“暮らす森”森林住宅地 森林住宅メニュー
田舎暮らしの夢をサポート。スローライフに役立つお得な特典満載!ダイワハウスのスローナ倶楽部
大和ハウス工業株式会社とランサーズ株式会社、そして合同会社菜夢来の三社のご協力で、「お試しデュアルワーク」という企画に2週間参加することになったダンバラと申します。
短い間ですが、志賀町、そして能登の魅力を自分なりにお伝えできれば、と思います。
ところで「お試しデュアルワーク」とはなんぞや、と思われた方と多いと思います。 これはdual(二つの、二重)とwork(働く)を足した造語で、二つの地域や二つの企業、二つの職種で仕事をするという新しい働き方を意味します。IターンやUターンなどの地方移住と平行して、都会と地方間の2拠点居住、3拠点居住も注目されています。それをお試しでやってみませんか、という企画です。
僕は横浜からの参加で、金沢を経由して志賀町入りしました。
この町の第一印象は、空気が美味い。 輝く新緑のお陰なのでしょう、比喩ではなく本当に空気が違います。マイナスイオンを計測したいところです。
ざっと町内を案内していただいてから、志賀の郷リゾートのペンション&カフェ「クルーズ(CRUISE)」に立ち寄らせていただきました。 カントリー調の小物とアンティーク家具の調和が美しい店内は、絵に描いたようなリゾートコテージ。高原という立地も相まって、日常のせわしなさから心が解き放たれます。思わず、写真を撮りまくってしまいました。
今週のおまかせごはんの「ふわとろオムライス」を頂きましたが、サラダやスープ、ドリンクまでついて千円。お陰様でゆったり食事を楽しむことが出来ました。 吹き抜けを見上げると、2階はペンション。いつか泊まってみたいものです。
その後、仕事や宿泊でお世話になる菜夢来の石村高志社長と面談。 石村社長は志賀町の名産品である干し柿の一種「ころ柿」を、新製法でつくっています。
(合同会社菜夢来 石村社長)
試食させていただきましたが、従来の干し柿と異なり、黒ずんでいません。上品な甘さが口の中に広がります。
志賀町滞在中は、石村社長のお世話で菜夢来の寮をお借りします。
ペンション&カフェクルーズ (写真は分譲地内 2019年5月撮影) https://pension-cruise.com/
合同会社 菜夢来 (分譲地から約8.9㎞ 2019年5月撮影) http://www.samurai-korogaki.com 志賀町・ダンバラさま 2回目 志賀町・ダンバラさま 3回目 志賀町・ダンバラさま 4回目 志賀町・ダンバラさま 5回目 志賀町・ダンバラさま 6回目 志賀町・ダンバラさま 7回目 志賀町・ダンバラさま 8回目 志賀町・ダンバラさま 9回目 志賀町・ダンバラさま 最終回
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
担当スタッフ紹介
本社スタッフ
kurasumori
暮らす森の紹介
全国で展開する森林住宅地(別荘・移住・田舎暮らし)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。
全国の森林住宅地を探す
田舎暮らしをお考えの方へ
別荘建築をお考えの方へ
特集コンテンツ