※参考リンク部分は、ダイワファミリークラブへのログインが必要な場合があります。
屋内の配線が損傷している場合、復旧時に漏電による火災発生の危険性があります。停電中は、必ず分電盤の全てのブレーカーを「切」にしてください。
復旧時は通常時と同じ手順で、アンペアブレーカー→メインブレーカー(漏電遮断器)→安全ブレーカーの手順で「入」にし、漏電箇所がないか確認しましょう。
太陽光発電は自立運転機能を使うことで緊急用の電源が確保できます。自立運転機能への切り替えには、商用電源(電柱から流れてくる電気)を遮断するなど、ブレーカーや電源の操作が必要です。
操作方法は機器により異なりますので、必ず事前に取扱説明書をご確認ください。
太陽光発電パネルは、破損した場合でも発電を継続している場合があり、感電の恐れもあります。破損した太陽光発電パネルには、素手で触らないようにご注意ください。
操作中に停電復旧の可能性がありますので、事前にシャッターの電源ブレーカーをお切りください。
停電中に手動でシャッターを開けるには、シャッター下部にある解錠レバーを倒しながらシャッターを少し持ち上げ、開いた隙間に手を入れてゆっくりと持ち上げます。
操作方法はメーカー、製品によって異なりますので、取扱説明書をご確認ください。
※手動から電動へ切り替えるための非常開放レバーがある場合もありますので、事前に仕様をご確認ください。
商品によっては停電時にはリモコンで施解錠ができなくなる仕様があります。外出の際には必ず手動で解錠できるようにシリンダーキーなど、鍵を携帯してください。
また、電気錠作動中に停電になった場合には、そのままの状態で停止します。手動で解錠する際には、少し強めに回してください。
停電中は利用できません。通電後のトラブルを防ぐため、停電中は主電源を「切」にしてください。
特に、カセットコンロ、ボンベや缶詰、アルミ箔などを誤って加熱すると爆発のおそれがありますので、トッププレートの上に置かないようにしてください。
昇降中に停電になると閉じ込めの恐れがあるため、計画停電前のご利用などは、お控えください。
またエレベーター使用中に停電になったら、バッテリー運転により下方階に到着後にドアが開くかどうかメーカーの取扱説明書よりご確認ください。
万が一閉じ込められた場合には、以下の方法を取ってください。
停電復旧後は自動的に運転再開します。
使用前に必ず数回、無人で試運転を行ってからご使用ください。
停電中、原則お湯は使えません。
ただし、機器の破損がなければ、貯湯タンクにたまっているお湯を直接取り出し生活用水としてご利用いただけます。
※飲用としてはご利用いただけません。
<お湯の取り出し方法>
※機器により方法が異なる場合がありますので、取扱説明書を事前にご確認ください。
電気温水機における非常時の対応(メーカー別)
基本的には停電すると、家庭用燃料電池は自動停止となり電気の使用ができません。
機種によっては、ガスの停止や断水がなければ停電時でも使用できるもの(停電時発電機能付き家庭用燃料電池)もありますので、お使いの機器の取扱説明書をご確認ください。
お使いの機器によっては停電時にリモコンでの排水操作ができないものや、排水用のレバーがないものもあります。必ず事前に取扱説明書をご確認いただき、手動での排水方法をお試しください。
停電時に蓄電池からの電力供給を切り替えることで、緊急用の電源が確保できます。
切り替えには、商用電源(電柱から流れてくる電気)を遮断するなど、ブレーカーや電源の操作が必要です。
操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書をご確認ください。
このような状況の場合、ご自宅だけが断水しているか、周辺地域も断水している(もしくは冬場の凍結等)ことが考えられます。
まずは水道局からの事前告知がないかをご確認ください。断水になった場合は、水栓、水道メーターが開いていると断水終了時に汚れた水が吹き出すことがあるため、全て水栓を閉めて、かつ水道メーターの元栓を閉めてください。断水復旧時には配管にたまっていた濁った水が出てくるため、汚れが飛散しないようにご注意ください。
断水時は使用できません。湯はり、追いだき、保温運転も使用できませんが、タンク内にある水を生活用水として利用することは可能です。この場合、必ず本体の電源をOFFにしてください。
※飲用としてはご利用いただけません。
なお、タンクの水を取り出した後に、温水器を通常通り使用する場合は、タンク内に注水する(水をためる)等の復旧作業が必要となります。空のまま通電すると、ヒーターだけが温まり、故障の原因となります。注水する場合は、圧力がかかるため、洗面所・キッチンの水栓金具のお湯側を半分開いておいてください。
断水中は水を使用できなくなり、通常の便器洗浄ができなくなります。そのような場合には水を流し込むことで、便器洗浄が可能です。バケツ1杯(8L程度)の水を、水飛びに注意しながら直接便器内へ一気に流し込んでください。さらに静かに3~4Lの水を流してください。小便はまとめて流し、トイレットペーパー等は流さずごみとして捨てます。
詳細な操作方法については、お手数ですが各メーカーのホームページをご参照ください。
季節や築年数に合わせて、しっかりお手入れをするには「住まいのスケジュール」の登録がおすすめです!
季節のお手入れや築年数に合わせたメンテナンス・点検情報をメールにてお届けします。
ご自身のお手入れ計画をスケジュールに登録することもできます。
※ページアクセスにはログインが必要となります。
※本ページ記載の図については現物と多少異なる場合がありますので、予めご了承願います。
また本ページでは一部設備機器に関する取扱い方法についても記載していますが、詳しくはお引き渡し時にお渡しした「取扱説明書」等をご参照ください。