お近くのダイワハウス

分譲マンション

VALUE ASSET DEVELOP
MENT

みなとみらいエリアで、
将来的な資産価値を見据えた
住まい選びを。

Image photo

「プレミスト横浜桜木町」は
みなとみらい線「みなとみらい」駅
徒歩10分圏内で

4年ぶりの
新築分譲マンション供給
となります。

※みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩10分以内の
分譲マンションの供給は2021年以来4年ぶり。
(MRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータの
範囲内/MRC調べ、2025年4月)

みなとみらい・高島町・桜木町エリア

2024年SUUMO「首都圏住み続けたい街」ランキング。1位にみなとみらいが選ばれました。
「首都圏住みたい街」ランキングにも、桜木町、みなとみらいが共にランクイン。
この地が評価されていることがわかります。

  • ■住み続けたい街(駅) ランキング2024

    ■住み続けたい街(駅) ランキング2024
  • ■住みたい街(駅) ランキング2024

    ■住みたい街(駅) ランキング2024

出展元:株式会社リクルート SUUMO住民実感調査
SUUMO住み続けたい街ランキング2024 首都圏版

横浜市西区と隣接する中区・神奈川区・南区・保土ヶ谷区の基準地価推移

「プレミスト横浜桜木町」が位置する西区は、
高い基準地価で推移。2015年から579.83万円/坪、約2.76倍上昇しています。

■横浜市西区・中区・神奈川区(神奈川県)
・南区・保土ヶ谷区
平均基準地価推移グラフ2015-2024年

■横浜市西区・中区・神奈川区(神奈川県)平均基準地価推移グラフ2015-2024年

※基準地価とは、各都道府県が主体となって毎年7月1日の評価が9月20日頃に公表される土地の標準価格のことです。出展元:国土交通省「都道府県地価調査」

人口増加が見込まれる横浜市西区。

横浜市の人口推移に関するデータでは、2025年までに約34%の人口増加を示しています。隣接区である中区・神奈川区・南区・保土ヶ谷区に
比べて高い成長率です。西区では引き続き居住エリアとしての需要が高まっていくと期待されます。

■西区では2045年には人口が約34%増加想定
[2020年:104,934人 2045年:140,984人]

■西区では2045年には人口が約34%増加想定[2020年:104,934人 2045年:140,984人]

出展元:横浜市HP 横浜市将来人口推計より(西区・中区・神奈川区・南区・保土ヶ谷区)
※グラフは2020年の人口数を100%としています。

大きな発展を遂げる、みなとみらい21地区。
2023年の来街者は約7,730万人。就業者数・事業所数は過去最多を記録。

2023年のみなとみらい21地区における年間来街者数(推計値)は、約7,730万人〔約1,050万人増(前年比較)〕。
また、就業者数・事業者数は、過去最多の約13万4千人〔約3千人増(前年比較)〕、約1,930社〔約40社増〕となりました。

  • ■年間来訪者数の推移

    ■年間来訪者数の推移
  • ■就業者及び事業所数の推移

    ■就業者及び事業所数の推移

<参考①:算定方法>
○来街者数/令和5年1月~12月における、地区(横浜駅東口地区を除く)への交通手段別の来街者数について、実数及び推計値を基に算定(交通手段:鉄道・徒歩、自転車、自家用車、路線バス、団体バス、船)
○就業者数・事業所数/地区内の施設設置者を対象に行った、就業者数及び事業所数の調査を基に算定

※データ元:横浜市 都市整備局 みなとみらい・東神奈川臨海推進課

再開発エリアとして、
未来を描き続ける「みなとみらい21」。

1983年に開発がスタートした「みなとみらい21」。
40年を超える年月をかけて、よりいっそう
洗練された地へと進化を遂げ、
続々と複合商業施設が誕生しています。

みなとみらい21 開発状況図
みなとみらい21 徒歩8分(約620m)

みなとみらい21 徒歩8分(約620m)

  • 横浜コネクトスクエア

    1

    2023年4月オープン 横浜コネクトスクエア 徒歩5分(約360m)

    低層部にはみなとみらい大通りに面したプロムナードや商業モールを、上層部にはエリア最大級のオフィスとホテルを展開する大型複合ビルです。最上部の「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」では、スカイプール、レストラン・バー、フィットネスジム等を有し、宿泊者の幅広いニーズに対応しています。

  • よこはま新港合同庁舎

    2

    2023年5月オープン よこはま新港合同庁舎(約1,600m)

    市内にあった国の15官署を移転集約した合同庁舎として整備し、利用者の安全性や利便性、および公務の能率増進を図っています。敷地から出土した発電所の遺構の一部を外構に展示するなど、歴史的資産を生かし、港とその歴史にふさわしい街並みの形成に寄与しています。

  • ミュージックテラス

    3

    2023年9月オープン ミュージックテラス 徒歩19分(約1,460m)

    「ミュージックテラス」は、世界最大クラスの音楽会場「Kアリーナ横浜」、ラグジュアリーホテル「ヒルトン横濱」、ハイグレードオフィスビル「Kタワー横浜」の3つで構成される海辺の複合型商業地です。

  • 横浜シンフォステージ

    ※提供写真

    4

    2024年5月オープン 横浜シンフォステージ
    徒歩11分(約880m)

    ウエストタワーとイーストタワーの2つの高層ビルが連なる大型複合施設で、レストランなどの各種商業店舗・オフィス・ホテルをおもに備えています。商業フロアには、カフェや体験エリアを備える「ヤマハミュージック横浜みなとみらい」も入居しています。

JR「桜木町」駅周辺や
みなとみらい線「馬車道」駅周辺の
近年誕生した施設。

  • 横浜コネクトスクエア

    5

    2020年6月オープン JR桜木町ビル 徒歩10分(約780m)

    シァル桜木町アネックスやJR東日本ホテルメッツ横浜桜木町などで構成され、旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」では、110形蒸気機関車をはじめ、ジオラマなど鉄道発祥の地にちなんだ展示がされています。

  • 北仲ブリック&ホワイト

    6

    2020年6月オープン 北仲ブリック&ホワイト
    徒歩16分(約1,250m)

    みなとみらい線「馬車道」駅直結の商業・文化施設「KITANAKA BRICK&WHITE」。幅広いライフスタイルに対応する物販・飲食・サービス店舗や豊かな文化体験を提供するライブレストランなどが出店する、歴史的建造物と超高層タワーが融合した横浜の新たなランドマークです。

  • ラクシスフロント

    7

    2022年7月オープン ラクシスフロント
    徒歩13分(約1,040m)

    横浜市庁舎内の商業施設です。横浜発祥の店舗を中心としたフードホールや複数のレストラン、ブック&カフェや横浜のお土産を中心に扱うショップのほか、カフェ、ドラッグストア、コンビニエンスストアなどが出店しています。

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.