阿蘇のオーナーBlog犬のラナです。。 
落ち葉も増えてきて、山栗のイガが分譲地の道端にも転がってる今日この頃。 
みなさんは、もう栗を食べましたか〜? 
わが家の山栗は、もともとここに自生していた、とっても背が高くて大きな木です。 
上でパン!と音がして弾けて、実だけで落ちるのも多いんですよ。 
毎朝、ツヤツヤな栗がころんと落ちてるので、拾うのもカンタンでしたよ。 
でも、ときどきイガもいっぱい落ちてくるので、ちょっと痛いんです。 
とーさんが、草刈り機で下の芝を刈ってたら、振動でイガがいっぱい落ちてきて、 
頭に当たったんですって。 

お庭の自生してる栗の木
ワタシは、弟のタオと競争して、栗を拾って食べるんですよ。  
え?   生で? 
そうなんですね〜。 
生でも、新鮮な栗は外側の皮も柔らかくて、渋さも少ないんです。 
野生児なワタシたちは、ガシガシと噛んで外皮をペッと出して。 
中身をそのままコリコリ食べるんですよ。 
どうです? このご満悦なワタシたちの顔♪ 
ほんのり甘くて美味しいので、生でも大好きなんですよ。 
 
去年は、ほんの70個ぐらいしか採れなかったので、かーさんが作ったのは 
栗ご飯と栗のジャムでしたよ。 
残りは冷凍しておいて、年末のお節に栗きんとんにしたんですって。 
今年は、豊作で、1日で200個も落ちる日があるほど。 
正確には数えてないけど、たぶん少なくても700個は落ちてたみたいですよ。 
なので、ご近所や親戚、友達にお裾分けしても、まだまだいっぱいでしたよ。 
ワタシたちにも、蒸してもらったり。 
栗ご飯、栗の渋皮煮、栗のジャム、栗大福、、、。 
いっぱい作ってましたよ〜♪ 
美味しかった〜♪ 
売ってるモノより、剥くのもカンタンだったんですって。 

栗の変身♪
本当に自然の恵みをいただくのはありがたいですね〜♪  
最後の一個を拾った後、みんなで栗の木に感謝のお祈りをしましたよ。 
今年もいっぱいありがとう! 
来年もヨロシクね♪って。 
※上記写真は全て平成26年9月撮影
※オーナー日記は当社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、当社スタッフが更新しています。