん箱運搬機)


(みかん箱運搬機)
 


(みかん箱運搬機)
 
 
 現地で初めて知ったのですが、みかん畑は段々畑になっているのですね。段々の基礎になっている石垣が面白く、その旨山内さんに伝えたところ、「我が意を得たり」という感じで『碧い石垣』という小冊子をご用意してくれました。役場の方でも、売りにしたいと思っていたようです。
 平べったい変成岩で積み上げた石垣は、どことなく石灰岩の切石を積んだ伝統的な琉球の石塀を思わせます。 
 
 

 (小冊子『碧い石垣』より。昭和30年代に築かれたという巨大な石垣)
 

(石垣)

 
 ところでみかん畑ですが、生け垣で囲まれている畑がやけに多いようです。山内さんの説明によると、佐田岬はひじょうに風が強いそうで、煽られたみかんの実が傷つくのを防ぐための措置だとのこと。
 後日のお話になりますが、僕自身がこの風の強さを体験することになるとは、この時点では想像さえしていませんでした。
 

 (生け垣の列に囲まれて見えませんが、左側の斜面はみかん畑です)
 

 (高台からの眺め。みかん農家さんは毎日この景色を眺めています)
 

(みかん畑を望むかかし)
 
 
さて日当たりの良いみかん畑から一転。森の中に設けられた椎茸のホダ場を見学します。原木での栽培には木の乾燥も含めて(うろ覚えですが)2年程度かかるそうです。
 そう言えば、キノコ栽培の現場は初めて見たかもしれません。
 
 

 (椎茸の栽培)

 (椎茸の栽培)

 ここから細い道を延々走った果てにたどり着いたのが、瀬戸内海側の入り江にある住吉神社。とてもじゃないですが、観光客は足を踏み入れないであろう場所にあります。皆さんの参考のために、住所を書いておきましょう。愛媛県西宇和郡伊方町小島乙1575です。山内さんがいなかったら、その存在さえ知ることはなかったでしょう。
 神社の裏手に、高さ10メートルほどの岩があります。陸続きになったこの岩が神社の地名である「小島」の由来になったそうで、ひじょうに印象的です。「地元民の秘密のスポット」という感じがしました。
 

(住吉神社 分譲地から約12km)


(住吉神社 分譲地から約12km)


(住吉神社 分譲地から約12km)


(住吉神社 分譲地から約12km)
 
 
 そして最後は、権現山展望台へ。ここで思わぬ出会いがありました。
 東京から移住したという「日本野鳥の会」の岩本忠義さんです。いまは西矛市に住んでいるという岩本さんですが、伊方町は渡り鳥のカッコウの観察スポットになっているといいます。
 実際、春先のこの季節に、およそ3ヶ月間この展望台に腰を据えて猛禽類などの観察をしているそうで、問わず語りする岩本さんの話に、山内さんも「知りませんでした」を連発。展望台からの眺めも最高で、
 すばらしい経験が出来ました。
 

(権現山展望台でのサイン)


(展望台からの眺望は抜群です!)


(記録箱)


(こんな鳥が見られます)


(日本野鳥の会の岩本さん)
 
 
 山内さんたちと別れた後一旦帰宅し、軽く休んだ後、半島の先端、佐田岬まで車を走らせました。
 灯台のある先端まで車を乗り入れることは出来ず、30分程度歩きます。すると途中で、見覚えのある倉庫のようなものが。じつはこの岬、戦時中は芸予要塞の一部として12門の砲台が設置されていたのです。
 猿島や夏島など、軍事遺跡が豊富な横須賀・横浜エリア出身の自分には、ぐっと来るものがありました。
 岬の先端まで来ると、観光用に整備されたかつての砲台に対面することが出来ます。また灯台の真下にも砲台が設けられていたことが分かり、思わぬ歴史の一端に触れることになりました。
 
芸予要塞の軍事遺跡。キャンプ場に面しています。

(御籠島 分譲地から約21.3km)

佐田岬灯台

(佐田岬灯台 分譲地から約21.3km)
 
御籠島の洞窟式砲台跡

(御籠島 分譲地から約21.3km)
 
 
帰りがけに見掛けたみかんを満載したトラック。みかん県にいることを実感。

(みかんを運搬するトラック)


担当スタッフ紹介

ガイド写真

本社スタッフ

kurasumori

暮らす森の紹介

 

ご相談はこちら

全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。

森林住宅地に関する質問・疑問などお気軽にご相談下さい WEBでのお問い合わせはこちら

特集コンテンツ