大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

自然暮らし・田舎暮らし・別荘 のびのびとした環境の中で、健康的に暮らす場所。

管理について

調整池の管理

管理のお話

雨。それは私たち人間や動物、そして植物の命を育む水を運ぶ大切な自然現象です。しかし昨今、異常気象が続き、大型台風やゲリラ豪雨など、雨にまつわる災害が後を絶ちません。そんな災害から人や街を守ってくれるのが調整池(調節池)です。今回は調整池が持つ役割と、それに関する管理をご紹介します。

※地盤の状況で、調整池が必要のない森林住宅地もあります。

雨による災害って怖いよね

調整池(調節池)ってなに?

山などの開発を行うと、一般的に地盤の保水能力が弱まり、集中豪雨の際などに、河川が増水し氾濫する恐れがあります。調整池は、河川に一気に森林住宅地内の雨水等が流れ込まないように、雨水を一時的に貯水する池です。調整池には「オリフィス」と呼ばれる、たまった雨水を調整して河川に流す孔(あな)が設けられており、これによって水量を抑制していきます。

調整池(阿蘇一の宮リゾート)

調整池の管理

オリフィスのチェック

雨水を吸い込み、貯水の上限を保つスクリーンや、河川等に水を排出する吐き出し口をチェックし、ゴミなどがあれば取り除きます。
特に台風や大雨が予想されるときには念入りにチェックします。


  • 実際のオリフィス

  • オリフィスをチェックする管理スタッフ

側溝や堤体、管理道のチェック、草刈り

側溝や管理道が草に覆われていては、いざというときに調整池に近づくことができません。定期的に草刈りを行い、側溝や堤体、また管理道のチェックを行っています。

土砂あげ

長い年月が経つと調整池にも土砂が堆積していきます。
その土砂をさらう土砂あげを10~20年に一度行います。

ふだん気が付かないけど、調整池って大事な役割を担っているのね
 

ご相談はこちら

全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。

森林住宅地に関する質問・疑問などお気軽にご相談下さい WEBでのお問い合わせはこちら

特集コンテンツ