大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

田舎暮らしの夢をサポート。スローライフに役立つお得な特典満載!ダイワハウスのスローナ倶楽部

スタッフからの現地便り

森林ぐらし・ちょっとご提案

  • 更新日:2009年12月25日
  • カテゴリ:暮らし方

手つかずの自然を楽しむために!

全国の森林住宅地を歩くと、周囲の環境の素晴らしさに驚かされます。
この自然を楽しむために、五感を働かせるポイントをあげてみましょう。

視る歩く時は前方だけでなく足元や頭上を見たり、ピントを手前だけでなく時々奥にも合わせると、今まで気づかなかった物が見えてきます。時たま振り返ってみると新しい発見があるかもしれませんよ。

聞く鳥の声、虫の音、雨の音、風の音など、自然の中では多くの音がします。ソヨゴやヤマナラシなど、昔から名前がついた樹もあるように、風に吹かれた葉の音もそれぞれ違います。
また、静かな林の中ではガッサガッサと大きな音の主が小さな鳥だった、なんてことも。

嗅ぐ花の香りはもちろんですが、葉に触れると香りがするシソ科の仲間などもあります。
カツラの葉は紅葉し始めると触れなくても甘く香ばしい香り(醤油煎餅やミルクティに例える人も)がします。少し離れていてもカツラがあるな、とわかるほどです。また、、針葉樹が多い場所や草原では香りも違い、天気によっても変わります。時には犬のように鼻をヒクヒクさせてみてはいかが。

▲カツラ(桂)の紅葉 カツラ科カツラ属
北海道から九州の山地谷沿いに生育する落葉高木。雌雄別株。花は赤くハート型の葉が出る前に咲く。樹皮には縦に浅い割れ目が入る。株立ちすることが多く大木になる。黄葉した葉は香りがあるので抹香にした。名前の由来も「香出(カヅ)からと言われている。

味わう自然の幸の代表である山菜の他にも、果実を果実酒やジャムなどにして楽しむ事ができる物もあります。
でも、どこでも採取してはいけません。土地には持ち主がいるのですから。また、山菜などは採りつくして植物が枯れてしまわないように注意しましょう。

触る自然の中には触ってわかる事も多くあります。慣れると樹皮で区別できる樹木もあります。しかし、植物や昆虫などには刺や毒を持つ物もあるので、むやみに触らないようにしましょう。たとえば、ウルシやツタウルシは真っ赤な紅葉が目を引きますが、かぶれるので手を伸ばすのは禁物です。ハチや毛虫なども注意しましょう。

▲ツタウルシ(蔦漆)の紅葉 ウルシ科ウルシ属
雌雄別株。つるから気根を出し、他の樹木の幹をはい上がる。葉は3枚セットになりつく。かぶれる原因の成分がウルシの仲間の中でも強い。幼木の葉はツタに似ているので注意。名前はツタに似ているウルシから。

最後にもうひとつ。変化を感じる事も自然を楽しむためには重要です。例えば樹では、冬芽から葉が広がり紅葉し落葉する変化、つぼみから開花し果実が熟すまでの変化など、自然界は日々変化しています。

1本の樹を決めて時々見に行くのも楽しいですよ。
自然保護のルール『とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ』もお忘れなく!

※上記写真はすべて平成21年10月撮影

担当スタッフ紹介

ガイド写真

自然観察指導員1級造園施工管理技士
グリーンアドバイザー

関口 亮子

群馬県前橋市出身、恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業、現在「むろたに園芸研究所」勤務、設計、草花植栽、園芸講座講師を担当、特に自然風の庭造りを得意とする。

 

ご相談はこちら

全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。

森林住宅地に関する質問・疑問などお気軽にご相談下さい WEBでのお問い合わせはこちら

特集コンテンツ