一番の特長は、音楽のジャンルや自分の好みに合わせて、
音の響きを自在に変えられること
ダイワハウスが独自に開発した快適防音室&静音室「音の自由区」から、さらに音の響きにこだわった快適防音室&静音室「音の自由区オーディオルーム」が誕生しました。
快適防音室&静音室「音の自由区」とともに開発された「コーナーチューン」は、演奏する楽器に合わせて豊かな音響を実現するアイテム。その吸音機能を生かし、さらに細やかな音響の調整を可能にしたものが「オーディオチューン」です。壁全体に吸音材がつめ込まれており、壁に備えられたフタを開閉することで、各周波数の吸音効果を自由に調整することができます。

オーディオ機器に供給する電流にもこだわりが
スマートハウスに搭載されている蓄電池の電流を、スイッチ一つでオーディオルームに送ることができる「オーディオ専用電源内蔵ラックシステム」を開発しました。他の家電などにも送電している分電盤からの電流で動かす場合とは異なり、安定した、ノイズが混入しない音を楽しめます。
音響に特化した機能が機器の持つ能力を高めることに加え、快適防音室&静音室「音の自由区」と同様に、空間の快適さも追求できます。音楽鑑賞や映画鑑賞にふさわしい内装、照明を提案いたします。この空間でしか聞くことのできない美しい音響をご堪能ください。
自由自在のオーディオルームが完成
オーディオ機器の能力を最大限に引き出すオーディオファン待望の音響空間。部屋の機能で響きを変えられる、良質な電流を供給できる、機器の配線を変更しやすい、といった機能性を実現しました。

音の響きを変えるオーディオチューン
フタを開閉することで、二重壁の間に満たされた吸音材が高音・低音の響きを調整。音は壁の中を伝い、吸音されていきます。フタの横にある仕切りを壁から引き出すと、低音の吸音率がさらに高まり、よりタイトでクリアな響きが生まれます。

オーディオ機器への供給電流にもこだわりが
オーディオ専用電源内蔵ラックシステムで、スマートハウスに搭載されている蓄電池から安定した電流をオーディオルームのみへ送電することを可能に。配線変更しやすいラックなど、部屋の隅々までオーディオを楽しむ工夫が凝らされています。
※グリップ力の強いホスピタルグレードコンセントの設置も可能です。

オーディオ機器の後ろに回って配線変更ができるオーディオ専用電源内蔵ラックシステム
PROFILE

大和ハウス工業株式会社総合技術研究所
玄 晴夫さん
公開日:2015/03/16