
対話から始める
大和ハウスグループの
ダイバーシティ&インクルージョン
OUR APPROACH
私たちの取り組み
大和ハウス工業では、人財の多様性を大切にしています。企業がダイバーシティ経営に取り組む意義は多岐にわたりますが、当社がダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組む意義として、事業に多様性を取り込むことで、住まいや街づくりなどの商品・サービスや事業プロセスがより良く変化していくことを重視しています。人・街・暮らしの価値共創グループとして、事業を通じて社会に貢献していくことは当社の考え方の基本であり、これからの社会課題の本質を見つめていくことが大切であると考えています。具体的な取り組みとして、多様性の一つである女性の活躍推進をダイバーシティ推進の試金石として位置づけ、さまざまな取り組みを実施しています。
取り組み内容の詳細についてはこちらをご覧ください。
LEADING by…
私たちが推進しています
-
この企画を通じて人とのつながりの大切さをお届けしたい
小西 淳史
大和ハウス工業株式会社
人事部次長
人事部DE&I推進グループ グループ長入社後、人事部にて給与、評価、労務業務に携わり、グループ会社への出向やCSR部門での勤務を経て、2013年より人事部にて主にグローバル人事、健康管理業務を担当。
2023年2月から新たにDE&Iを業務領域に加え、イノベーションの基盤づくりに向けた多様性の推進を図っている。 -
自分自身やチームの新たな可能性を発見してください!
高村 加那
大和ハウス工業株式会社
人事部
DE&I推進グループ 主任メーカーでの法人営業を3年間経験した後に、入社。 入社後は新入社員から経営幹部候補生まで、幅広い社員の教育に携わり、2022年5月からDE&I業務にも取り組む。誰もが自分らしくイキイキと働ける職場の実現を目指している。
- DIALOG 1 建設業界におけるダイバーシティと女性活躍の意義は?
- DIALOG 2 社会とお客さまの声を聞き、まちづくりに挑む女性営業のリアルとは
- DIALOG 3 住宅設計士×ケンチクイラストレーターが語る「女性」より「個性」を活かす時代とは
- DIALOG 4 家族との対話からはじまる「共に生きる家」づくりの真価とは
- DIALOG 5 まちづくりから始まるダイバーシティ&インクルージョン
- DIALOG 6 ダイバーシティ&インクルージョンを阻む、無意識のバイアスから私たちを解放するには
- DIALOG 7 多様性を認めると、不公平になる?これからの社員と組織の新たな関係に向けて
- DIALOG 8 越境学習が拓く、多様性を活かすリーダーシップと社会課題に向き合うチカラ