大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

メニュー

安心・安全

緊急時にもインフラを維持し、院内の安心・安全を確保BCP対策

医療に必要な電力、水、ガスなどのインフラを確保。食料などを保管できる倉庫を設置して、災害に備えます。

非常用発電機による電力のバックアップ

非常用発電機を移設し、商用電源の途脱時に、エリア分けを行います。病院の機能継続に必要な保安用電源ヘの切り替えにより、72時間電源配給を可能にします。

飲用水源の二重化

災害時、飲用水の供給が途絶えないよう、井水処理システムを非常用発電機により稼働させます。また、市水系統のバックアップをとることにより、二系統による継続的な飲用水の供給を行います。井水が枯渇してしまった際やメンテナンスなどにおいても、飲用水源を確保できます。

備蓄倉庫

災害時に流通経路が復旧するまで、生活必需品である非常食、簡易トイレなどの物資を保管できる十分な広さの倉庫を設けます。

ガスコージェネレーションの採用

常用発電機としてガスコージェネレーション(ガス発電機)を使用することで、ピークカットだけでなく、商用電力が途絶えた際、バックアップし、災害時のレジリエンスを強化します。ガス配給がある限り、発電も行います。

CASE STUDY スペシャルインタビュー 省エネと災害に強いスマートシティをサポート

感染症や地震などの脅威への備え感染防止対策/耐震・免震構造/断水・停電時の衛生対策

未曾有の危機に対しても、万全な対策を施し、患者様や職員が安心して安全に働ける病院を目指します。

感染防止対策

適正な換気による空気質の確保や流体シミュレーションを用いた提案も可能。
換気量は病院設備設計ガイドライン(HEAS-02-2013)に記載の数値を根拠とし、適正な換気回数を確保することにより、感染リスクの低減に寄与します。また、見えない空気の流れや室内環境を視覚化する流体シミュレーションを用いた提案も可能です。感染症に対しても安心・安全な設計に取り組みます。

耐震・免震構造

地震による建物被害を最小限に抑えます。災害時、病院には地域への支援拠点としての機能が求められるため、建物本体が壊れないだけでなく、内部の設備・医療機器などの損傷を防ぐ必要があります。耐震構造は地震時に建物の倒壊を防ぎ、人命の保護を目的とした構造であり、免震構造は建物を振動源から分離するため、激しい衝撃を緩和します。

断水・停電時の衛生対策

災害仕様への切り替えで非常時にもトイレの使用が可能に。
断水·停電時でも衛生的に使えるトイレで、断水時には、災害仕様への切り替えを簡単な操作で行え、5分の1の洗浄水で利用できます。また停電時も、トイレの洗浄便座用スィッチを押すたびに発電するので、電源も工事も不要で、水栓やリモコンの利用が可能です。

少量の水で洗浄 停電時も発電

次世代対応型医療施設 D's SMART MEDICAL ディーズスマートメディカル

上手な計画進行は、まずご相談から

市場調査レポート依頼

独自のシルバーエイジ研究所による「市場調査」
レポートを活用して、事業を成功に導く第一歩を!
独自のノウハウに基づく市場調査レポートをぜひご活用ください。

土地・建物などのご相談

大和ハウス工業 シルバーエイジ研究所は、長年にわたって
蓄積された医療・介護・福祉施設の開設における知識と技術で
お客様の事業運営をバックアップします。


HOME

このページの先頭へ