3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る

大和ハウス工業トップ

注文住宅

「2階建て」「家事動線」「二世帯」「ガーデニング」がポイントの建築事例をご紹介。


建築事例

家事動線 二世帯 ガーデニング
木造 2階建て 50坪~

ぬくもりのある木の家で叶えた
使いやすい動線も魅力の二世帯住宅

立派な和庭園を残し、ぬくもりに癒される木造住宅を実現したUさまご家族。建て替え前の家で使っていた欄間や引手を再利用して大切な思い出を引き継いだ新居は、ご家族の毎日の生活を考慮し、暮らしやすい動線に徹底的にこだわった家になりました。「休みの日に家で過ごす時間が長くなった」(Uさま)、「料理に時間をかけるようになった」(夫人)などとお喜びのご家族にお話をおうかがいしました。

データ

■所在地:奈良県
■家族構成:夫婦+子ども1人+母
■商品名:xevoWW
■敷地面積:487.22m²(147.3坪)
■延床面積:187.97m² (56.8坪)1階:105.16m² 2階:82.81m²
■竣工年月:2012年3月
1F
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

※番号をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。

1

縦格子が印象的な洗練された外観デザイン

立派な和庭園に調和する様に、和のデザインテイストに仕上げた外観。1階、2階に連なる縦格子が外観デザインにシャープさを加え、美しさを引き立てています

2

立派な和庭園はそのままに家づくりを

今回の家づくりでは、和庭園はほとんど動かしていないそう。和庭園の美しさを活かし、またその美しさに調和させた和風の家を建築されました

3

大きな時計がアクセントになった玄関

玄関にはご両親が旅先で購入されたという大きな時計が飾られています。この時計を飾るために下部の床面を伸ばした設計に。床、収納、そして時計と、玄関全体がトータルコーディネートされています

4

家族が自然に集まるLDK

二世帯のご家族が自然と集まるLDK。キッチンを中心に設計され、キッチンから全体が見渡せるようになっています

5

家族が自然に集まるLDK

二世帯のご家族が自然と集まるLDK。キッチンを中心に設計され、キッチンから全体が見渡せるようになっています

6

食事以外にも楽しい時間を過ごすダイニング・キッチン

食事の時間以外にも重宝しているダイニング。ダイニング側のカウンターをなくしてスペースを有効利用しています。「料理にかける時間が長くなりました」と、ゆとりのキッチンに夫人もお喜びです

7

食事以外にも楽しい時間を過ごすダイニング・キッチン

食事の時間以外にも重宝しているダイニング。ダイニング側のカウンターをなくしてスペースを有効利用しています。「料理にかける時間が長くなりました」と、ゆとりのキッチンに夫人もお喜びです

8

キッチン裏に家事室を設置

キッチン裏には夫人が希望した家事室を設置。手元が明るくなるように目線の高さに窓を取り付けています。窓の上部には本などを収納できる便利な棚を用意。キッチンとの境に扉が無いことで家族の気配を感じやすく、個別にエアコンを付ける必要もありません

9

キッチン裏に家事室を設置

キッチン裏には夫人が希望した家事室を設置。手元が明るくなるように目線の高さに窓を取り付けています。窓の上部には本などを収納できる便利な棚を用意。キッチンとの境に扉が無いことで家族の気配を感じやすく、個別にエアコンを付ける必要もありません

10

キッチン、洗面、お風呂が近い家事が楽な動線

毎日の家事を考えて、キッチン、洗面、お風呂を近くに配置。水回りを近くに配置することで移動距離が少なくて済み、毎日の家事負担を軽くしてくれます。洗面に使った赤はご家族のテーマカラーとのことです

11

キッチン、洗面、お風呂が近い家事が楽な動線

毎日の家事を考えて、キッチン、洗面、お風呂を近くに配置。水回りを近くに配置することで移動距離が少なくて済み、毎日の家事負担を軽くしてくれます。洗面に使った赤はご家族のテーマカラーとのことです

12

お母さまの部屋の近くにトイレを設置

お母さまの部屋のすぐ外にトイレを設置し、移動の負担を軽減。ご家族の優しさが感じられます

13

欄間を再利用した二間続きの和室

親戚など多くの人が集まる機会があるため、二間続きのゆとりある和室を希望されたご夫妻。空間に趣を与える欄間は、建て替え前の家で使用していたものを大切に再利用しています

14

立派な床の間を備えた趣のある和室を実現

美しい和室を象徴する立派な床の間。脇床の天袋と地袋、違い棚など、意匠にもこだわった本格的な和室を実現されました

15

襖の引手も想い出の品を

襖の鶴と琵琶の引手も建て替え前の家で使っていたもの。大切な想い出を新居に引き継いでいます

16

襖の引手も想い出の品を

襖の鶴と琵琶の引手も建て替え前の家で使っていたもの。大切な想い出を新居に引き継いでいます

17

和室から眺められる美しい和庭園

家の建て替え時にあえて残した立派な庭を眺めながら寛ぐことができる二間続きの和室。家は新しくなっても、大切な思い出を後世に引き継いでいきます

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17

※写真をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。

2F
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

※番号をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。

2

お酒も楽しめる2階のセカンドリビング

お休みになる前にお酒を楽しまれるというご夫妻のために提案したのが、セカンドリビングのバーカウンター。映画やテレビをみる時に雰囲気が出るように、ダウンライトや個性的な赤いクロスで空間を演出しています

2

お酒も楽しめる2階のセカンドリビング

お休みになる前にお酒を楽しまれるというご夫妻のために提案したのが、セカンドリビングのバーカウンター。映画やテレビをみる時に雰囲気が出るように、ダウンライトや個性的な赤いクロスで空間を演出しています

3

家族の気配を感じ合える工夫が随所に

セカンドリビング入口脇の壁にはあえてスリガラスを付けて、家族の気配がわかるようにしています。スリガラスの向こう側は階段です

4

個性的なクロスで空間を演出

Uさま邸のテーマカラーの赤を使った個性的なクロスは、インテリアコーディネーターが提案したもの。空間に程よいアクセントを加えています

5

主寝室の天井にはこだわりのクロスを採用

セカンドリビングの隣にある主寝室。天井に使った深い藍色のクロスは店舗用のものだそうです。「継ぎ目が目立つ色なので特に注意して施工しました」と工事担当。シックな色合いが寝室ならではの落ち着いた雰囲気を醸し出しています

6

寝室にはウォークインクローゼットを設置

寝室には2帖分のウォークインクローゼットを設置。起床後着替えを済ませ、書斎を経由して階段を下り1階に行くことができる、考えられた動線になっています

7

仕事に集中できる書斎を実現

主寝室側、階段側からと2方向から入れるように設計した書斎。「早朝・深夜でも寝室を通らずに行き来できるのでいいですね」とUさま。書斎にも遊び心満載の個性的なクロスを用いています

8

仕事に集中できる書斎を実現

主寝室側、階段側からと2方向から入れるように設計した書斎。「早朝・深夜でも寝室を通らずに行き来できるのでいいですね」とUさま。書斎にも遊び心満載の個性的なクロスを用いています

9

サッカーが大好きなご長男のお部屋

ガンバ大阪とインテルのファンだというご長男のお部屋。ベッドやロールスクリーンなどにチームカラーが使われ、毎日が楽しくなる空間を演出しています

10

大切なタンスをしまえる部屋を確保

「今までの家で使っていたタンスをしまいたい」とのことから設置した納戸。タンスのサイズを測って設計しているので無駄な隙間なく、ピッタリと収まっています

11

セカンドリビングからの光を利用

階段にスリガラスを付けてセカンドリビングからの光が入るように工夫。照明のオンオフで、家族の気配を感じ合える効果もあります

12

クロスが個性的なトイレ

2階トイレのクロスも個性的。「テントウムシの赤がポイントです」とインテリアコーディネーター

13

クロスが個性的なトイレ

2階トイレのクロスも個性的。「テントウムシの赤がポイントです」とインテリアコーディネーター

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13

※写真をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。

家づくりのきっかけ

昭和20年代に建てた家の老朽化から、建て替えを検討しました。また、住宅ローンを組むには40代の方がいいかと考えて家づくりをスタートさせました。

家づくりのきっかけ
ダイワハウスに決めた理由
ダイワハウスに決めた理由

いろいろなモデルハウスを見学して、私、妻、母の3人で建てたいハウスメーカーの候補を1社ずつ挙げたんです。ダイワハウスを含めた3社にプラン作成を依頼し、設計担当の前川さんがつくったダイワハウスのプランがイメージ通りでほぼ完ぺきでした! スタッフの皆さんのフレンドリーな対応にも好感が持てましたね。

要望&こだわり

昔から住んでいて愛着のある木の家を希望しました。間取りでは、二間続きの和室、家事室、2階のセカンドリビング、母の部屋の近くにトイレを配置すること、1階・2階の回遊動線などを希望しました。とても住みやすい家になり満足しています!

要望&こだわり
ダイワハウスの提案
ダイワハウスの提案

いろいろな提案をしていただきましたが、1階2階ともに暮らしやすい動線でとても満足しています。2階に夫婦のためのセカンドリビングを作ったのですが、提案してくれたバーカウンターは、夫婦でお酒を楽しむ時に重宝しています。友人が遊びに来た時にも便利ですね。 デザイン面では、特に外観が好きですね。格子を提案してくれたおかげで和風の中にモダンを取り入れたデザインになり、とても気に入っています。コーディネーターの永田さんが提案してくれた大胆な柄のクロスもお気に入りです!

住みごこち
住みごこち

居心地が良くて、家で過ごす時間が増えました!

居心地がいいので、家で過ごす時間が長くなりました。約3kWの太陽光発電システムとエネファームを設置したおかげで、電気代が安く抑えられているのもありがたいですね。4月から6月にかけては売電価格が買電価格を上回り、電気代がプラス収支になりました(Uさま)
この家に住んでから家で寛ぐ時間が増えたように思います。居心地が良いせいか、友人もゆったりと寛いでくれています。キッチンも使いやすいので手間暇のかかる創作料理に挑戦するなど料理にかける時間が長くなりました。また母も「よく眠れるようになった」と、快適な暮らしを喜んでいます(夫人)

家づくりを振り返って

また家づくりのチャンスがあるなら同じスタッフで!

とにかく楽しかった! というのが正直な感想です。スタッフの皆さんが気さくで接しやすく、自然と溶け込むことができました。家づくりで思いのほか難しかったのが、床やクロスなどの色を決めること。そのあたりはプロの方の提案に勝るとは思えないので素直にお任せしました。工事中はご近所の方にも迷惑がかからないように丁寧に対応してくださったのも、さすがダイワハウスさんだと思います。もしチャンスがあるなら、もう一度家づくりを経験してみたいですね。その時はぜひ今回と同じスタッフの皆さんにお願いしたいと思います!

家づくりを振り返って
奈良支店 営業担当 佐々木義博

奈良支店 営業担当 
佐々木義博

外観デザインのご提案に特に注力しました

気さくで仲の良いご家族で、毎回の打ち合わせはとても楽しかったですね。外観デザインは当初洋風を希望されていたのですが、立派な庭を活かし、庭と調和したデザインにするために和風のデザインをご提案しました。「任せるよ」と言っていただけた時は信頼してくださった証と感じてとても嬉しかったのですが、逆に「絶対にご満足いただけるものをつくらなくては」というプレッシャーもありました。外観デザインはもちろんのこと、高低差のある敷地や庭を活かしたご提案、暮らしやすい間取りや動線、設計担当の前川とUさまの相性が良かったことなどが、数社競合した中で当社を選んでいただけた理由だと思います。

奈良支店 設計担当  前川雄一

奈良支店 設計担当 
前川雄一

動線の良さをぜひご覧ください

Uさまご夫妻は、家事室や2階のセカンドリビングなど、ご要望が明確でした。最終プランは2回目にご提案したプランからほとんど変わっていないと思います。外観デザインは当初ナチュラルやモダンを希望されていましたが、立派なお庭を拝見し和テイストをご提案させていただきました。1階2階に縦格子をつけることで、縦のラインを強調したデザインに。Uさま邸はキッチン回りや2階の動線など家事動線がしっかり考えてつくられた家。皆さまの家づくりの参考になるのではないでしょうか。

奈良支店  インテリアコーディネーター  永田絵美

奈良支店 インテリアコーディネーター
永田絵美

テーマカラーは赤。使いやすい収納もUさま邸のポイントです

とても息の合ったご夫妻で、こちらからご提案しやすい雰囲気を作ってくださったのと同時にさまざまな提案に耳を傾けてくださり、やりがいのある楽しい家づくりでした。Uさま邸は、動線のよさ、収納の多さや使いやすさが大きな特長です。1階のキッチンは「シンクを見ながら食事はしないですよね」というお話をしてダイニング側のカウンターをなくして収納に。入れやすい方向や浅い棚・深い棚など、一歩踏み込んだ収納のご提案をさせていただきました。ご家族のテーマカラーが赤とのことでしたので、セカンドリビングのクロス、洗面化粧台や家事室の椅子も赤を選びました。2階のトイレのクロスはテントウムシの赤がポイントです。

奈良支店 工事担当  木内徹

奈良支店 工事担当 
木内徹

大工さんと何度も打ち合わせをしながら丁寧に施工しました

xevoWWの外壁は吹付のボイス工法を採用しています。凹凸があると影が出てしまいますので、凹凸が出ないように何度も確認しながら施工。その甲斐があり、きれいに仕上がりました。Uさま邸では建て替え前の家で使われていた欄間や押入れの引手を再利用したのですが、大工さんと何度も寸法を確認しながら取り付けました。ご家族の思い入れのある大切な品ですので、寸法的なミスなどがないように細心の注意を払いました。主寝室の天井のクロスは店舗用のものを使っています。深い藍色で継ぎ目が目立つ色なので、内装業者の方に細部まで神経を使っていただき、美しく仕上げてもらいました。

※所属等の情報は、原稿作成時のものです。

展示場はこちら エリアや外観・内観、展示場の特徴から検索できます。

分譲住宅・宅地 注文住宅用の宅地や分譲住宅を多数用意しております。

建築事例TOP




注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業