お近くのダイワハウス

冬越しも安心!失敗しない観葉植物の育て方&選び方

お気に入りの観葉植物には、できれば長いあいだ青々とした葉で目を楽しませ、癒しを与えてほしいもの。枯らしやすい冬の季節に気をつけるべき育て方や、季節を問わず新しく買う時の選び方のポイントなどを専門家に伺いました。

冬枯れを防ぐために、気をつけることは?

観葉植物はもともと熱帯生まれ。日本で販売されている種類は、室内で問題なく育つものが厳選されていますが、
やはりある程度の光が必要ですし、基本的には寒さが苦手です。
また、冬は植物にとって休眠の時期。
他の季節より水や栄養分を必要としなくなります。
ですから冬越しの時期は適度に明るく環境の穏やかな場所に置き、 世話は手をかけ過ぎないことが大切です。


●光/各植物が好む明るさに

観葉植物は種類によって強い光を好むものから、半日蔭を好むものまで様々です(表1)。今の置き場所で元気なら問題はありませんが、それぞれの種類に必要な明るさを確保できる場所に置きましょう。

●温度/「最低温度」と「寒暖差」に注意

植物には種類によって耐えられる下限の温度、いわゆる「最低温度」があります(表2)。冬は最低温度以下にならないように注意しましょう。15℃以上が必要な植物は専用ヒーターなどで保温を。また、温度と同じく重要なのが「寒暖差」。激しい温度変化は植物に大きなストレスを与えます。日当たりの良い窓際は一見良さそうですが、夜には一気に温度が下がるため、置きっ放しには不向き。強い光を好む種類でなければ、冬は窓側より壁側に寄せておきましょう。また、バスルームも温度変化が激しいので避けましょう。

●水/冬の間は控えめに

冬は植物の代謝が落ちて水分をあまり必要としないため、夏のように水をやると根が腐ります。水やりは控えめに、土が少し乾き気味になる状態を保って。毎日水をやっているのにしおれるなら、やり過ぎが原因かもしれません。いったん水やりをやめて土を完全に乾かし、植物が調子を取り戻したら再開しましょう。

●栄養/冬は必要なし

冬に肥料は必要ありません。3月~11月に月1回程度、水で薄めて使う液肥(ハイポネックスなど)を与えましょう。大切なのは葉を育てるチッソが多く入った「観葉植物用」を使うこと。「花用」を使うと余計な花芽が出てしまい、肝心な葉の色が悪くなってしまうこともあります。

●防虫/ホコリを取り除けば安心

冬はさほど心配ありませんが、見つけたらティッシュでとりましょう。大きな葉やくびれ部分などにホコリが溜まると虫の住み処になりやすいので、ウエットティッシュなどで定期的にふき取りを。

●植え替え/冬は厳禁。初夏になってから

冬は環境変化を避けましょう。植え替えるなら5月中旬~9月中旬がベストです。根や土をよい状態に保つことは、植物を育てる上で何よりも大切なこと。空隙(=すき間)が少なく水はけが悪くなってしまった土は新しい土に入れ替え、根詰まりが起こっていたらより大きな鉢に植え替えましょう。※専門家に指示を仰ぐと安心です。

失敗しない観葉植物選びのポイントは?

冬の時期に新しく買うなら、耐寒性のある植物を。いろいろな種類から選びたいなら、出荷量が多くなるゴールデンウィーク〜7月頃の購入がお勧めです。

●置き場所を決めてからお店へ

あらかじめ「玄関」「リビングの中心」「洗面所の脇」など置く場所を決め、光や室温、温度変化の状態などを確認しましょう。また、店に行く前には置き場所の撮影を。インテリアとの相性を売場で確かめることができますし、お店のスタッフに見せれば具体的な相談ができます。また、ご家族など身近な方を入れて撮影しておけば大きさのイメージが明確になり、サイズ選びの失敗もなくなります。

●専門スタッフのいる店で買う

購入するなら、専門知識を持つスタッフがいるガーデンセンターや園芸店で。「こんな場所に置きたいのですが、光や温度は十分ですか」と、育つかどうかを確認し注意点を聞いておけば、枯らす心配がありません。ネットで購入する時も、相談に乗ってくれる店を選べば安心です。

●葉の大きさ・状態にも注目

同じ背丈の植物でも、葉が大きいもの、茂る量が多いものは圧迫感が出ます。軽やかに見せたいなら、葉の小さいものや、幹肌を見せている「朴物(ぼくもの)」というタイプを選んでください。ソファーなど家具の側に置く時にもバランスがとりやすくなります。

●鉢カバーでイメージを統一

インテリアイメージに合った植物を選ぶのもよいですが(表3)、鉢カバーから選ぶのもお勧め。鉢カバーを家具の色やテイストに合わせれば、好きな植物を入れても部屋になじみやすく、プラスチックの鉢や受け皿も隠れてスタイリッシュになります。

素材やデザイン、色なども実に豊富ですし、底に水が溜められるもの(底面灌水)や、移動が楽なキャスター付きなど、機能性に優れたものも沢山出ていますので、ぜひ探してみてください。

植物が家にやってきたら、適切な光や水を与えながら穏やかな環境に置いて様子を見ましょう。この時期に葉が落ちても慌てずに。1か月ほどで輸送や環境の変化で受けたストレスが癒え、新しい環境に馴化してきます。

…植物に快適な環境を考えることは、家の環境を見直し、新たな気づきを得るよい機会。室内と同じく屋外環境にも関心を広げ、より豊かな緑の暮らしを楽しんでみてください。

小島 理恵

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.