3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

家づくりを知る

注文住宅とは?メリット・デメリットや分譲住宅との違い、
注文住宅品質の分譲住宅などを解説

注文住宅と聞くと、「自分たちの希望通りに建てられる、自由度の高い住まいづくり」
と考える方も多いはずです。ただし、自分でどんなふうに進めればいいのか、
どれくらいの期間が必要なのか、分からないことも多いのではないでしょうか。
今回は、注文住宅と分譲住宅の違いや注文住宅のメリット・デメリットなどを、
住生活ジャーナリストの田中直輝さんに詳しく解説していただきました。
また、数多くの戸建住宅を手掛けてきた大和ハウスの、戸建住宅の選択肢とその魅力もご紹介します。

Part1注文住宅とは?分譲住宅との違いは?

注文住宅と分譲住宅、どちらも新築の戸建住宅ですが、プランの自由度や費用、完成までの期間など、大きく異なります。2つの特徴をよく理解して、自分に合った住まいづくりを始めましょう。

注文住宅とは

所有している、または、借りている土地に戸建てを新築するのに、自分の好みやライフスタイルに合わせて希望通りに建築できる、いわゆるオーダーメードの住まいのことです。間取りはもちろん、外観デザインやインテリア、素材、構造、住宅設備まで、自由に選択できることが最大の魅力でしょう。

注文住宅は、すべてが自由設計となるわけではなく、例えば、ハウスメーカーや工務店などによって、建築工法や設備機器など、基本的な仕様が決まっている場合もあります。

注文住宅の種類

注文住宅には大きく分けて、規格住宅、セミオーダー住宅、フルオーダー住宅の3つの種類があります。それぞれの特徴をご説明しましょう。フルオーダー住宅と比較して、規格住宅とセミオーダー住宅の場合、選択の幅は狭まりますが、コストを抑えたり手間を省いたりすることが可能になります。

規格住宅

あらかじめ用意された間取りや形状、外装・内装、住宅設備の仕様などのパッケージから好きなものを選べる住宅です。ハウスメーカーが持つ技術やノウハウを生かした規格住宅も多く、フルオーダー住宅に比べてリーズナブルでありながら高い品質を実現できます。

セミオーダー住宅

規格住宅から選んだプランのカスタマイズができます。基本的なプランは決まっていますが、一部は自由設計のようにカスタマイズできる、規格住宅とフルオーダー住宅のいいところを併せ持った住宅といえるでしょう。

フルオーダー住宅

間取りやデザイン、仕様に至るまで、基本的にすべてを自分たちで決める、完全フルオーダー設計の注文住宅です。ただし、ハウスメーカーによっては、工法などに制約がある場合も。

分譲住宅とは?

分譲住宅の「分譲」とは、分割分譲を意味しています。ハウスメーカーや不動産会社などがまとまった広さの土地を購入し、道路やガス・水道などを整備しながら分割。それぞれに住宅を建てて販売する住まいを分譲住宅といいます。整備された統一感のある街並みで、さまざまな家族が同時期に新しい暮らしをスタートできるのが特徴です。

また、「建築条件付土地」という分譲スタイルもあり、これは所有する土地を販売するにあたり、購入者がその指定された建築会社で家を建てなければいけないというものです。この場合、建物はフルオーダー住宅やセミオーダー住宅、規格住宅で建てることになります。

注文住宅と分譲住宅の違いは?

どちらも戸建ての住まいですが、すでに決められた間取りや住宅設備、デザインで建てられる住まいを選ぶ分譲住宅に対して、オーダーメードで希望を反映できることや、自分たちで仕様を選択できるのが注文住宅です。

土地と建物をセットで購入できる分譲住宅に比べて、注文住宅は決めなくてはならないことが多くなるため、その分、検討期間や、実際に住めるまでの期間が長くなる可能性があります。次の章でその期間やおおよその流れについてご説明しましょう。

Part2注文住宅を建てるときの流れやスケジュールは?

トータルでどのくらい時間がかかるのか、どんな流れで計画を進めればいいのかを詳しく解説します。暮らし始めたい時期が決まっている場合は、おおよそどれくらい前から検討し始めればよいのかを参考にしてください。

注文住宅の流れやスケジュール

すべてを自由設計で建てるフルオーダー住宅の場合は、土地探しから資金計画、依頼先の候補を考えるまでにおよそ3カ月、契約から着工、引き渡しまでには少なくとも5カ月かかるのが一般的。具体的に動いてから住み始めるまで、およそ8カ月は必要となります。建物の大きさはもちろん、土地探しの検討期間が長くなったり、デザインにこだわったりすると、さらに時間がかかるケースも。検討から入居までのプロセスのポイントを解説します。

1. 住まいのイメージを膨らませる

まずは建てたい住まいや実現したいライフスタイルについて、家族で話し合うことが大切です。雑誌やWEBサイトInstagramなどのSNSでさまざまな写真や事例を見て、おおよその予算感を確認しながら、イメージを膨らませていきましょう。

ある程度イメージが固まってきたら、家族みんなの要望を書き出し、整理していきましょう。そして、家族の暮らしに必要なこと、どうしても譲れないことから、優先順位を付けていきます。プランなどで比較検討が必要となった場合は、優先順位の上位から検討するとスムーズになります。

2. 住まいの情報収集をする

さらに詳しい情報を獲得するために、興味を持った住宅メーカーのカタログを資料請求や、住宅展示場や現場見学会、住まいづくりのセミナーなどに足を運びましょう。オンラインでの相談を活用してもいいですね。

3. 資金の情報収集をする

希望条件を整理したら、自己資金として用意できる金額を確認しましょう。今の年収だと、最初にいくらくらいの家を建てることができるのか。土地が必要な場合は総額で必要な金額はどれくらいなのか。しっかり把握しておくことが大切です。

4. 土地を決定する

まずは予算を設定して、希望のエリアやイメージする住まいが実現できそうな土地かなどを基準に、検討すると良いでしょう。自分が不動産会社で探すケースや、住宅メーカーに相談しながら探してもらうケースがあります。

5. 検討する依頼先を絞る

依頼先となる住宅メーカーや工務店の候補を絞り、依頼先の候補となる会社へ連絡しましょう。比較検討するために、目安として3社くらいに相談することおすすめします。予算やプランの希望などを同じ条件で伝えると、会社の特徴を比較しやすくなります。

6. プランニング・見積もりを依頼し検討する

伝えた要望が反映された間取りになっているか、見積もりが想定する金額に収まっているかなどをもとに、依頼する会社を検討していきます。気になることがあれば担当者に質問し、親身になって対応してくれるかなど、担当者の人柄や相性を見極めることも大切です。

7. 契約

プラン内容や金額に納得できたら、依頼先と建築工事請負契約を結びます。費用の総額や工事のスケジュールとともに、費用の支払い時期、不測の事態の対処方法、保証やアフターサポートなど、契約書に記載されていることをしっかり確認することが大切です。

また、建築工事請負契約を締結し、建築許可が下りたら、住宅ローンの本審査を受けます。住宅ローンの融資は、建物完成後に実行されます。

8. 着工・基礎工事

状況に応じて、地盤調査や地盤改良工事を行います。また、基礎工事を始める前に工事の安全を祈願する地鎮祭や地縄張りを行うのが一般的です。予定が決まったら、事前に近隣への工事のあいさつをしておくと良いでしょう。

9. 上棟

上棟式とは、無事に棟が上がったことを祝い、工事の関係者とともに、今後の工事の安全を祈願する儀式です。地域によって内容が異なる場合や、近年では行わないケースも多くなっているので、依頼したハウスメーカーに相談しましょう。

10. 各種工事

間仕切り、配線・配管、建具、設備機器の設置、クロス貼りなど各種工事がスケジュール通りに進んでいるか、プランと相違はないかチェックしましょう。

11. 竣工

工事完了後は、営業担当者、現場責任者と施主が立ち会って、仕様書や設計図面通りに仕上がっているかを確認する竣工検査を実施します。不具合がないかしっかり確認しましょう。より細かなチェックを行えるように、第三者機関も交えてチェックを行うことも可能です。

12. 引き渡し

鍵や保証書を受け取り、いよいよ新居へ引っ越します。電気・ガス・水道などの開通手続きや、転出・転入の届け出を行いましょう。

13. 入居後

建物の表示登記と所有権保存登記のほか、ローンの借り入れをしている方は抵当権設定登記も行います。また、住宅ローン控除のための確定申告は翌年の2月~3月に行います。

ご入居までの流れ

Part3注文住宅のメリット

最大の特徴であるプランの自由度の高さが、住まいづくりにどんなメリットをもたらしているのか。ここでは2つのポイントに絞って解説します。

自分たち好みのこだわった家を建てられる

自分たちの希望に合わせて、自由度の高い住まいを実現できることが一番の魅力ではないでしょうか。例えば、家族のライフスタイルや好みに合わせて、平屋スタイルや二世帯住宅、さらにはテレワークができる書斎やアウトドア用品を整理できる土間収納、家族が集まるアイランドキッチンなど、多彩なプランを実現することが可能です。

また、北欧モダンやジャパニーズスタイルなど、デザインや素材選びでも、細部にまでこだわりを反映することができます。

家を建てる過程を見ることができる

すでに完成している分譲住宅と違い、注文住宅ではハウスメーカーと打ち合わせを行い、プランや設計が決定してから建築が始まります。そのため、住まいの構造や完成するまでの工程を、現場でチェックできるので安心です。

Part4注文住宅のデメリット

せっかく自分で選べる自由設計なのに、それ自体がストレスになってしまう可能性も。自由度の高さがデメリットにつながることも考えられるのです。

実物を見てから買うことができない

分譲住宅のように完成した建物を購入するのではなく、注文住宅はプランや設計が決定してから建築が始まります。図面やCGパースで家の設計を決定していくため、完成のイメージがしにくい点がデメリットのひとつとして挙げられます。そのため、展示場やVR見学、実際の建築事例をたくさん見て、住まいのイメージを持っておくことが大切になります。

入居できるまでに時間がかかる

注文住宅は、間取りやデザイン、キッチンやバスルームなどの住宅設備、壁や床に使う素材など、そのすべてをイチから決める必要があります。それが醍醐味でもありますが、家族で検討する時間や、担当者や設計士との打ち合わせを行うための時間も必要です。

また、着工してからも建築に時間がかかるため、入居するまでの時間が必然的に長くなります。例えば、お子さまの小学校入学に合わせて引っ越しと新築を考える場合、計画的に検討を進めないと、入学までに新居の完成が間に合わず、賃貸住宅の更新料などのお金がかかってしまうことがあります。

土地探しから始める場合には、土地の購入と家を建てる2つのプロセスが必要になります。不動産会社から土地を購入する場合は、住まいとは別の契約やローン申請などを行うため、さらに手間と時間が必要になります。

コストが高くなることがある

間取りやデザインの細部にまでこだわることができるとご説明しましたが、それはあくまで予算の範囲内です。理想をたくさん詰め込みすぎると、いつの間にか予算オーバーとなることもしばしば。将来まで見据えた資金計画をしっかり立てて、どこまでこだわりを実現できるのか、要望に優先順位を付けることが大事です。

このように、注文住宅は自由設計を楽しめる一方で、考えなくてはならないことが多くなり、そのための時間も必要になります。そこで、自分たちが建てたい住まいや理想の暮らしのイメージを持つことと、それをきちんとくんでくれる設計士が在籍するハウスメーカーに依頼することが大切になります。

大和ハウスでは、「ハウジングマイスター認定制度」を制定し、社内独自基準による選考を経て、優れた設計士をハウジングマイスターとして認定するなど、お客さま満足度の向上に努めていますので、お気軽にご相談ください。

なお、上記の『注文住宅とは? 分譲住宅との違いは?』でご紹介したように、予算やスケジュールを優先的に考えたい方は、注文住宅の中でも間取りやデザインなどの一部を選んで建てる「セミオーダー住宅」や、あらかじめ仕様が決められている「規格住宅」を検討してはいかがでしょうか。

さらに、分譲住宅という選択肢もあります。購入契約をしてから入居までが短くすみ、建物が完成していれば即入居も可能です。実物を見て購入を決められるので、暮らしをイメージしやすいメリットもあります。

Part5注文住宅品質の分譲住宅もある。
大和ハウスの戸建住宅の選択肢とその魅力

ハウスメーカーとして、これまでたくさんの住宅を手掛けてきた大和ハウス。その知見を生かし、近年は自由設計の注文住宅以外の戸建住宅にも注力しています。

大和ハウスの戸建住宅の選択肢

注文住宅

家づくりの専門家チームとともにつくり上げる、自由設計の家づくりが魅力です。「xevoΣ」(鉄骨造)「xevoGranWood」(木造)など、高い耐震性と断熱性を発揮しながら、家族の理想に合わせて、安心して暮らし続けられる住まいを提案しています。

セミオーダー住宅/規格住宅

大和ハウスのセミオーダー住宅/規格住宅であるSmart Made Housing.は、豊富な間取りプランの中から理想の暮らしに近い間取りをセレクトし、プロが厳選した間取り・外装・内装のパッケージからお客さまがお好みのものを選んで組み合わせる新しい住まいの建て方です。15万通りの組み合わせが可能な間取りは、大和ハウスが過去に建築した何万件もの注文住宅や分譲住宅のデータの中から、直近2年間に採用された人気かつ使い勝手の良い間取りをベースにしています。

分譲住宅

注文住宅と同じ品質とともに、暮らしやすい動線や収納、便利な住宅設備、おしゃれなインテリアなど、今のライフスタイルにあった暮らし。その2つを効率的に実現できる提案「Ready Made Housing.」があります。

今回、注文住宅を検討している方にもぜひチェックしていただきたいのが、大和ハウスの規格住宅&セミオーダー住宅である「Smart Made Housing.」と、分譲住宅である「Ready Made Housing.」です。これらの魅力をご紹介します。

平屋プランもある。大和ハウスの「Smart Made Housing.」とは?

あらかじめ用意された間取りや外装・内装・住宅設備など、プロが厳選したパッケージから好みのものを選べる「規格住宅」。規格住宅にテレワークスペースやウォークインクローゼットなど、こだわりをプラスして自分らしくアレンジできる「セミオーダー住宅」。その特長をご紹介します。

その1:納得価格の統一坪単価!

家づくりのお悩みのひとつに、費用が分かりにくいことが挙げられます。とくに、自由設計の注文住宅では、プランがすべて決定するまで総額は分かりません。その点、大和ハウスの「Smart Made Housing.」では、打合せの段階で間取りを選ぶと、その場で価格まで分かるから安心です。さらに、価格とプランが明確になると計画が立てやすくなることで、家づくりに要する時間も短縮できるのです。

その2:8つの注文住宅品質!

60年の長期保証をはじめ、高断熱・高耐震の住宅性能、税制優遇を受けられるZEH基準の長期優良住宅仕様など、注文住宅を建てるのと同じ品質を実現。安心に支えられながら、家づくりを楽しめます。

その3:人気間取りから厳選した1200以上あるプランから選択可能!

これまで大和ハウスが建てた何万件というデータベースの中から、直近2年の人気の間取りをもとに、厳選されたプランを選べます。環境や価値観が変化する時代に、家族が求めるライフスタイルに合ったプランをご用意しています。

大和ハウスの「Smart Made Housing.」

注文住宅品質の分譲住宅。大和ハウスの「Ready Made Housing.」とは?

注文住宅の自由度の高さは大きな魅力です。しかし、昨今の物価上昇や建築資材の高騰により、家を建てるのに必要な費用に対しての不安が大きくなっています。一方で、暮らしの価値観にも変化が見られ、家族や自分の時間を重視する方が増えているのではないでしょうか。それは、家で過ごす時間はもちろん、住まいづくりにおいても効率性を求めることにつながっています。

※写真は分譲済みの例です

ハウスメーカーが建てる分譲住宅の満足度は高い水準に

購入した住宅について満足度のアンケートを行った結果、「ハウスメーカーの分譲住宅」購入者は満足度(88.7%)、「注文住宅」購入者の満足度(85.9%)とほぼ差がないことが分かりました。注文住宅に実績のあるハウスメーカーが提案する分譲住宅が、今の家族が求める暮らしや価格など、そのニーズを捉えているのではないでしょうか。

また、それぞれの庭や通りの緑化計画、住民同士の円滑なコミュニティの形成など、分譲住宅は住まい単体ではなく、街づくりから考えられている場合が多いことも、満足度の高さにつながっているのかもしれません。

※「Ready Made Housing.」を展開する「大和ハウス工業」調べ/調査協力 オリコン

インターネット調査 調査期間:2023年10月26日(木)~2023年11月6日(月) 集計対象数:計651名

先術したように、分譲住宅とはすでにある土地と建物を、セットで確認できる住まい提案のひとつです。ただし、大和ハウスが提案する分譲住宅「Ready Made Housing.」は、それだけにとどまりません。そこには、長年にわたり、注文住宅のハウスメーカーとしての実績と知見を築き上げてきた、大和ハウスならではの魅力が詰まっているのです。その魅力をご紹介します。

1. 高い住宅品質

年間4,000棟以上の注文住宅を建てる大和ハウス。そのメリットのひとつとして、テレワークやペットとの暮らし、二世帯住宅、子育てのしやすさなど、「時代に合わせた暮らしやすさ」と捉えた設計力が挙げられます。そして、厳しくなる環境問題や万が一の災害に備えるために、外張り断熱通気外壁を採用するZEH基準の高気密・高断熱性能、注文住宅でも採用される「zevoΣ」の強靭な耐震構造など、注文住宅と変わらない「基本性能」も大きな魅力です。

※写真はイメージです

2. 安心して長く住める長期保証&アフターサポート

業界でもトップクラスの初期保証と、点検プログラムによる保証期間の延長で、60年という長期保証を実現しています。もちろん、建物に何かあれば、24時間365日受付対応している「ダイワハウスサポートデスク」が、ご相談やお困りごとをサポート。何十年先の家族の暮らしを見据えて、安心を長く支え続けます。

【60年長期保証(構造耐力上主要な部分・雨水の浸入を防止する部分)】
●引き渡し後、1・12・24カ月・以降5年ごとの無料点検と診断を実施(30年以降の点検は有料となります)。
●初期保証30年。30・45年目の有料メンテナンス工事実施で、15年ごとの保証延長。
●60年以降は、お客さまのご要望により、耐久性能調査(試験)を行い、耐久性能診断書を作成します。また、部位ごとに必要な有料メンテナンス工事の項目と保証年限を提示します。
※詳しくは営業担当者にお尋ねください。

3. 家計も体にもやさしいZEH標準仕様

分譲住宅でありながら、高断熱・省エネ・創エネを組み合わせて、ZEH標準仕様を実現しています。光熱費といったランニングコストをかしこく抑えながら、夏涼しく冬暖かい、一年中快適な暮らしを支えてくれます。

※間取り・仕様等により、ZEH基準相当とならない場合があります。

大和ハウスのReady Made Housing.

Part6今の暮らしに当てはめるのではなく、
将来を見据えた住宅検討を

注文住宅であっても、分譲住宅であっても、何十年先まで、家族が育んでいける住まいは愛着がなくなることはありません。大切なのは、今だけでなく、将来を見据えた選択をするということ。家族がどんな暮らしを送っているのかが想像できる住まいであれば、きっとうまくいくはずです。

戸建住宅において、注文住宅に限らずさまざまな選択肢があります。今回ご紹介したような、大和ハウスの戸建ての選択肢も含めて、自分たちに合う住まいの形をぜひ探してください。

お話を伺った方

田中 直輝(たなか なおき)さん

住生活ジャーナリスト。早稲田大学教育学部を卒業後、海外17カ国を一人旅。その後、約10年間にわたって住宅業界専門紙・住宅産業新聞社で主に大手ハウスメーカーを担当し、取材活動を行う。現在は、「住生活ジャーナリスト」として戸建てはもちろん、不動産業界も含め広く住宅の世界を探求。

【会員限定】コラムには掲載していない 家づくりに役立つ資料を無料でダウンロード
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.