お近くのダイワハウス

PREMIST Life
~パサパサ、薄毛は乱れのサイン? 髪の毛と女性ホルモン~

女性にとって美しい髪は、気持ちを明るく前向きにしてくれるもの。しかし、パサついてきた、細く薄くなってきた…と髪のトラブルに悩む方が年々増えています。その理由の一つとなるのが女性ホルモン。ホルモンが髪に及ぼす影響と、変化に上手に対応するための体づくりについてお伝えします。

女性ホルモンの乱れが、髪のトラブルに?

髪の毛に大きな影響を及ぼすのが、女性ホルモンの一つ、エストロゲン(卵胞ホルモン)。エストロゲンは生殖機能を維持するホルモンですが、体の中で実にさまざまな働きをしています。太くしっかりした髪の毛をつくり、成長を促す働きもその一つ。エストロゲンが適切に分泌されている間は美しい髪が保たれますが、生殖機能がピークを迎える30代を過ぎると徐々に分泌量が減るため、髪の毛も次第に細くなったり、パサつきやうねりが出ることに…。
 
ホルモンバランスが乱れやすくなり、頭皮のベタツキや臭いも起こります。一方、エストロゲンが過剰になることで起こるトラブルも。昨今では「環境ホルモン」と呼ばれるホルモンと同じ様な働きをする化学物質が体内に入ることでエストロゲンが過剰になり、甲状腺ホルモンの働きを低下させることがあります。この甲状腺ホルモンも、髪に大きな影響を及ぼすもの。甲状腺に異常が起こると、白髪や脱毛などといった髪のトラブルが出てくる場合があります。
 
女性ホルモンによる髪の悩みは更年期に多く見られますが、さまざまなストレスや偏食、過度なダイエットなどでホルモンバランスが乱れ、若くから薄毛に悩む方も少なくありません。
中にはエストロゲンの減少とともにテストステロン(男性ホルモン)が体内で増え、それが有害物質に変化して髪の成長を阻害するFAGA(女性男性型脱毛症)になってしまう方も。男性の脱毛症「AGA」も同じ原因で起こりますが、前頭部や頭頂部が部分的に薄くなる男性に対し、女性は全体的に髪が細く薄くなるのが特徴です。
 
髪のトラブルが気になる場合は、発毛外来や医学的見地のあるヘアサロンで、ホルモン治療を含めたケアを行うのも効果的です。また、急激なホルモンの変化によるトラブルを避けるためにも、日頃から正しい食生活、良質な睡眠、適度な運動を心がけましょう。健康な体づくりがホルモンバランスを整え、美しい髪をつくることにも繋がっていきます。

髪の美しさは正しい食と生活習慣、毎日のケアから

■食生活 良い髪の毛をつくるためには、髪の材料となるたんぱく質(肉、魚、大豆など)/たんぱく質を働かせるビタミンB群(卵、レバーなど)/たんぱく質と結びつきコラーゲンになるビタミンC(果物、野菜など)/たんぱく質の合成を促進するヨウ素(海藻類)などチームで働く栄養素を一緒にとることが大切です。ほかにはセレン、銅、亜鉛、マグネシウム、そして女性ホルモンをコントロールするイソフラボン(納豆、豆乳、豆腐など)が効果的。食事でとるのが難しければ、サプリメントで補給するのも賢い方法です。
 
また、同じく気をつけたいのが環境ホルモンなどの有害物質を避けること。食品添加物、成長ホルモン剤や化学肥料を使った食品、遺伝子組み換え、重金属を含む可能性がある食品をなるべく摂らないように心がければ、体のデトックスにもなり、食べた栄養素やサプリメントをより効率的に働かせることができます。
 
■睡眠
良い眠りは、頭皮を含めた細胞の修復に役立ちます。12時くらいまでには就寝し、6~7時間は眠るようにしましょう。よく眠れない方には夜のシャンプーがおすすめ。マッサージをするように洗うと血行が促進されるだけでなく、自律神経が交感神経から副交感神経に切り替わって眠りやすくなります。眠る前に頭皮を清潔にすることは髪の成長にもよいことですし、1日1分のマッサージをするだけでも、ホルモンバランスを整えることができます。
 
■運動
運動は、ホルモンの乱れの原因となるストレスを解消するのにとても効果があります。また、基礎代謝が落ちると血行が悪くなり薄毛の原因となることが。スクワットやトレーニングなど、自分が楽しく続けられる運動で、代謝を上げる筋肉の量を増やしていきましょう。
 
■ヘアケア
シャンプーはアミノ酸系やたんぱく質系のもので、栄養成分が高配合されているものを。
1)シャンプー前に軽くブラッシングして汚れをとる
2)事前にしっかり頭皮と髪を濡らす
3)シャンプー中に頭皮をマッサージして血行を促進する
4)すすぎを充分に行うなどの基本を実践すると、頭皮環境も次第に整っていきます。

永本 玲英子

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.