お近くのダイワハウス

 

PREMIST Times [Part.1]江戸情緒と伝統美に出逢える町「有松」

東町(橋東町)の『布袋車(ほていしゃ)』。中町(清安町)の『唐子車(からしこしゃ)』。西町(金龍町)の『神功皇后車(じんぐうこうごうしゃ)』は、先祖から引き継いだ宝として、それぞれの町にある山車庫に収められています。しかし、観光客がいつでも見学出来るようにと、昭和63年(1988年)に『有松山車会館』がつくられました。館内には常時山車が1台展示されており、定期的に入れ替えが行われています。この時展示されていた『布袋車』は、元は名古屋城下の若宮祭の祭車だったらしく、明治24年(1891年)に名古屋袋町の古道具屋で売られていたものを東町の有志が寄付を募り、買い取ったと言われているそうです。4体のカラクリ人形、鮮やかな刺繍で彩られた大幕と水引幕、そして細かい彫刻が施されている『布袋車』からは、豪華さと堂々とした風格が感じられます。間近で見る山車の荘厳さに、きっと誰もが圧倒されるはず。あなたが見学に訪れた時には、どの町の山車を目に出来るでしょうか。なお、開館日は土・日・祝日のみ。お出掛けの際は、曜日のチェックをお忘れなく。
有松山車会館
※掲載の写真は平成25年11月に撮影したものです。
 
[Part.1]江戸情緒と伝統美に出逢える町「有松」
  • 有松の町並み
  • 有松の町並み01
  • 有松の町並み02
  • 有松・鳴海絞り
  • 有松・鳴海絞り01
  • 有松・鳴海絞り02
  • 有松の山車まつり
  • 有松の山車まつり01
  • 有松の山車まつり02
[Part.2]日本に息づくヨーロッパを探しに…。
Vie Avance
Chat Tea Café
Pasta Vino

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

大和ハウス工業株式会社

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.