お近くのダイワハウス

分譲マンション
FUTURE
横浜の未来を切り拓く地

Image Photo

みなとみらい21 開発状況図
  • 横浜コネクトスクエア

    1

    2023年4月オープン 横浜コネクトスクエア 徒歩5分(約360m)

    低層部にはみなとみらい大通りに面したプロムナードや商業モールを、上層部にはエリア最大級のオフィスとホテルを展開する大型複合ビルです。最上部の「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」では、スカイプール、レストラン・バー、フィットネスジム等を有し、宿泊者の幅広いニーズに対応しています。

  • よこはま新港合同庁舎

    2

    2023年5月オープン よこはま新港合同庁舎(約1,600m)

    市内にあった国の15官署を移転集約した合同庁舎として整備し、利用者の安全性や利便性、および公務の能率増進を図っています。敷地から出土した発電所の遺構の一部を外構に展示するなど、歴史的資産を生かし、港とその歴史にふさわしい街並みの形成に寄与しています。

  • ミュージックテラス

    3

    2023年9月オープン ミュージックテラス 徒歩19分(約1,460m)

    「ミュージックテラス」は、世界最大クラスの音楽会場「Kアリーナ横浜」、ラグジュアリーホテル「ヒルトン横浜」、ハイグレードオフィスビル「Kタワー横浜」の3つで構成される海辺の複合型商業地です。

  • ミュージックテラス

    ※提供写真

    4

    2024年5月オープン 横浜シンフォステージ
    徒歩11分(約880m)

    ウエストタワーとイーストタワーの2つの高層ビルが連なる大型複合施設で、レストランなどの各種商業店舗・オフィス・ホテルをおもに備えています。商業フロアには、カフェや体験エリアを備える「ヤマハミュージック横浜みなとみらい」も入居しています。

JR「桜木町」駅周辺や
みなとみらい線「馬車道」駅周辺の
近年誕生した施設。

  • 横浜コネクトスクエア

    5

    2020年6月オープン JR桜木町ビル 徒歩10分(約780m)

    シァル桜木町アネックスやJR東日本ホテルメッツ横浜桜木町などで構成され、旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」では、110形蒸気機関車をはじめ、ジオラマなど鉄道発祥の地にちなんだ展示がされています。

  • 北仲ブリック&ホワイト

    6

    2020年6月オープン 北仲ブリック&ホワイト
    徒歩16分(約1,250m)

    みなとみらい線「馬車道」駅直結の商業・文化施設「KITANAKA BRICK&WHITE」。幅広いライフスタイルに対応する物販・飲食・サービス店舗や豊かな文化体験を提供するライブレストランなどが出店する、歴史的建造物と超高層タワーが融合した横浜の新たなランドマークです。

  • ラクシスフロント

    7

    2022年7月オープン ラクシスフロント
    徒歩13分(約1,040m)

    横浜市庁舎内の商業施設です。横浜発祥の店舗を中心としたフードホールや複数のレストラン、ブック&カフェや横浜のお土産を中心に扱うショップのほか、カフェ、ドラッグストア、コンビニエンスストアなどが出店しています。

「みなとみらい21中央地区52街区開発事業」完成予想図

「みなとみらい21中央地区52街区開発事業」完成予想図

8
2027年7月オープン予定(建設中)
52街区開発事業計画 徒歩12分(約940m)
敷地の南側には、最先端のCG技術を用いた体験もできるミュージアム、敷地の北側には様々な業種に対応可能なオフィスと店舗などを構えるオフィス棟。地下には、脱炭素社会の実現に向け、地域熱供給プラントが設置される予定です。
全体イメージ

全体イメージ

  • ミュージアム、アートガーデンイメージ

    ミュージアム、アートガーデンイメージ

  • ゲームアートミュージアム
    ミュージアムでは、ゲームの映像やキャラクターデザイン、メインビジュアル、サウンドなど様々な要素をアートとして捉え、展示や、CG技術を使用した体験ができるように計画されています。
    螺旋状の外観デザインにより“生命”をイメージ。ミュージアムの外にあるアートガーデン(約3,000㎡)は、日中は四季折々の植物を楽しめる空間、夜はプロジェクションマッピングにより、ゲームの世界観が演出される予定です。
「みなとみらい21 中央地区62街区」イメージ

「みなとみらい21 中央地区62街区」イメージ

9
2028年9月竣工予定
(計画中/2025年7月着工予定)
62街区開発事業計画 徒歩18分(約1,400m)
みなとみらい地区と横浜市中央卸売市場本場を結ぶ「みなとみらい大橋」付近の海に面したエリア。「HARBOR EDGE Project」と称し、ウォーターフロントの立地を生かし、グローバルラグジュアリーホテル&ホテルコンドミニアムを中核として、水族館、商業施設などを併設する複合施設が計画されています。
「みなとみらい21 中央地区60・61街区」イメージ ※赤文字が「Linkage Terrace Project」の施設です。

「みなとみらい21 中央地区60・61街区」イメージ
※赤文字が「Linkage Terrace Project」の施設です。

10
2029年オープン予定
(計画中/2026年8月着工予定)
60・61街区開発事業計画
徒歩16分(約1,250m)
現状は、東棟・西棟の2つで構成される複合施設となる見込みで、オフィス・ホテル・ミュージアム・商業施設・専門学校などが入る予定です。「ミュージックテラス」にも直結し、周辺の商業地全体を回遊できる空間として計画されています。「ミュージックテラス」との相乗効果で、さらに活気づいたエリアになることが予想されます。
横浜市の繁華街、
関内駅前でも大型再開発プロジェクト進行中。
再開発も進行中。
11
旧市庁舎街区:
2026年春オープン予定
北口地区・港町地区:
2029年度完成予定
関内駅前地区第一種市街地再開発事業
(徒歩19分/約1,450m)
北口地区、港町地区ともに
2029年度完成予定。
両地区の再開発ビルは、駅前広場や歩行者空間と一体的に整備され、回遊性の高い魅力的な街並みを形成する計画となっています。港町地区では、再開発ビルの低層部に商業施設を配置し、買物客や観光客の利便性を高めます。北口地区でも、にぎわい創出のため、飲食店の他、ミュージアムやナイトライフ拠点も整備される予定です。
提供写真

提供写真

提供:関内駅前港町地区市街地再開組合/関内駅前北口地区市街地再開発準備組合 

新たな人の流れを創出し、
エリア全体のポテンシャルを高める
再開発も進行中。
12
2027年開業予定(建設中)
(仮称)北仲通北地区A-1・A-2地区再開発
徒歩13分(約980m)
北仲通北地区は、これまで横浜の歴史を形作ってきた関内地区と、超高層を中心とした新しい市街地を形成しているみなとみらい21地区との中間に位置しており、まちと海をつなぐ商業・観光の軸線(新港~馬車道)と両地区をつなぐ主軸(本町通り・栄本町線)の結節点にあたります。こうした都市構造上の立地から、計画地は新たな人の流れを創出し、周辺市街地も含めたエリア全体のポテンシャルの向上を図ります。
完成予想図

完成予想図

完成予想図

完成予想図

北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」内に、高級ホテル「コンラッド横浜」及び高級賃貸住宅が計画されています。

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.