このリゾートのメニューを見る
宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。
トトロの家? なんと子どもなら20人も入れる空洞がある「小田の巨木」
小田の人に「この町が自慢できる巨木がある」というお話を聞いて、さっそく見に行くことに...
今年も始まりました 日本三大鵜飼「大洲うかい」
日本三大鵜飼に数えられる大洲の「うかい」が、6月1日から清流肱川(分譲地より約45km)で始まりました。
大人になって真剣に泥遊び!?「どろんこ祭り」
西予市城川の三島神社の神田では、毎年7月の第1週の日曜日に田植えが無事に終わったことを神に感謝し、五穀豊穣・無病息災を祈る「どろんこ祭り」が開催されます。
宇和海を漂流していたオランダ船から伝わったという「闘牛」
宇和島(南予地方)にも古くから闘牛が行われていたことをご存知でしょうか? 着飾ったマタドールと牛が闘うスペインの闘牛と違い、こちらは「牛vs牛」の闘いです
日本三大凧揚げとして有名な「五十崎大凧合戦」
毎年5月5日、川幅約130mの小田川をはさんで、五十崎(いかざき)地区と 天神地区が陣取り、凧を揚げて相手方の凧糸を切るのを競う「大凧合戦」
やっぱり美味しい産直品 産直市場「まさき村」オープン
松前町の農産物、海産物、加工食品や酒類など、約1,000アイテムが販売されています。 いずれも消費者が安心できる、新鮮な地域の食材や加工品なのです。
「坂の上の雲」スペシャルドラマ館が松山に新しくオープン!
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の第一部が放送を終了し、2010年冬の第二部が待ち望まれる中、松山市のロープウェイ街にドラマに関する資料を展示したスペシャルドラマ館が誕生しました。
見知らぬ人がお祝いにきてくれる?「真穴の座敷雛」
愛媛県八幡浜の真穴地区では、江戸時代の中頃に起源を持つといわれる「座敷雛(ざしきびな)」で長女の誕生を祝う習慣があります。
山間部の名物「焼きサバ」?
不思議なのはなぜこんな山奥で焼きサバが名物になったのかは不明ですが、とにかく名物なのだそうです。
天然モノが安価で食べられる「長浜のトラフグ」
長浜町は知る人ぞ知るフグ料理の名所だということをご存知でしょうか? トラフグと言えば山口県の下関をすぐに思い浮かべますが、周防灘を挟んだ対岸の長浜も昔からトラフグが水揚げされていました。
次の便りへ
前の便りへ
過去の便り
カテゴリ
担当スタッフ紹介
暮らす森
お知らせをお届けします
所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216
CS推進部 森林住宅地管理運営室
管理についてのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせはこちら
全国の森林住宅地を探す
特集コンテンツ