大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備・管理について
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動画
  • 各種お手続き

宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。

スタッフからの現地便り

第二番札所 日昭山 無量寿院 極楽寺

  • 更新日:2015年10月01日
  • カテゴリ:歴史
山に囲まれた静かな雰囲気の中に
いくつもの堂宇が立ち並ぶ徳島県鳴門市・極楽寺。
行基が開基し、弘法大師が21日間の修行をおさめ、
結願の日に現れた阿弥陀如来の姿を彫刻したものを本尊としたそうです。

 
本尊の阿弥陀如来は国の文化財に指定されている貴重なもので、
こんな言い伝えがあるそうです。

その昔、この像から差す眩しい光が本堂から海まで届き、
眩しさで魚が逃げてしまい不漁続きになってしまいました。

困り果てた漁師たちは阿弥陀如来にお願いし、
本堂の前に小山を築いて光を遮りました。
この伝承が山号の由来になっているんだそうです。

 
見所がたくさんあるということでも知られているこのお寺。
色鮮やかな仁王門、石と樹木をうまく配置した美しい庭園風の境内、
仏様の足を型取った「仏足石」、願掛け地蔵、
本堂に掲げられた地獄と極楽を描いた地獄極楽図、「両界曼荼羅」など。

また、大師お手植えと伝えられる樹齢1,100年を超える「長命杉」は、
幹を触ると長寿が得られ、幹を触った手で体の悪い部分を撫でると
平癒すると言われています。


大師堂は別名で安産大師とも呼ばれ、子授け・安産に
ご利益があることから安産祈願に詣でる人が絶えないそうです。

徳島県鳴門市・「第二番札所 日昭山 無量寿院 極楽寺」
当分譲地より約360km・車で約3時間30分
写真は平成26年10月撮影
※写真の掲載につきましては
“四国八十八箇所霊場会”から使用の承諾を頂いております。
 

ご相談はこちら

所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216

CS推進部 森林住宅地管理運営室

TEL:06-6342-1411

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合わせは
こちら

ロイヤルシティ佐田岬リゾート 関連リンク

ダイワロイネットホテル松山

伊方町のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ