ZEH
image photo
- プレミスト中央林間の 取り組み
- 大和ハウス工業の 取り組み
ZEHについて
住まいの断熱性の向上と、
太陽光発電などでエネルギーを創ることで、
年間の一次エネルギー消費量の収支を 「ゼロ以下」にすることを目指した集合住宅を指します。
当物件はZEH-M
Oriented(住棟全体で、再生可能エネルギー等を除き20%以上の一次エネルギー消費量を削減)となります。
第一者評価機関による認証制度
「BELS」を取得
BELS(ベルス)とは、建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)の、省エネ性能表示の努力義務に対応した住宅・建築物を、省エネ性能で格付けする唯一の第三者認証制度です。本物件は共用部を含む住棟全体でZEH-M Orientedの基準を満たすBELSを取得しています。
省エネ性能ラベル

高断熱と省エネ設備の導入により
エネルギーの消費量を削減
断熱性の向上と高効率の省エネ機器を採り入れたZEH-M Orientedは、
ZEH-M
Orientedを選ぶことで叶う「家計にやさしい」暮らしです。
屋上外断熱工法
屋上には断熱材をコンクリートの屋内側でなく、屋外側に敷く外断熱工法を採用。内断熱工法に比べて熱の影響が少なくなります。
※設備基礎・セットバック部を除く

ZEH-M Orientedの高断熱基準
断熱性を向上させることにより、
建物の躯体や、窓などの開口部の断熱性を 向上させることで、 1年を通じ外気温の影響を 受けにくい快適な室内環境をつくりだせます。
冷暖房の効率を高め、
建物の劣化も抑える断熱性。温熱環境に関すること
住宅の断熱性能は、高くなるほど冷暖房などの効率がよくなり、
光熱費が安くなって家にやさしく、結露を防ぐことで建物の劣化の低減が見込めます。

住宅性能評価 断熱等性能等級5を取得
エネルギーの使用量を低減しつつ冷暖房を行うためには、構造躯体の断熱化など十分な工夫を講じることが必要です。
本マンションは断熱等性能等級5を取得し、エネルギー効率のよい住宅となるような対策を行っています。

※断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく
住宅性能表示制度の温熱環境に関する評価項目。
- プレミスト中央林間の 取り組み
- 大和ハウス工業の 取り組み
大和ハウスの取り組み
大和ハウス工業はZEHデベロッパーに登録・公表されています。
ZEH(ゼッチ)デベロッパーとは、ZEH-M(ゼッチ・マンション)普及の役割を担う
マンションデベロッパーや建設会社を指します。大和ハウス工業は、 「ZEHデベロッパー制度」に登録しており、2055年の創業100周年を見据えて、 「人・街・暮らしの価値共創グループ」として持続可能な社会を実現するため、 環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」を策定し、 環境負荷ゼロを目指して取り組みを進めています。
大和ハウスグループのカーボンニュートラル戦略
2030年マイルストーン
- - 2030年までに新築建築物における居住・使用段階の温室効果ガス排出量(総量)を、2015年度比63%削減することを目指します。
- - 2030年までに原則としてすべての新築住宅・建築物をZEH・ZEB化するとともに、全棟に太陽光発電を搭載することにより、カーボンニュートラルと再生可能エネルギー100%のまちづくりを推進します。
- - 2030年までに既存建築物において、用途別にZEH・ZEB化改修の実現を図るとともに、省・創エネ改修、および再生可能エネルギーの供給によりカーボンニュートラルを推進します。
2050年のゴール
2050年までに、新築建築物のネット・ゼロ・エネルギー化と既存建築物の 省・創エネ改修、および再生可能エネルギーの供給を通じ、カーボン ニュートラルの実現を目指します。

環境行動計画
「エンドレス グリーンプログラム」のあゆみ
環境行動計画
「エンドレス グリーンプログラム」の全体像