全区画温泉付!別府湾を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。
海に面した分譲地 平成30年2月撮影
静かな波が寄せては返す、大分県の中央部の穏やかな海、別府湾。オレンジ色の朝焼けに染まる早朝、陽光にまぶしくきらめく昼、光の道をつくりながら月が静かに昇る夜、美しく表情を変える海辺に、ロイヤルシティ別府湾杵築リゾートは広がっています。
別府温泉をはじめとする名湯めぐりや、いにしえの風情が色濃く残る杵築市の城下町散策、独特の仏教文化が残る山あいの寺院巡りなど、どこに行くにも快適なアクセスも魅力。
海があり、山があり、歴史がある豊かな風土に包まれながら、心うるおう日々を謳歌できます。
速見ICをアクセス拠点として、東の大分空港方面、西の県西地域や福岡市方面、南の県南地域や大分市方面、北の中津市や北九州方面を結ぶ高速道路交通網の要衝として、便利なエリアです。
分譲地に隣接している約800mの海岸は砂浜を中心に両側に岩場もあり磯の恵みと浜の恵みの両方を堪能することができます。
街並みと海 平成28年7月撮影
海からの分譲地 平成24年11月撮影
平成27年10月撮影
平成28年7月撮影
令和2年2月撮影
平成28年8月撮影
岩場付近ではサザエやウニ、砂浜ではワカメやテングサが打ち上げられオーナーの皆様は朝早くから海の恵みの収穫に励んでおられます。また、浜辺から竿を出すとキスやコチなど砂浜を好む魚も釣ることができます。
朝夕、砂浜から昇る日と月を見ることができます。
元日の朝にはオーナーの皆様が自然と集まり初日の出鑑賞会が始まります。
初日の出 平成28年1月撮影
月と海の橋 平成24年11月撮影
一目見て気に入ったロケーションは実際に住んでみて更に感激するほど美しく毎日新しい発見に満ちています。(差し込む朝日の黄金色に染まる部屋、月光の庭)
令和2年1月撮影
住まわれた方々が年代的にあまり相異なく、都会からの方が多いので話が合います。
平成31年4月撮影
田舎暮らしのともすれば煩わしい地元とのかかわりも、別荘地ということで程よい距離感を保って付き合えます。
令和元年9月撮影
それが、ここでの暮らし
敷地に残した樹々に色々な小鳥が飛んできます。部屋の窓越しに観察してみては。
初めてのトライ、かねてからの思いを実現。スポーツに文化にと、たっぷりと時間をかける楽しさを味わっている方も大勢います。
趣味やスポーツ、実技などの生涯学習教室がこの杵築エリアだけでも100種類を超えます。
多くのオーナー様も積極的に参加されています。
杵築地域の各地区公民館で104教室が開催されています。(平成24年度)
梶ヶ浜コミュニティセンター
令和2年2月撮影
スポーツ関連施設や学習施設など、杵築には気軽に利用できる施設がいろいろあります。
杵築市健康推進館(屋内温水プールなど)(約5.5km)
平成24年9月撮影
杵築市立図書館(約6.5km)
令和2年2月撮影
杵築市文化体育館(アリーナ、ミーティング室、トレーニング室など)(約7.6km)
令和2年2月撮影
分譲地から約900mにある加貫漁港は、初心者から達人まで気軽に釣りを楽しめるスポットです。
もっともポピュラーなのがゼンゴ(小アジ)で、夏から初冬と、長いシーズン楽しめます。初心者でも50尾以上釣り上げることもあります。
分譲地近くの加貫漁港は、ボートの係留も可能で、ボートを所有しているオーナー様もいらっしゃいます。
加貫漁港(平成21年4月撮影)
分譲地から別府方向へ約17kmほど走ると、大和ハウスグループのHotel&Resorts BEPPUWANがあります。
別府湾から昇る朝日を眺望できる露天温泉岩風呂を備えた大浴場をはじめ、多彩なレストランやバーなどが充実。お客様が来られた時の利用にも便利です。
おしゃれな外観
Hotel&Resorts BEPPUWAN提供
バラ風呂
Hotel&Resorts BEPPUWAN提供
ホテルから望む朝日
Hotel&Resorts BEPPUWAN提供
別府の湯と国東のロマンに抱かれた潮騒の街
別府湾杵築リゾートへのご相談(移住・別荘・田舎暮らし)は、ダイワハウスまでお問い合わせください。
所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70
別府湾杵築リゾート現地案内所:0978-63-1991
別府湾杵築リゾート現地案内所:0978-63-1991