大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

第1回 「ジュニア・コトクリエカレッジ」を開催しました!

開催日 2023/06/25 11:00〜16:00
開催場所

第1回 「ジュニア・コトクリエカレッジ」を開催しました!

イベント・キャンペーン情報


 




6月25日(日)に第1回目のジュニア・コトクリエカレッジを実施いたしました。今年度については、子どもたちが「好き」と向き合い、未来を切り拓く5つの教養をテーマに、地域や地球の様々な課題を理解し、生き抜く力のヒントを新しい仲間と身につけてほしいという想いで「ジュニア・コトクリエカレッジ」として新たにスタートしました!
午前中は、柔道家の野村 忠宏さんをお招きし、「夢を持ち続ける そして あきらめないこと」 やり抜く力をつけるための「折れない心」の育て方をテーマに親子向け講演会を行い、午後からは【経済】と【生物・自然】のプログラムを実施いたしました。

「野村 忠宏さん講演会」
柔道を始めた少年時代から五輪3連覇への道のり、そして現役引退まで、「目標に向かって努力すること」、「挫折を乗り越えて成長していくことの大切さ」をご自身の経験を通して次のようなお話をいただきました。

・こどもの頃は柔道の他にサッカーや水泳など、両親が様々なスポーツに取り組ませてくれた。
・中学生のときは、なかなか試合にも出られず、出場しても負けてしまい、勝つ喜びを知らなかったが、自分の選んだ道からは逃げず、「真剣な努力を続けた自分に期待しよう!」という想いで練習に励んだ。
・40歳まで現役を続け、引退の時に胸を張って「柔道こそは自分の人生」と柔道にかける想いを貫き続けて良かった。

「諦めず挑戦し続けられる何かと出会うことが大切。たくさん行動して、経験や体験をいっぱいしてください」とメッセージをいただき、最後に子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。

 





【経済】第1回:お金はいつできたの?その役割と仕組みを学ぼう!
ファイナンシャルプランナーの萩原有紀(ユッキー)さんから『お金の歴史』『世界のお金』『お金の役割』など、お金にかかわる興味深いお話しを分かりやすく、楽しくしていただきました。

 

 
 

「お金の使い方」
まず、グループで自己紹介をした後、ファシリテーターの萩原さんから、「お小遣いを何に使っていますか」「自分がお小遣いで買って一番良かったもの、その理由」について問いかけがありました。子どもたちからは、「お菓子」や「ゲーム」等、お小遣いの使い道は様々のようです♪

「世界のお金と昔のお金」
世界のお金と日本で使われていた昔のお金をみんなで触って、地域や時代に違いによって、材料やデザインの違うことを実感しました。
なぜ、この材料でお金を作ったのか。なぜ、このデザインになったのかをみんなで考えました。
 

「お金の歴史」
紙芝居を使って、お金の歴史や役割について分りやすく楽しく、お話していただきました。 内容は次の通りです。
・お金が必要なかった物々交換をしていた時代のお話
・お金に使われていた材料のお話
・お金の3つの役割のお話(交換する・貯蓄する・価値をはかる)
・キャッシュレスについてのお話

「賢いお金の使い方」
後半は「賢いお金の使い方」をテーマにグループワークを行いました。
自分のお小遣いをどう使うと賢い使い方なのか話し合い、ワークシートに書き出してもらったり、“賢い消費者”になるためには、何が大切なのか、自分にとって何が価値と感じるのかを次のテーマでみんなで話し合い、グループごとに発表してもらいました。
 ・たくさん買うとどうして得なの?
・キャラクターデザインはどうして高いの?
・海外商品を買うなら円安と円高のどちらが得?
・環境に配慮した商品の選び方は?
・フェアトレード商品が広がるとどうなる?




【生物・自然】第1回:生き物との共生と街づくりについて学ぼう!
『蝶使い』という珍しい肩書きの道端慶太郎(みっちー)さんに、いろんなお話を聞きました。


「夢と現実、そしてライフワーク」
生き物を追いかけ続けて少年時代を過ごし、自然環境調査の仕事に就き「夢を叶えた!」かと思ったが、様々な生き物が絶滅しかけているのを直面した結果転職を決心し、人と自然が共生する持続可能な世界を目指すお仕事を、ライフワークとされているそうです。テーマは 「人と自然をつなぐ!」です。

「 『万葉の庭』で身近な自然を体験」
キキョウやフジバカマ等の絶滅危惧種も植わっているコトクリエの「万葉の庭」へ飛び出して、植物や生き物についてみっちーのお話を聞きながらみんなで散策しました。
ヤマモモの実を手に取って味見をしたり(酸っぱい!)、訪れた蝶や蜂を観察したり、
身近な街の中でも、自然と共生ができていることを学びました。

「人と自然が豊かに暮らしていくには?」
『万葉の庭』で見て触って感じた事を、各自ノートに自由に書き留めることで、
考えをまとめ学びを深めていきます。
続いてグループワークでは、「どうすれば、人と自然が共生できる?」をテーマに
アイデアを出し合い、発表内容を作り上げていきます!

「ドキドキの発表会!」
グループメンバーみんなで作り上げた内容を、緊張しながらも一生懸命発表しました!
・「自然を大切にすること」が大事、
・絶滅危惧種の生き物を育てて、増えたら野生に放す、
・森林・自然・虫と人間どっちも嬉しくウィンウィンに
・生き物のすむ場所や食べ物をうばわない
・生き物たちに害がないのか考えて物を作る、
 そして使わなくなった物は、再利用できないかを
 考える。










前期の【経済】と【生物・自然】のプログラムは全3回で、次回は7月下旬に実施します。
学校でもおうちでもない、「サードプレイス」のような新鮮な環境で新しい仲間と出会い、学び合い、探究しあえるジュニア・コトクリエカレッジに、これからもご期待ください!






 

お問合せ先


〒630-8453 奈良県奈良市西九条町4丁目1-1 大和ハウスグループ みらい価値共創センター
ジュニアコトクリエDAY 運営事務局
Email:kotokurie_event@daiwahouse.jp

 

お問合わせ先

0742-93-8062