
- Livnessトップ
- リノベーション
- 事例紹介
- リノベーション事例2

珪藻土、エコタイル、無垢材。
自然素材に包まれた、風通しのよい「健康住宅」へ
(兵庫県 Y様)
シックハウス症候群で悩んでいたY様ご夫婦。「中古マンションを買って、自分たちが快適に暮らせる『健康住宅』につくり変えられないか」と考えたのが、リフォームのきっかけでした。間取りも内装素材もごく普通の3LDKを購入し、床は無垢材に、壁や天井はクロスをはがしてオール珪藻土塗りに。光と風を通すために、間取りもリビングと玄関横の洋室を収納でつなぎ、開放的で心地よい住まいを実現。「この部屋に住んでから夫婦ともども体調がよくなり、我が家でくつろぐ時間がぐんと増えました」と、笑顔で語るY様です。




ナチュラルな素材を活かした、シンプルでモダンな空間
こだわりの素材と間取り変更で、シックハウス症候群に配慮


素材選定は何度も打ち合わせを重ね、床・壁・天井材を自然素材の中から選定。床はクラシックオークの無垢材に日本古来の柿渋を塗り、天井にも珪藻土を塗るなど徹底的にこだわりました。
また、使わない和室を無くしてリビングを広げるとともに洋室を廊下収納でつなぎ仕切れるようにしたことで、開放感と機能性の両方を手に入れることができました。
素材にも空間にも、様々なこだわり

コンロ前の壁を無くした代わりにプレートを設置しました。壁面とキッチンの外観は同じスタイルで統一をしました。


キッチン部分のカウンターは、シンクが見えない高さにして2段に。奥にある調味料棚は、Y様が日曜大工でつくった品です。空間を有効活用するため、カウンター脇の壁をくり抜きマガジンラックにしてあります。
女性が使いやすいように

洗面所で化粧するために椅子に座れてミラーが大きく、照明のついた洗面化粧台をリクエストされました。
収納力と風通しを両立

廊下収納がもたらすのは、たっぷりの収納力と快適な風通し。ドアを開け閉めすれば、開放的にも、独立させても使えます。
風と光を自在にコントロール、玄関が癒しの空間に

玄関廊下と部屋を仕切る格子戸。内側にはロールスクリーン。開ければ風と光が通り、閉めれば目隠しもできます。空間をより広く見せるアイデアです。

玄関の廊下の角をくり抜き、アロマライトで演出。光と香りのリラックス効果が楽しめます。スペースを有効活用して心地よい空間にしたいという、Y様のこだわりです。
※ 実例に掲載されている内容は、ヒアリング時の情報です。
お客様の声
お互い体調はいいし、光と風通しがいいから気分もいいし、気持ちまで優しくなってきますね。知らず知らず外食が減って、家で、夫婦で、ゆっくり食事を楽しむようになりました。家でくつろげるって、本当に幸せ。リフォームのおかげです。 ── 神戸市 Y様
担当者のコメント・アドバイス
このリフォームで、環境としての「家」の大切さを痛感しました。もしシックハウス症候群などでお悩みなら、ぜひご相談ください。健康住宅へのリフォームに必要な知識と情報、ノウハウを駆使して、解決策をご提案いたします。 ── 大和ハウスリフォーム株式会社