logo
マネー編
知っておきたい
税のこと
illust01
税金で損をしたくないあなたに
税金で損をしたくないあなたに
マンション購入に関係する税金にはいろいろな種類があります。住宅購入を支援する措置が多くある今、それらを上手に利用しましょう。
logo
headline01
利用できる制度をチェック
利用できる制度をチェック

環境性能で住宅ローンの控除額や年数に違い
コロナ禍を経た2022年、税制改正によって住宅ローン控除の内容が大きく変わりました。その特徴のひとつが、住まいの環境性能のレベルで、住宅ローン控除の対象となる借入限度額が異なることです。脱炭素社会の実現に向け、政府は省エネ住宅やZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)を推進していて、税制にもそれが反映されました。なお、控除率は2021年までは1%だったのに対し、現在は0.7%になっています。その理由は、住宅ローンの金利が1%を切っていることが多く、控除率1%では利息で支払う金額を控除で戻る金額が上回ってしまうため。購入者にはうれしい「逆ざや」でしたが、税制の意図と合わないと問題視され、0.7%になりました。そのかわり期間は10年から13年に延長されています(一部は10年)。
新築マンション購入に関わる特例措置には、2024年3月末を期限とするものが複数あります。2024年春に購入を予定している場合は、期限に間に合うようにスケジュールをご検討ください。
長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅に該当しない、「その他の住宅」では、2024年1月以降に建築確認を受けたもの、2024年7月以降に建築されたものは、住宅ローン減税の対象外となります。住まいを検討される際は、環境性能や登記簿上の建築年月日のチェックをお忘れなく。

chart01
スライドで図を表示
illust02
住宅ローン控除
table01
新築マンション購入時にかかる税金の特例措置
table02
headline01
制度を賢く利用しよう
制度を賢く利用しよう

2025年までに入居する場合、住宅ローン減税では残高の上限が2000〜4500万円とされるので、残高上限に3500万円が適用される場合、5500万円の住宅ローンを借りようとしていて、「2000万円分は対象外ね」とあきらめる人もいるようです。でも、ご夫婦で負担される場合は1人は3500万円、もう1人は2000万円を借りてそれぞれ控除を受ければ、2人とも控除を受けることができます。金融機関に住宅ローンの相談をする場合は、借り方による控除の違いも聞いてみましょう。

chart01
headline03
そもそも固定資産税って?
そもそも固定資産税って?

マンションに関係する税金で、必ず知っておきたいものが固定資産税です。マイカーに自動車税があるように、マイホームには固定資産税がかかります。固定資産税は、土地と建物それぞれの「固定資産税評価額」に税率をかけて算出されます。
評価額は国が定めた基準で各市区町村(東京都23区の場合は都)が評価し、土地の評価額は地価の6~7割が目安です。建物の評価額は構造や築年数で異なり、新築のマンションでは実勢価格の6~7割程度が目安となります。評価額は3年に1回見直しがあり、土地の評価額は地価の変動により上下します。建物は古くなると価値が下がったとみなされ、3年に1度ずつ評価額が下がります。なお、マンションの一戸分の土地の評価額は、マンションの敷地全体の評価額を専有面積の割合(敷地権割合)に応じて割り出します。
ほとんどのマンションでは、購入後は毎年固定資産税と都市計画税(市街地にかかる税金)をセットで支払うことになるので、マンションを検討する際は担当者におおよその目安となる金額を聞いてみてください。正確な金額は完成後に各市区町村(東京都23区の場合は都)から通知されます。

スライドで図を表示
illust02
固定資産税は変化する
illust02

新築マンションの場合、2024年3月31日までに新築された住宅を対象とする、固定資産税の優遇措置を受けることができます。それにより、住宅分の固定資産税は5年間1/2に減額されます(120㎡相当分まで)。新築マンションを検討されている方はぜひ参考にしてください。

chart04
住宅ローン控除を受けるためには1年目に確定申告が必要です。国税庁のHPには「確定申告書等作成コーナー」があり、一般的な確定申告書の作成が行えます。住宅ローン控除の申告も可能です。最近ではスマートフォンを使っての確定申告も便利になっています。住宅ローン控除の申告も対応しています。他にもどのような手続きが可能か 一度調べてみてはいかがでしょうか。
chart04
東京シティ税理士事務所
税理士 山端慶太
明治大学法学部出身。事務所の所長である父と同じく、不動産と相続の相談を専門とする。

MANSION STUDY ROOM MONEY