
物件の特徴やお部屋について、さらに詳しく伺ってみました。
『プレミスト上麻生』の完成予想図を見た第一印象は、"デザインが個性的"。
豊かな緑の丘に沿って建てられ、方角や階層によって少しずつ色調や素材が変わる建物、
そして、吹抜けまでが見渡せる、開放感のあるガラスフェイスのエントランスホール。
夜のあかりが灯ると、雲のような天井のフォルムが際立ち、より美しい空間に。
遠くからでも、迷うことなく自分の住まいにたどり着けそうです。
「『プレミスト上麻生』は、国内外でプロジェクトを推進する建築家の光井純氏が監修を務め、
丘陵地という土地の特性を、活かしたデザインを追求しています」と話すのは、営業の岡崎 理枝。
デザインの美しさは、マンション内の各所にも。
「その一つが、アートコリドーです。エントランスから、
エレベーターへ通じる地下1階
(建築基準法上の地下2階に該当します)の通路に、
アート作品が並ぶ空間を設けました」(岡崎)
ダウンライトに照らされたアートの中を歩いていると、
心が落ち着き忙しかった一日から、
穏やかな自分時間に切り替えることができそう。
友人や家族を招く時の、おもてなし空間としても
喜んでもらえそうです。
「羽田空港国際線ターミナル」「キラリト ギンザ」を手がけた建築家の光井純氏がデザイン監修を務める
この辺りは第一種住居地域・第一種低層住居専用地域と呼ばれる用途地域で、
丘の上にあるため、帰り道は少し上り坂になりますが、見晴しのよい景観や明るい光、
爽やかな風が楽しめるのは嬉しいですね。
建物は南向きか西向き。西向きの住戸からは「柿生緑地」が見え、眺望が開けています。
丘が持つ開放的でありながら護られたイメージや、眺望、光、風などを感じさせるデザイン
「土地の歴史」を表すアートが並ぶコリドー空間
マンション全体のお話を伺ったところで、次はモデルルーム内へ。
今回はAタイプ/2LDK+WIC(ウォークインクローゼット)+SIC(シューズインクローゼット)の
お部屋をチェックします!
バリアフリーの玄関に入ると、そこにはシューズインクローゼットが。
可動式の棚をすべて使い、余裕を持って収納できるとか。
ゴルフバッグやテニスラケットなどスポーツ用品をしまうゆとりもあります。
まずは、リビング・ダイニングへ。
明るく開放感のあるリビングは、約19.5帖とワイドサイズ。
実際の間取りよりも広い印象を受けたので、岡崎さんに訊ねてみると、
窓面を大きくし、段差を設ける「コーナーサッシュ」を採用したことで、
より光が入り、デザインもスッキリと美しくなっているからなのだとか。
こんなところにも、建築家のこだわりを感じます。
空と風、柔らかい光を感じる広々としたリビングルーム
すぐ横にはキッチンが。
リビングと対面型になっていて、家族の顔を見ながら調理ができます。
コンロ&レンジ部分は壁に囲まれているので、効率よく煙や臭いを吸い取ってくれそう。
シンク下のスライド収納、レンジフード横の吊戸棚など、収納もたっぷり。
キッチンの奥には、天上から床までまるまる使えるパントリーがあり、
いつでもスッキリした状態を保てそうです。
洗面室は三面鏡の裏がそのまま収納棚。
洗面下にも開き扉や2段のスライド収納があり、
タオルや身だしなみの品、ストック品などをデッドスペースなくしまうことができそう。
隣のバスルームも、またぎ高の低い浴槽や乾きやすく滑りにくい床など、安心に配慮。
しかも、「酸素美泡湯」がついていました!この「酸素美泡湯」は、
細かい酸素の泡をお湯の中に溶け込こませるシステムで、
ぬるめのお湯でも体がポカポカになり、お肌もしっとりするのだとか。
これが標準装備でついているのって、本当に嬉しいですね。
最後に、2つの洋室へ。主寝室は窓が2面にあり、風が通りやすいのがポイント。
ウォークインクローゼットがあり、7帖とゆったりした広さ。
5帖の洋室は子ども部屋はもちろん、書斎や仕事部屋にも使えそうです。
※外観完成予想CGは、現地周辺上空写真(平成28年7月撮影)に設計図書を基に描き起こした外観完成予想CGを合成したもので、実際とは多少異なる場合がございます。
※外観完成予想CG・エントランスホール完成予想CG・ギャラリーコリドー完成予想CGは設計図書を基に描きおこしたもので、実際とは多少異なる場合がございます。
※形状、仕様、外構等については行政官庁の指導及び、設計・施工の都合により変更が生じる場合がありますので、予めご了承ください。雨樋、エアコン室外機、給湯器、
TVアンテナ等再現されていない設備機器がございます。
※植栽は特定の季節の状況を示すものではありません。また竣工時には完成予想CG程度には成長しておらず、位置・形状等は実際とは多少異なる場合があります。
※掲載の写真はモデルルーム(Atype)を撮影(平成28年11月)したもので、家具調度品などは販売価格に含まれておりません。
また、一部有償オプション・プランセレクトとなっております。プランセレクトは、受付期間内に限りお申込みいただけます。
なお、住戸によってはお申込みできない場合がございます。
特定保守製品とは・・・消費生活用製品のうち、長期間の使用に伴い生ずる劣化(経年劣化)により安全上支障が生じ、一般消費者の生命または身体に対して特に重大な
危害を及ぼすおそれが多いと認められる製品であって、使用状況などからみてその適切な保守を促進することが適当なものとして政令で定めるものをいいます。
(消費生活用製品安全法 第2条第4項に規定)所有者には、製造事業者への所有者情報提供の義務や、点検(有償)を受ける義務が発生します。
(製造事業者から点検が必要となる前に案内があります)※詳しくは係員にお尋ねください。
Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO.,LTD All rights reserved.