大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

土地活用ラボ for Owner

土地活用ラボ for Owner

コラム vol.118
  • トレンドニュース

「データで読み解く、土地活用の極意」

平成28年度から新しくなる土地活用関連の制度(法律・税制)を考える

公開日:2016/03/31

税制度は、毎年年末に改正案(新設含む)が閣議決定され、それが翌年から施行される。大きく変化する年もあれば、それほど大きな変化のない年もあるが、税制度は国民に少なからず影響があることなので、注目しておきたい。

今年の税制度変更(新設)のうち、土地活用に関連すると思われるのは、「空き家に係る譲渡所得の特別控除」が新設されたということだろう。(税に関しては特例や、おかれている状況により異なるので、詳しくは、税理士に相談を。)

以下、財務省発表資料を解説してみたい。

空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例の創設

「相続の開始直前に、被相続人(=亡くなった方)の居住用に使われていた家屋(昭和56年5月31日以前に建築された家屋(区分所有建築物を除く。)であって、当該相続の開始の直前において当該被相続人以外に居住をしていた者がいなかったものに限る。
及び当該相続の開始の直前において当該被相続人居住用家屋の敷地の用に供されていた土地等を相続により取得をした方が、平成28年4月1日から平成31年12月31日までの間に、下A、Bに掲げる譲渡(相続の時から当該相続の開始があった日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までの間にしたものに限る)をした場合には、譲渡に係る譲渡所得の金額について居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除を適用することができる。

該当する土地建物は、以下の通りだ。

  1. A.被相続人(亡くなった方)が住んでいた家屋の譲渡
  2. B.被相続人居住用家屋とともにするその敷地(土地)等の譲渡B被相続人が住んでいた(条件あり)の取り壊した後の土地等(条件あり※)の譲渡
  1. (注1)※の条件…相続の時から譲渡の時まで事業の用、貸付けの用又は居住の用に供されていたことがないこと。また、譲渡の時において地震に対する安全性に係る規定又はこれに準ずる基準に適合するものであること。
  2. (注2)当該譲渡の対価の額が1億円を超える場合には、本特例は適用されない。
  3. (注3)相続財産に係る譲渡所得の課税の特例との選択適用とするほか、居住用財産の買換え等の特例との重複適用その他所要の措置を講ずる。

居住用財産の譲渡所得控除とは、マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例のことだ。
これを、相続により、使わなくなった親族(両親)の土地や建物を手にした方が、その土地(あるいは建物、あるいはその両方)を売却して場合にも適用する、ということが、この新設税制のポイントとなる。
これにより、これ以上空き家を増やさないために、空き家として放置される可能性がある物件の売却を促そうとするものと言える。

詳しくは、下記財務省発表資料を参考にしていただきたい。

平成28年度税制改正の大綱

相続が発生し、空き家となってしまう可能性のある物件は、(1)売却、(2)取り壊して別のことに活用する、(3)リフォームなどをして、誰かに貸すなどの方法があるが、本税制では(1)についての促進である。
しかし、地方都市でも、立地のいい場所などは、(2)の選択肢を考えてもいいだろう。具体的には、賃貸需要が見込めるエリアなどでは、売却するよりも、賃貸住宅を建てて、そこを貸すことで賃料収入を得る方法も一考に値するだろう。

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託®を活用した新しい財産管理と相続・認知症対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン会員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン会員 無料会員登録

土地活用に役立つコラムや動画の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見学会の案内など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ