Daiwa House

パッと解決

サッシ・網戸

引き違い窓のクレセント錠がかかりにくい場合の解消法

引き違い窓の開閉を繰り返すうちにクレセント錠がかかりにくくなったり、錠本体や錠受けがグラついたりすることがあります。
こうした症状は、クレセント錠本体と錠受けの位置を調整したうえで固定し直すことで解決できます。

【サッシ窓の建て付けを調べる】

作業を始める前に、サッシ窓の建て付けが悪くなっていないか調べてください。開閉時にガタつきや引っ掛かりがないことを確認したうえで、クレセント錠の調整作業を行ってください。

【クレセントの位置を調整する】

必要な道具…………プラスドライバー

  1. クレセント錠本体のカバーをスライドさせて取り外します。
  2. 2カ所あるネジをゆるめるとクレセント錠本体の上下の位置を微調整できます。調整したうえでネジを締め直して、カバーをはめ直します。

    ※注意※
    クレセント錠本体のネジを完全に外すと内部の裏板が落下してしまいます。ネジはゆるめるだけで取り外さないでください。

  3. クレセント錠受けは2カ所のネジをゆるめることで左右の位置を微調整することができます。受けの位置を調整したうえで、ネジを締め直します。きちんと施錠できることを確認して作業完了です。

    ◆POINT◆
    クレセントの本体側で上下を、受け側で左右の位置を調整できます。両方を組み合わせて、きちんとカギがかかる位置を探しましょう。

    ※注意※
    クレセント錠受けを固定するネジの締まりがゆるいと、窓の防犯性能が低下するおそれがあります。ネジがゆるまないようにしっかりと締めておきましょう。また、クレセント錠受けの固定ネジをゆるめ過ぎると、内部の裏板が外れて落下する可能性があります。固定ネジは絶対に外さないでください。

「ダイワファミリークラブ」では、上記以外にもさまざまな解決方法をご紹介しておりますので、ぜひご活用ください。

※掲載されているご優待・キャンペーン内容は「ダイワファミリークラブ」会員さまのみご応募可能となります。詳細は「ダイワファミリークラブ」にログインの上、ご確認ください。