お近くのダイワハウス

 

PREMIST Times [Part.1]黒田家が築いた文化をたどる「福岡」

櫛田神社境内にある飾り山笠。博多人形師の腕の見せ所

「福岡」と対をなす都市 商人の街「博多」を知る
県名は「福岡」なのに、中心となる駅名は「博多駅」。「福岡」と隣り合う「博多」というエリアを知れば、よりこの街の面白さを感じられることでしょう。もともと博多と呼ばれる地域は古くから海外との交易港として商人達が活躍する土地でしたが争乱で荒廃。その後、豊臣秀吉とその命を受けた黒田官兵衛により商人の街として再興(博多復興)されました。その後、黒田家が藩主となり福岡城と城下町を築いた際に「商人の町・博多」と「武士の町・福岡」という二大都市が誕生したと言われています。そんな博多を知るには、「お櫛田さん」と呼ばれ親しまれている博多の総鎮守「櫛田神社」へ。天正15年(1587年)に豊臣秀吉から寄進された社殿を見ることができます。また、櫛田神社は山笠と呼ばれるだしが博多の街を疾走する勇猛果敢な祭り「博多祗園山笠」の出発点でもあります。境内には飾り山笠が常設展示され、博多っ子の息吹を伝えてくれます。
櫛田神社
 
[Part.1]黒田家が築いた文化をたどる「福岡」
雅な面影を残す城跡
古さも、新しさも愛でる感性
商人の街「博多」
[Part.2]福岡食材を見つめ直した実力店
なかがわ
薬院どらやき たまあん
151E(イチゴイチエ)
【プレミストクラブ会員特典】日本茶専門店 151E(イチゴイチエ)
※掲載の写真は平成26年2月に撮影したものです。

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

大和ハウス工業株式会社

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.