大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

企業情報

ニュースリリース一覧

大和ハウス工業トップ

企業情報

2008/07/22

ニュースレター

子育て層向けの住宅プラン『ハッピーハグモデル』・当社独自の『フレンドリーデザイン』など全4部門7作品が「第2回キッズデザイン賞」を受賞しました

 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:村上健治)は、「第2回キッズデザイン賞(主催:特定非営利法人キッズデザイン協議会、後援:経済産業省)」の全4部門において7作品が受賞しました。
 なお、2008年8月8日の「キッズデザインの日」には、今回受賞した作品の中からキッズデザイン大賞(経済産業大臣賞)、金賞、部門賞が選ばれます。また、2008年8月5日から8月10日までTEPIAプラザ(機械産業記念館)では、「キッズデザイン博2008」が開催され、当該受賞作品が展示されます。

 キッズデザイン賞は、2006年発足した『キッズデザイン協議会(特定非営利活動法人:内閣府認証NPO)』が、子どもの安全・安心の向上、健やかな成長発達に役立つ製品、コンテンツ、活動、リサーチなどを顕彰し、表彰作品に“キッズデザインマーク”を付与するものです。
 
産官学民が“デザイン”の力を通じて生み出した、子どもたちのための成果について、社会的、文化的な価値の見地から公正な評価を与え、その優れたものの顕彰を通じて、産業・研究活動と子ども環境の高度化を図ることを目的としています。

 

受賞作品について

●商品デザイン部門

(1)『シンクロ引分け戸/フレンドリーデザイン(※1)引手』
 『シンクロ引分け戸』は、大人から子どもまで身長にかかわらず無理なく開閉できる引戸です。左右どちらかの扉を動かすと、同じ量だけ反対の扉が動く仕組みになっているため、大きな荷物を抱えていても楽に開閉できます。また、小さなお子さまや、後ろ手で扉を閉める時などにも便利な、どこを持っても開け閉めしやすいフレンドリーデザイン引手を開発しました。人間工学的な検証に基づき、使いやすさと安全性に配慮した当社独自の引戸です。

1.ユニバーサルデザインの考え方を核として、「住まいと家族みんなが、いつまでも仲良くあるための空間づくり」を目指した、当社独自のデザインコンセプトです。この「フレンドリーデザイン」の基本性能として、「使いやすさ」・「わかりやすさ」・「安全性」・「美しさ」の4つがあります。

(2)『指はさみ防止開き戸(仮称)』
 住宅の中で発生するドアに関する事故は少なくありません。当社では、ドアの吊り元側の隙間を小さくし、指を挟む事故を防止し、ドアの足元にカバーを設け、小さなお子さまがドアを開閉する時など、万が一、足の指を挟んでも被害を軽減するドアを開発しました。

●建築・空間デザイン部門

(1)『ハッピーハグモデル(※2)』

 『ハッピーハグモデル(※2)』は、戸建住宅商品「xevo(ジーヴォ)」と株式会社ベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児ブランドの「たまひよ」とのコラボレーションによる、子育て層向けの新しい住宅プランです。

家族の「幸せを育む住まい」を実現するため、ベネッセコーポレーションとの共同調査から導き出した「コミュニケーション」と「成長」をキーワードに、様々なアイデアをカタチにしました。従来からある一般的な間取りの考え方にとらわれず、住まいの中心で自然につながるコミュニケーションを重視するため、家族みんなの拠り所となる『ファミリーコモン』を配しました。また、子どもが成長する過程で人を思いやる気持ちと自立を促すため、自然とコミュニケーションが育まれるように工夫した空間となる『グローアップスペース』も設けました。

2.株式会社ベネッセコーポレーションと連名で応募しています。

■ビッグダイニング(ファミリーコモン)

 リビングとダイニングの機能を集約させた広々としたダイニング空間です。家族団欒も含め、普段の活動をビッグダイニング中心に行うことで、家族のコミュニケーションを促進します。

■コミュニケーションキッチン(ファミリーコモン)
 見通しが良いオープンなキッチンを採用しました。フロア全体を見渡せる開放感のあるキッチンの採用により、ママ・パパが調理をしている間でも、家族の様子を常に見守ることができ、お互いがいつでも気配を感じることができます。

■オープンパレット(グローアップスペース)
 使い方を制限しないオープンスペースです。親子でのびのび遊んだり、洗濯物をたたんだり、きょうだいで助け合いながら勉強するなど、様々な使い方ができる便利な場所です。

●コミュニケーションデザイン部門

(1)『こどもエコ・ワークショップ』
 『こどもエコ・ワークショップ』では、当社グループの環境に対する考え方や取り組みを広くお伝えするとともに、将来を担う子どもたちに地球環境の大切さを理解してもらうため、年一回開催しています。
 小学生とそのご家族を対象に、地球環境のために私たちができることを、身近なものを使って行う体感実験等を通して、子どもたちが“考え・発見・実践する”ワークショップとなっています。

●リサーチ部門

(1)『スイッチ取り付け高さのユニバーサルデザイン化に関する検証』
 『スイッチ取り付け高さのユニバーサルデザイン化に関する検証』の結果に基づくのが、現在当社が推奨する「ファミリースイッチ」です。「ファミリースイッチ」とは、車椅子の方や小さなお子さまでも操作できるよう、少し低めの位置への取り付けを推奨している照明スイッチです。
 これまで平均的な大人の身長に合わせて設置していたスイッチの高さに対し、より多くの方が使える高さを検証。小さなお子さまにも届く1m10cmにしました。

(2)『子どもの安全性・快適性に関する調査研究~自立を促すトイレ空間~』
 自立を促すためのトイレ空間を目指し、現在大人仕様になっているトイレ空間を、子どもにとっても利用しやすい空間とするための調査研究を行いました。
 小さい子どものいる家庭を対象に実態調査を行い、問題を抽出し、子どもたちの動作を分析。使いやすいレイアウトの提案を行いました。

(3)『子どもと階段手すりの使用実態』

 住宅の中で最も危険な空間である階段。その階段の手すりの位置・使用実態を調査研究し、子どもと大人の双方にとって使いやすく、且つ、安全な手すりのレイアウトを研究しました。

以上


このページの先頭へ