大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備・管理について
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動画
  • 各種お手続き

宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。

スタッフからの現地便り

海賊の城のような石積みの外観

  • 更新日:2015年10月05日
  • カテゴリ:歴史
瀬戸内海国立公園に属する景勝地・香川県高松市・五色台の稜線から
瀬戸内海を見張る要塞のような頑丈な石積みの建物。
一見展望台のようにも見紛いそうなユニークな建物です。

「瀬戸内海歴史民俗資料館」は国の重要有形民俗文化財を5,000点以上も含んだ
瀬戸内海に関する資料約13,000点を所蔵・展示している資料館。
大昔から海上交通の大動脈として大きな役割を果たしてきた
瀬戸内海の歴史や特色ある暮らしを紹介しています。

 
1階の第一展示室には、「海のくらしと祈り」、「海の道・瀬戸内海」、
「船のルーツを考える」、「塩飽の石工用具」、「槍屋と讃岐の農具」
などをテーマに木造船の模型、漁撈用具、船図、船大工用具などの資料を展示。

中2階は、瀬戸内海の島での生活用具や雨乞いに関する民俗資料を展示。
屋外は機帆船をはじめとする木造船や県内各地にあった道標・丁石・灯篭などの
石造物、高松港にあった灯台などの展示。


年間3回程度テーマを変えて行われるテーマ展示では館蔵品などが紹介されてます。
 
また、建築家・山本忠司氏の手による建物そのものにも見応えがあります。
整地のために掘り起こした石を積上げるように貼り付けた五色台の
自然に調和した外観、中庭を囲むように配置された面積の大小、
床面の高低がそれぞれ異なる10の展示室など、建物を見るだけでも楽しめます。



1975年には日本建築学会賞を受賞、1998年には公共建築百選、
2013年にはDOCOMOMO Japanより「日本におけるモダンムーブメントの建築」
に選定された現代建築の秀作です。

香川県高松市「瀬戸内海歴史民俗資料館」
当分譲地より約230km・車で約3時間30分
※写真は『香川県公式観光サイト うどん県旅ネット』様より
掲載のご承諾を頂いております。
 

ご相談はこちら

所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216

CS推進部 森林住宅地管理運営室

TEL:06-6342-1411

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合わせは
こちら

ロイヤルシティ佐田岬リゾート 関連リンク

ダイワロイネットホテル松山

伊方町のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ